問題一覧
1
ワクチンによる薬物療法の分類はどれか。
予防療法
2
LD50が示す意味に該当するものはどれか。
50%の個体が死亡する用量
3
生体成分を細胞内外へ移動させる運搬機構はどれか。
トランスポーター
4
初回通過効果を最も受けやすい剤形はどれか。
内服薬
5
次の文章のうち正しいものはどれか。
薬以外のもの(乳糖など)が薬効を示すことがある。
6
「ADME」が示す意味に該当しないものはどれか。
合成
7
肝障害の患者で薬効が増強する原因で最も重要なものはどれか。
薬物の代謝の低下
8
牛乳での服用でニューキノロン系抗菌薬の薬効が低下する原因はどれか。
消化管吸収の低下
9
血漿タンパク(アルブミン)が関与する薬物相互作用はどれか。
分布過程での相互作用
10
チトクロムP-450が関与する薬物相互作用はどれか。
代謝過程での相互作用
11
白地に赤枠、赤字で表示される薬品はどれか。
劇薬
12
麻薬取扱の免許を取得できる職種はどれか。
薬剤師
13
覚醒剤取締法で規制されている薬物はどれか。
メタンフェタミン
14
セフェム系抗菌薬はどれか。
セファレキシン
15
細菌細胞壁の合成を阻害する抗菌薬の分類どれか。
ペニシリン系
16
アミノ配糖体系抗菌薬の代表的な副作用はどれか。
第8脳神経障害
17
抗真菌薬はどれか。
イトラコナゾール
18
ノイラミニダーゼを阻害する抗ウイルス薬はどれか。
オセルタミビル
19
消毒薬の種類と消毒の対象の組み合わせで正しいのはどれか。
オキシドール ー 創面・粘膜
20
抗癌薬5ーフルオロウラシル(5ーFU)の作用機序はどれか。
ピリミジン代謝の抑制
21
抗癌薬シクロホスファミドの作用機序はどれか。
DNAのアルキル化
22
紡錘体の形成・機能を抑制する抗癌薬はどれか。
パクリタキセル
23
乳癌のホルモン療法で使用する薬物はどれか
タモキシフェン
24
免疫細胞のPD-1に特異的に結合する分子標的薬はどれか。
ニボルマブ
25
副作用に出血性膀胱炎がある抗癌薬はどれか。
シクロホスファミド
26
非ステロイド性抗炎症薬が抑制する酵素はどれか。
シクロオキシナーゼ
27
消化器系への副作用が最も少ない非ステロイド抗炎症薬はどれか。
セレコキシブ
28
ステロイド性抗炎症薬の副作用はどれか。
易感染
29
1型アレルギーでヒスタミンを放出する細胞はどれか
肥満細胞
30
最も眠くなりやすい抗アレルギー薬はどれか
ジフェンヒドラミン
31
ロイコトリエン受容体を遮断する抗アレルギー薬はどれか
ブランルカスト
32
交感神経終末から分泌される神経伝達物質はどれか
ノルアドレナリン
33
副交感神経の抑制で出現する生体反応はどれか。
消化管運動低下
34
有機リン酸剤解毒薬PAMが活性化する酵素はどれか
コリンエステラーゼ
35
筋弛緩薬ベクロニウムが遮断する需要体はどれか
ニコチンNM需要体
36
局所麻酔薬の作用機序はどれか。
Na+チャネルの遮断
37
経口投与で使用できる局所麻酔はどれか。
オキセサゼイン
38
Na+-K+ATPアーゼを抑制する強心薬はどれか
ジギタリス
39
Ⅲ型ホスホジエステラーゼを阻害する強心薬はどれか
ミルリノン
40
IV型群抗不整脈薬ベラバミルの作用機序はどれか
Ca2+チャネルの遮断
41
アドレナリンβ1受容体を遮断する抗不整脈どれか
プロプラノロール
42
狭心症治療薬ニトログリセリンの作用機序に関係するものはどれか
一酸化中毒(NO)の放出
43
心仕事量を減少させる狭心症治療薬はどれか
プロプラノロール
44
抗高血圧薬の薬物名と分類の組み合わせで正しいものはどれか
ロサルタンーAT1受容体遮断薬
45
グレープフルーツジュースにより薬効が増強する抗血圧薬はどれか
アムロジピン
46
気管支喘息患者に禁忌の高血圧薬はどれか。
アテノロール
47
ビタミンB12の欠乏で発症する貧血はどれか
巨赤芽球性貧血
48
血小板凝集を抑制する高血栓薬はどれか
チクロピジン
49
ビタミンKにより薬効が減弱する抗血栓薬はどれか
ワルファリン
50
血栓溶解薬アルテプラーゼの作用機序はどれか
フィブリンの溶解