暗記メーカー
ログイン
テスト401~500
  • 高橋サキ

  • 問題数 100 • 4/29/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ニプラジロールの適応病名を選べ。

    緑内障

  • 2

    グラアルファの適応病名を選べ。

    緑内障

  • 3

    キサラタンの適応病名を選べ。

    高眼圧症

  • 4

    ドルモロールの適応病名を選べ。

    緑内障

  • 5

    ラクリミンの適応病名を選べ。

    流涙

  • 6

    開封済みベストロンの保存期間はどれか。

    1週間

  • 7

    開封済みベストロンの保存場所はどれか。

    冷蔵庫に入れ

  • 8

    グラナテックの点眼回数はどれか。

    2回

  • 9

    アイファガンの点眼回数はどれか。

    2回

  • 10

    アゾルガの点眼回数はどれか。

    2回

  • 11

    アイラミドの点眼回数はどれか。

    2回

  • 12

    ラタノプロストの点眼回数はどれか。

    1回

  • 13

    エイゾプトの点眼回数はどれか。

    2回

  • 14

    ミケルナの点眼回数はどれか。

    1回

  • 15

    キサラタンの点眼回数はどれか。

    1回

  • 16

    ザラカムの点眼回数はどれか。

    1回

  • 17

    エイベリスの点眼回数はどれか。

    1回

  • 18

    ドルモロールの点眼回数はどれか。

    2回

  • 19

    カルテオロールLAの点眼回数はどれか。

    1回

  • 20

    コソプトミニの点眼回数はどれか。

    2回

  • 21

    二プラジロールPFの点眼回数はどれか。

    2回

  • 22

    グラアルファの点眼回数はどれか。

    2回

  • 23

    冷所保存の点眼を選べ。

    エイベリス

  • 24

    点眼後、洗顔が必要な薬剤を選べ。

    ミケルナ

  • 25

    アイリーア硝子体注射を打つ期間として少なくても何週間空ける必要があるか。

    4週間

  • 26

    アイリーア硝子体注射前後に必要な点眼薬はどれか。

    ガチフロ

  • 27

    アイリーア硝子体注射時に使用する麻酔薬は何回点眼するか。

    3回

  • 28

    アイリーア硝子体注射時に使用する消毒薬はどれか。

    クロルヘキシジン, ヨード

  • 29

    アイリーア硝子体注射時、洗眼に使用する消毒薬は何倍に希釈するか。

    8倍

  • 30

    アイリーア硝子体注射実施直後に使用する処置薬はどれか。

    ガチフロ

  • 31

    アイリーア硝子体注射前後何日間点眼が必要か。

    3日間

  • 32

    アイリーア硝子体注射に不要な物品を選べ。

    鑷子

  • 33

    硝子体注射で使用される針は何Gか。

    34G

  • 34

    CycloG6は何の疾患治療のために使われるか。

    緑内障

  • 35

    CycloG6施行までに必要なものをすべて選べ。

    採血, どういしょ

  • 36

    CycloG6前に行う麻酔をすべて選べ。

    点眼麻酔, テノンのう下麻酔

  • 37

    CycloG6直後に使う薬剤をすべて選べ。

    オフロキシン眼軟膏, プレドニン眼軟膏

  • 38

    ソフトサンティアは開封後何日まで使用できるか。

    10日間

  • 39

    緑内障患者へ販売しているサプリメントは何か。

    グラジェノックス

  • 40

    ルタックスが推奨される疾患はどれか。

    加齢黄斑変性

  • 41

    涙洗を行うために準備するものは何か。

    涙洗針, ガチフロ, 拡張針, ベノキシール点眼液

  • 42

    涙洗時に通水するものは何か。

    生理食塩水

  • 43

    涙洗時、通水可能である場合は最終的にどこに流れるか。

    喉に流れる

  • 44

    白内障OP前点眼はなんにち前から開始するか。

    3日間

  • 45

    白内障OP前点眼として処方される基本の点眼薬はどれか。

    オフサロン

  • 46

    白内障OP前採血日は何時までにしょくじをとるように伝えるか。

    制限なし

  • 47

    白内障OP当日、何時までに食事をとるように伝えるか。

    制限なし

  • 48

    白内障OP後、眼帯が外れるのはいつか。

    OP翌日

  • 49

    調光保護メガネは何によってレンズの色が変わるか。

    紫外線

  • 50

    保護メガネは白内障OP後いつまで装用する必要があるか。

    5日後

  • 51

    白内障OP後はいつから運転ができるか。

    2日目

  • 52

    白内障OP後はいつから洗髪できるか。

    5日目

  • 53

    YAGは基本的に何の疾患に用いられるか。

    後発白内障

  • 54

    YAG後、ステロイド点眼が処方されるのはなぜか。

    炎症を抑えるため

  • 55

    YAG前後に点眼する薬剤を選べ。

    アイオピジン

  • 56

    YAG施行時の準備物品で必要ないものを選べ。

    スリーミラー

  • 57

