暗記メーカー
ログイン
感染症
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 37 • 6/3/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    空気感染するもの3つ

    結核, 水痘, 麻疹

  • 2

    CRBSIで血培から黄色ブドウ球菌が確認された場合にまず用いる薬は?

    バンコマイシン点滴

  • 3

    CMVの再活性化(日和見感染)において注意すべき症状3つ

    網膜炎, 肺炎, 腸炎

  • 4

    抗菌薬において濃度依存性の抗菌薬2種類(何系?)

    キノロン系, アミノグリコシド系

  • 5

    ヒトパルボウイルスB19において妊婦が感染した時に注意すべき疾患2つ

    赤芽球ろう, 胎児水腫

  • 6

    成人においてヒトパルボウイルスB19に感染した時に2~3週間続く注意すべき症状は?

    関節炎

  • 7

    5類感染症の中で直ちに届出が必要なものは?

    麻疹, 風疹, 細菌性髄膜炎

  • 8

    COPDの増悪因子となる細菌は?

    肺炎球菌, インフルエンザ菌, モラクセラ・カタラーシス

  • 9

    髄膜炎菌について

    髄液は37°で保存する, 直ちに届出を行う, 接触者にはリファンピシンの予防投与を行う, グラム陰性双球菌である

  • 10

    ヒメネス染色での染色を行うのは何?

    レジオネラ

  • 11

    尿中抗原でわかるのは?

    肺炎球菌, レジオネラ

  • 12

    定型肺炎4つの特徴と治療薬をそれぞれかけ

  • 13

    メトロニダゾールを用いる疾患(大きい括りで3つ)

    原虫, 嫌気性菌, ピロリ菌

  • 14

    グラム陰性球菌は?3つ

    淋菌, ナイセリア(髄膜炎菌), モラクセラ・カタラーシス

  • 15

    非定型細肺炎は?治療薬も

    マイコプラズマ, レジオネラ, クラミジア, マクロライド系, テトラサイクリン系, ニューキノロン系

  • 16

    リケッチアの3徴は?治療薬も

    発熱, 発疹, 刺し口, テトラサイクリン系

  • 17

    マクロライド1stで用いる代表疾患は?(7) また、マクロライドを用いたときに生じる恐れのある心電図異常は?

    百日咳, マイコプラズマ, びまん性汎細気管支炎, クラミジア, ジフテリア, カンピロバクター, レジオネラ, QT延長症候群

  • 18

    マラリアの3徴は?

    (間欠的な)発熱, 溶血性貧血, 脾腫

  • 19

    デング熱の血液検査の所見(2),身体症状(3)

    白血球↓, 血小板↓, 関節痛・筋肉痛, 皮膚に点状出血や紅斑, 肝機能障害

  • 20

    誤嚥性肺炎の原因菌となるものは?

    嫌気性菌, 連鎖球菌, インフルエンザ菌, 肺炎桿菌

  • 21

    蜂窩織炎、壊死性筋膜炎、丹毒において、それぞれ皮膚のどの層の障害によるものか?

    蜂窩織炎:脂肪織, 丹毒:真皮, 壊死性筋膜炎:脂肪織深層から浅層筋膜

  • 22

    髄膜炎菌(ナイセリア)において、敗血症によりDICをきたすなど劇症化したものをなんというか? また濃厚接触者にはなんの予防投与を行うか?

    Waterhouse-Friderichsen症候群, リファンピシン

  • 23

    抗結核薬のうち、副腎皮質ステロイドの効果を減弱させるものは?

    リファンピシン

  • 24

    テトラサイクリン系の副作用は?

    尿毒症の増悪, 歯の永続的変色, Fanconi症候群

  • 25

    ヘルペスウイルスを1〜8までそれぞれかけ

    1:単純ヘルペスウイルス 口にできる, 2:単純ヘルペスウイルス 性器にできる, 3:VZV, 4:EBウイルス, 5:CMV, 6,7:突発性発疹, 8:kaposi肉腫関連

  • 26

    単純ヘルペスウイルスの治療薬は?

    アシクロビル, バラシクロビル

  • 27

    帯状疱疹の治療薬は?

    アシクロビル, バラシクロビル

  • 28

    CMVの治療薬は?

    ガンシクロビル

  • 29

    カンピロバクターの潜伏期間と、確定診断の検査法は?

    2~7日, 便培養(skirrow血液寒天培地)

  • 30

    サルモネラの潜伏期間と、原因(2つ)症状(1)

    8~72時間で発症, 生の鶏卵(マヨネーズなどの鶏卵加工食品も), ミドリガメ, 水様性下痢

  • 31

    ヒゼンダニとマダニはどちらが大きいか? また、それぞれの原因疾患を1つずつ

    マダニ, マダニ:SFTS(重症熱性血小板減少症候群), ヒゼンダニ:疥癬

  • 32

    結核を調べる上で、排菌量までも測れる検査は?

    喀痰塗沫染色陽性

  • 33

    レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、黄色ぶどう球菌をそれぞれ英語でかけ

    レンサ球菌:streptococcus, 腸球菌:enterococcus, 肺炎球菌:streptococcus pneumoniae, 黄色ぶどう球菌:staphylococcus aureus

  • 34

    伝染性単核球症の原因となるウイルス2つ

    EBウイルス, CMV

  • 35

    カテーテル関連血流感染症に必要な培養検査2つ

    血液培養, カテーテル先端培養

  • 36

    インフルエンザの治療に用いる薬は? また妊婦への投与していいのか?

    ノイラミニダーゼ阻害薬, 妊婦に投与してOK

  • 37

    結核のスクリーニンングや活動性結核の補助診断に用いる検査2つとそれぞれの特徴は?

    IGRA(インターフェロンγ遊離試験), ツベルクリン反応(ツ反)