問題一覧
1
膵臓から分泌されるのはどれか。
ソマトスタチン
2
皮膚の構造と機能について正しいのはどれか。
皮膚表面は弱酸性である
3
精子の形成を促すのはどれか。
卵胞刺激ホルモン
4
ホルモンと主な分泌臓器の組み合わせで正しいのはどれか。
セクレチン➖十二指腸
5
血圧を上げる作用を持つのはどれか。正しい組み合わせを選べ。 a.レニン b.インスリン c.カルシトニン d.ソマトスタチン e.ノルアドレナリン
a.e
6
ホルモンとその生産部位の組み合わせで正しいのはどれか。
レニン➖腎臓
7
副腎皮質機能亢進を示す疾患はどれか。
クッシング症候群
8
胸膜腔に存在するのはどれか。
漿液
9
内分泌腺と分泌するホルモンの組み合わせとして正しいのはどれか。
膵島➖グルカゴン
10
標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか。
甲状腺刺激ホルモン
11
誤っている記述はどれか。
一次毛と二次毛は別々の毛穴から入っている
12
胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
ガストリン
13
レニンが分泌される臓器はどれか。
腎臓
14
正しいものはどれか。
感染症による体温上昇は、セットポイントの上昇による
15
副甲状腺ホルモンの分泌を低下させるのはどれか。
悪性腫瘍の骨転移
16
ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか。
テストステロン➖タンパク合成の促進
17
副腎髄質ホルモンの作用で正しいのはどれか。
気管支を拡張する
18
内分泌腺はどれか。
甲状腺
19
状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。
ナトリウム摂取不足➖アルドステロン
20
①, ⑤
21
正しいものはどれか。
真皮には神経・血管が豊富に存在する
22
期間で正しいのはどれか。 a.軟骨は筒状である b.心尖部の高さで分岐する c.交感神経の働きで収縮する d.吸息相の気管内圧は陰圧である e.頸部では、食道の背側に位置する
c.d
23
卵巣で産生されるホルモンはどれか。
エストロゲン
24
AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。
Bの増加によってAの分泌が減少する
25
②, ⑤
26
③
27
正しいものはどれか。
人と犬の皮膚の厚さは、人の方が厚い
28
③
29
臓器と生産されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。
膵臓➖グルカゴン
30
③
31
③
32
④
33
血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどこか。
副甲状腺(上皮小体)
34
呼吸で正しい組み合わせはどれか。 a.内呼吸は肺で行われる b.外呼吸は、細胞と血液の間で行われる c.吸気時には外肋間筋と横隔膜筋とが収縮する d.呼吸を調節する神経中枢は橋と延髄にある e.呼吸の中枢化学受容体は、主に動脈血酸素分圧に反応する
c.d
35
①, ⑤, ⑥, ⑦
36
①, ②, ③, ④, ⑤, ⑥
37
④
38
呼吸中枢の存在する部位はどれか。
延髄
39
下垂体から分泌され、排卵を誘発するホルモンはどれか。
黄体形成ホルモン
40
腎臓で産生されるエリスロポエチンの主たる機能はどれか。
骨髄における赤血球の産生亢進