    YAG後、増えると予測される症状はどれか。

    飛蚊症

  • 58

    YAG後の受診時に必ず行う検査はどれか。全て選べ。

    スペキュラ, 矯正視力, NCT

  • 59

    LIとは何のことか。

    虹彩切開術

  • 60

    LI前に点眼する薬剤を選べ。

    アイオピジン, サンピロ2%

  • 61

    施行後に眼圧測定を必要とするレーザーは何か。

    YAG, LI

  • 62

    眼瞼炎手術後の抜糸に必要な物品を選べ。

    縫合鑷子, スプリングせん刀

  • 63

    施行当日、入浴可能なものはどれか。

    YAG

  • 64

    眼瞼手術後、CL開始時期はいつか。

    抜糸後

  • 65

    眼瞼手術後、ガーゼはいつ外すか。

    翌朝

  • 66

    眼瞼手術後、入浴はいつから可能か。

    翌日

  • 67

    眼瞼手術後、抜糸の時期はいつか。

    1週間後

  • 68

    翼状片手術後の洗顔、洗髪はいつから良いか選べ。

    5日目

  • 69

    翼状片手術後に処方する点眼薬はどれか。すべて選べ。

    ガチフロ, サンベタゾン

  • 70

    硝子体手術について正しいものはどれか。

    白内障手術と同時に行うことがある

  • 71

    硝子体手術後、首下シャワーが可能となるのはいつか選べ。

    3日目

  • 72

    手術後ゴーグルが不要な術式はどれか。

    硝子体手術

  • 73

    ロトミーと呼ばれる術式はどれか。

    線維柱帯切開術

  • 74

    手術時に心電図の緑色の電極を貼り付ける正しい位置はどれか?

    左胸下

  • 75

    線維柱帯切開術後について正しいものはどれか。すべて選べ。

    緑内障に対する手術である, 当院では赤木忠道先生のみが執刀医である

  • 76

    涙道内視鏡後、チューブ抜去時に必要なものはどれか。

    21鑷子

  • 77

    短期滞在手術等基本料に該当しないものはどれか。

    線維柱帯切開術

  • 78

    杖歩行の患者の介助で正しいのはどれか。

    杖を持っていない腕を支える

  • 79

    見えにくい患者の誘導介助で正しいのはどれか。

    声をかけてから介助者の腕や肩に手を添えてもらう, 患者本人に方法を尋ねる

  • 80

    小児矯正視力加算の算定条件はどれか。

    弱視が病名としてついている

  • 81

    小児矯正視力加算の算定できる期間は何か月ごとか。

    3か月

  • 82

    小児矯正視力加算はどの検査コストの加算として算定するか。

    屈折

  • 83

    スポットビジョンスクリーナー(SVS)に対して請求できるコストはどれか。

    屈折

  • 84

    小児において近視視力検査が行われていた場合、算定すべきコストはどれか。

    遠見視力

  • 85

    小児矯正視力加算を算定する場合、同時に算定できない検査コストを選べ。

    矯正視力

  • 86

    白内障手術患者のOC前検査時に処方するオフサロンに対する結膜炎を中止する時期はいつか。

    結膜炎病名をつけた月の月末

  • 87

    アイリーア硝子体病名として正しくないものを選べ。

    糖尿病網膜症

  • 88

    OCT病名として適切でないものを選べ。

    硝子体異物

  • 89

    角膜潰瘍掻爬術を行った際の手術後薬剤として算定されたプレドニン眼軟膏へ対しての眼瞼炎病名はつけるか、つけないか。

    つけない

  • 90

    サンピロ0.5%処方時の病名として正しいものを選べ。

    原発閉塞隅角緑内障

  • 91

    スリット(生体染色)算定時、三叉神経帯状疱疹がついていれば適応になるか。

    適応にならない

  • 92

    他科病名は主病名にしていいか。

    よくない

  • 93

    広角眼底撮影加算はFA施行時に算定できるがどの検査コストと一緒に算定するか。

    眼底カメラ撮影(蛍光眼底法の場合)

  • 94

    乾性角結膜炎とドライアイの病名を同時につけてはいけない理由はどれか。

    同義の病名と見なされるから

  • 95

    現在の主治医の診断、治療に対して他の医師に意見をもらうことを何と呼ぶか。

    セカンドオピニオン

  • 96

    セカンドオピニオンについて正しいものはどれか。

    主治医の診断、治療について書かれた書類が必要である, 意見することのみが可能であり、検査や治療は行えない, 主治医に予めセカンドオピニオンを受診することについて確認する必要がある , 結果について主治医へ報告する必要がある

  • 97

    セカンドオピニオンとなる可能性のあるものはどれか。

    他院で診断を受けたが、納得いかないのでその検査結果や診断への意見を聞きたい

  • 98

    セカンドオピニオンの受診を希望する連絡があった際に適切な対応はどれか。

    本当にセカンドオピニオンであるのか詳細な確認をする, 医者や看護師に相談し、受診可能か確認する

  • 99

    夜盲や視機能が著しく不良な患者への予約取りの配慮について誤っているものはどれか。

    空いている遅い時間帯を案内する

  • 100

    検査予約の緑枠について正しいものはどれか。

    原則として同時間帯に重ならないようにする, 検査に30分以上かかる, 予約の変更については医療職と相談する