問題一覧
1
ありの意味
広く人や物事が存在する意
2
宵の意味
夜に入ってから間もないこと
3
つれづれの意味
何もすることがなく退屈な意
4
さりとて
そうといって、だからといって
5
わろし
程度や価値が他と比べて劣る
6
よし
申し分なく良いの意
7
おどろかす
びっくりさせる、はっとさせる
8
おどろく
眠りから覚める
9
いらふ
返事をするの意
10
念ず
心中に祈る、祈願
11
な...そ
〜するな
12
すべなし
どうしようもない
13
さながら
そのまま
14
おほかた
だいたい、おおよそ
15
あさまし
驚き呆れている意
16
とぶらふ
様子を尋ねる
17
いかに
どんなに、どれほど
18
あはれ
しみじみとした趣がある
19
年ごろ
長年、数年来
20
わろし
良くない、感心できない
21
なんでふ
どういう、どのような
22
あし
悪い、ひどい
23
心得
わけが分かる、理解する
24
だに
〜さえ、程度の類推
25
めづ
心をひかれて好む、ほめるの意
26
つれづれなり
することもなく手持ち無沙汰だ
27
よしなし
理由がない、方法がない
28
あやし
不思議だ
29
ものぐるほし
狂わしい気持ちだ
30
神無月
陰暦10月
31
つゆ
少しも、まったく
32
おとなふ
音がする、音を立てる
33
さすがに
そうとはいうもののやはり
34
あはれなり
しみじみとした思いだ
35
おぼゆ
思われる
36
なほざりなり
本気でない、いい加減だ
37
おろかなり
いい加減だ、粗略だ
38
わたる
超える、渡る
39
ねんごろなり
手厚い、親切だ
40
いはんや
まして、なおさら
41
かたし
かたい