問題一覧
1
小児科における公認心理師の活動の留意点に含まれないものを1つ選べ。
虐待に関わる証拠の発見収集はもっぱら医師に任せる。
2
甲状腺機能低下症に見られる症状について、正しいものを1つ選べ。
傾眠傾向
3
ストレス状況で副腎髄質から分泌が促進されるホルモンとして、最も適切なものを1つ選べ。
アドレナリン
4
ホルモンの作用の説明として、正しいものを1つ選べ。
メラトニンは睡眠を促す
5
ヒトのサーカデイアンリズムと睡眠について、正しいものを1つ選べ。
メラトニンは、光刺激で分泌が低下する
6
慢性疲労症候群について、不適切なものを1つ選べ。
体を動かすことによって軽減する倦怠感が特徴である
7
くも膜下出血の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
脳動脈瘤の破裂によって起こる
8
過敏性腸症候群 (IBS) について、正しいものを1つ選べ。
内臓痛覚閾値の低下が認められる
9
血管迷走神経反射によって起こる現象として、最も適切なものを1つ選べ。
意識の喪失
10
せん妄について、適切なものを1つ選べ。
注意の障害を呈する
11
知覚の老化の説明として、正しいものを1つ選べ
嗅覚の識別機能が低下する
12
一日の大半を家の中で過ごし、外出頻度は週 1回未満である高齢者の状態として 最も適切なものを1つ選べ。
閉じこもり
13
メタボリックシンドロームを構成する病態に含まれないものを1つ選べ。
電解質異常
14
高齢期の目標として不適切なものを1つ選べ。
平均寿命を延伸すること
15
HbA1c が管理の指標に用いられる疾患として、適切なものを1つ選べ
糖尿病
16
ギャンブル等依存症について、正しいものを1つ選べ。
虐待、自殺、犯罪などの問題と密接に関連している
17
ギャンブル依存症者を主な対象者とする自助グルーブに該当するものを1つ選べ
ギャンブラーズ・アノニマス
18
HIV ウイルスの感染経路として、最も適切なものを1つ選べ。
精液
19
後天性免疫不全症候群 (AIDS) について、正しいものを1つ選べ。
HIV 感染者には免疫機能の障害の程度によって、身体障碍者手帳の交付を受けること ができる
20
高齢者が重症化予防を目的として受けることが出来るワクチンとして、適切ではないもの を1つ選べ。
B型肝炎ワクチン
21
先天性疾患を生じうる外的リスク要因を避けるために特に重視すべき時期はいつか。1っ えらべ。
妊娠4週から 15週末まで
22
妊娠中の喫煙本数が多い時に生じるリスクとして適当でないものを1つ選べ。
頭蓋内出血
23
がん患者とその支援について、正しいものを1つ選べ
乳がんでは遺伝リスクの高い遺伝子検査や、再発リスクを数値化する遺伝子検査が 可能である。
24
飲酒によりリスクが増すと考えられる癌として適当なものはどれか。1つ選べ。
①〜④すべて
25
日本人におけるがんの要因で「感染」が関わるものとして不適当なものを1つ選べ。
日本脳炎ウィルス感染