問題一覧
1
日本の主権国家は○○、○○頃に建設された。
幕末, 明治
2
1850年代、日本は○○(別名:○○)となった
主権国家, 国民国家
3
主権国家のじょうけんは?
主権, 国民, 領域
4
1850年代以前の日本は○○だった
前近代国家
5
前近代国家の例は、日本で言うと○○時代の○○
江戸, 幕藩体制
6
幕藩体制時の日本の北限は?
松前藩
7
松前藩の領地は?
蝦夷地の一部
8
蝦夷地の大部分はどのような場所?
アイヌの生活地
9
蝦夷地を国際的に直轄地にするために日本は○○を結んだ
日露和親条約
10
日露和親条約によって、○○島以南は日本の領地、○○以北はロシアの領地、○○は日露共有となった。 カタカナで!
エトロフ, ウルップ, サハリン
11
国境を国際的に決定することを○○という
国境画定
12
日露和親条約の後、○○を結んだ。
樺太・千島交換条約
13
樺太・千島交換条約によって、○○は日本の領地、○○はロシアの領地となった 漢字!
千島, 樺太
14
幕藩体制時の日本の南端は? 藩の名前、地名も!
薩摩藩, 奄美
15
15-19世紀において、琉球王国は、○○国家であるが、1609年に○○による侵攻を受け、形式上のみのものとなっていた。
独立, 島津氏
16
琉球王国が清と行っていたものは?別名も
朝貢貿易, 進貢貿易
17
琉球王国と清の関係をなんと言う?別名も
冊封関係, 宗属関係
18
冊封関係は、上の立場の○○と下の立場の○○によって成り立つ関係
宗主国, 藩属国
19
宗主国と藩属国の上下関係を○○関係とも言う
君臣
20
宗主国は、藩属国を守るための権利を持っている。 その名前は?
宗主権
21
19世紀における藩属国の代表例は?
ベトナム, 朝鮮, 琉球
22
伝統的=○○的
前近代
23
琉球王国を日本に取り込んだことをなんという?
琉球処分
24
1871年に行われた、大きな改革は?
廃藩置県
25
1871年に、日清において正式な国交を結ぶために、○○を結んだ。 これは○○条約である。
日清修好条規, 平等
26
日本と清の間で、1874年に起きた紛争は? 別名も
台湾出兵, 征台の役
27
台湾出兵の少し前に、清朝は 台湾の現地住民は○○であり、政教の及ばざる所。 と言っていた。このような政策を○○政策という
化外民, 教化
28
台湾出兵後の和議を○○という
日清互換条款
29
江戸時代、日本と朝鮮は○○の○○を通じて国交の回復をした
対馬藩, 宗氏
30
江戸時代において、日本と朝鮮は○○関係だと言い、対等だと表していた
交隣
31
江戸時代、日本には朝鮮から○○が来ていた
通信使
32
対馬藩が朝鮮と交易をしていたのは、○○の○○である 地名だよ
釜山, 倭館
33
通信使が来ることから、日本は朝鮮を○○の国と呼んでいた
通信
34
1860年代、朝鮮に欧米が接近してきたことで、警戒心を強め、○○政権が成立した
大院君
35
大院君は称号に過ぎず、本来の役職は○○であり、息子であり第○○代国王の○○が本来の王である
摂政, 26, 高尚
36
大院君政権時の朝鮮は、鎖国維持のために欧米の開国通商要求を拒否していた。(○○という) また、武力衝突もあった(○○)
攘夷, 洋擾
37
フランス艦隊やアメリカ艦隊は朝鮮の○○への攻撃をしたが、大院君政権によって撃退され、大院君政権はより強硬姿勢になった。
江華島
38
日本国内で反朝鮮の感情が広がったことで、○○という思想も生まれた
征韓論
39
征韓決議の後、朝鮮出兵の口実のために使節を送ろうとしたが、この使節は○○である。 人名
西郷隆盛
40
明治時代、閣議決定は天皇に○○され、天皇の裁可を得ることで実行されていた
上奏
41
1871-1873年に欧米に来訪していた使節団は?
岩倉使節団
42
岩倉使節団は帰国後に征韓論に対し、 征韓はまだ早い、○○にすべき と主張した このような派閥を○○派、○○派とも言う
内治優先, 洋行, 内治
43
朝鮮では、1874年から○○政権となっており、大院君はコイツの一族に失脚させられた
閔妃
44
閔妃政権との国交再開交渉決裂に対し、日本国内で征韓が再熱してきたため、政府は対応として○○事件を起こした
江華島
45
日本は江華島事件後の外交交渉において、江華島に軍艦を泊めて交渉していた。このような軍事的威圧を○○という
砲艦外交
46
江華島事件後に、日本と朝鮮は○○を結んだ
日朝修好条規
47
日朝修好条規では、 ○○など3港の開港 ○○(地名)に○○(役職)を派遣 各港に○○(役職)を派遣 後に続く
釜山, 漢城, 公使, 領事
48
日朝修好条規では、朝鮮は ○○の承認 ○○の承認 をした
領事裁判権, 無関税自由貿易
49
日朝修好条規は○○条約
不平等
50
朝鮮が欧米と結んだ通商条約をなんと言う?
朝米修好通商条約
51
無関税自由貿易によって、朝鮮では国内の米価が高騰し、○○となった
物価騰貴
52
朝鮮の開国により、朝鮮国内では○○派が勢力を拡大し、○○をモデルに近代化を推進した
開化, 日本
53
朝鮮は1881年に日本へ視察団を派遣し、軍制改革を行った。この近代的軍隊を○○という
別技軍
54
朝鮮の政治勢力は、大きく二つに分けると○○派と○○派
保守, 開化
55
開化派をさらに分けると○○派と○○派
穏健開化, 急進開化
56
朝鮮の政治勢力で、親清的なのは?
保守派, 穏健開化派
57
朝鮮の政治勢力のうち、親日的なのは?
急進開化派
58
日本の朝鮮への進出によって、1882年に起きた朝鮮兵士の反乱は?
壬午事変
59
壬午事変は○○から始まった
漢城
60
壬午事変後の閔妃政権は○○的になった
親清
61
壬午事変後に、清朝は朝鮮と○○を結んだ。これは○○条約
朝清商民水陸貿易章程, 不平等
62
壬午事変後に、日本は朝鮮と○○を結んだ。ここでは、朝鮮は日本に○○をして、○○もした。
済物浦条約, 謝罪, 賠償金の支払い
63
済物浦条約では、日本は公使館の保護の名目で○○への駐兵権(○○人)を手に入れた。
漢城, 150
64
壬午事変により、朝鮮は親清的になったが、その主体は○○党である
事大
65
壬午事変後に開化派は分裂し、穏健開化派は事大党と結び○○派に、急進開化派は親日的な○○となった
守旧, 独立党
66
1884年に起きた、独立党によるクーデターをなんという?
甲申事変
67
甲申事変は、清仏戦争で朝鮮に駐留していた清朝軍○○名のうち、○○名が移動したことで日本が起こしたものである
3000, 1500
68
甲申事変後に日本は朝鮮と○○を結んだ
漢城条約
69
漢城条約では、朝鮮は日本に○○している
謝罪
70
1885年、日清関係の調整のため、日本から○○、清朝から○○を派遣し、○○を結んだ
伊藤博文, 李鴻章, 天津条約
71
天津条約により、軍事的な勢力拡大はなくなったが、清は政治的に勢力拡大をしていた。 その代表例として、○○の派遣などがある。
駐朝鮮総理
72
駐朝鮮総理は○○であった 人名
袁世凱
73
閔妃政権は清からの政治干渉に反発し、ロシアとの○○条約を利用してロシアに接近しようとしたが、阻止された
朝露修好通商
74
日本では、1890年に○○が行われ、その時の首相○○は施政方針演説をした
第一回帝国議会, 山県有朋
75
第一回帝国議会で、山県有朋が語った今後の方針は、○○である
国家独立自衛の道
76
国家独立自衛の道の元ネタは、山県有朋の著書である○○である
外交政略論
77
外交政略論では、○○の守禦と、○○の防護をするべきと書かれている
主権線, 利益線
78
日清戦争のきっかけになる、1894年に朝鮮で起きた農民を中心とした反乱は?
甲午農民戦争
79
甲午農民運動において、日本は何を名目に出兵した?
居留日本人の保護
80
甲午農民戦争は、農民軍が日本と清の軍事介入を回避するために、政府と○○を結んで終息させた
全州和約
81
甲午農民戦争後、日本は撤兵要求を拒否し、クーデターを起こした。この名前は?
甲午政変
82
甲午政変により、○○をトップとした親日派政権が樹立された
大院君
83
甲午政変後、日本が清朝軍の軍事介入を阻止するために行った先制奇襲攻撃は?
豊島沖海戦
84
豊島沖海戦を発端として起こった戦争は?
日清戦争
85
日清戦争の主な戦場は○○
朝鮮
86
朝鮮政府は親日派政権のため、日本と○○を結んで、朝鮮と日本は協力して清と戦おうとした
大日本大朝鮮両国盟約
87
日清戦争における戦場は大きく3つあり、朝鮮半島・○○と○○・○○と○○である
遼東半島, 山東半島, 台湾, 澎湖諸島
88
日清戦争の終結後、駐日、駐清アメリカ大使の仲介で講和会議が行われ、○○が結ばれた。 日本からは○○、清からは○○が派遣された
下関条約, 伊藤博文, 李鴻章
89
下関条約により、清は○○・○○・○○を割譲することとなった
台湾, 澎湖諸島, 遼東半島
90
下関条約で割譲された土地のうち、○○は○○によって返還することとなった
遼東半島, 三国干渉
91
清が日清戦争に敗北したことで、清朝にとっては○○(○○)を喪失することとなった。
朝貢国, 藩属国
92
19世紀の藩属国のうち、 琉球は○○で ベトナムは○○で 朝鮮は日清戦争で 藩属国ではなくなってしまった。
琉球処分, 清仏戦争
93
日清戦争後、清朝は列強から借款をした。この時の列強とは?
イギリス, フランス, ドイツ, ロシア
94
清朝は列強からの借款の際に、何を担保にした?
関税
95
日清戦争後の清朝は、列強に対して領土内の要所を○○した。 この土地の中では、列強は○○を行使可能である。
租借, 統治権
96
イギリス、フランスは清朝からどこを租借した?
九竜半島北部, 広州湾
97
ドイツ、ロシアは清朝からどこを租借した?
山東半島の膠州湾, 遼東半島の旅順、大連
98
租借地内では、○○を獲得することができる。 工場設立や鉄道敷設など
利権
99
イギリス、フランスは清のどこを勢力範囲にした?
長江流域、四川省, 華南
100
ドイツ、ロシアは清のどこを勢力範囲にした?
山東省、黄河流域, 長城以北