暗記メーカー
ログイン
第13章 内分泌系
  • kanta2223

  • 問題数 20 • 1/8/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    内分泌腺は導管をもたない

  • 2

    甲状腺ホルモンはアミン型ホルモンである

  • 3

    ステロイドホルモンの受容体は細胞膜にある

  • 4

    ホルモン量を調節するフィードバック機構に下垂体後葉が関与する

  • 5

    成長ホルモンは血糖を上昇させる働きがある

  • 6

    神経分泌ホルモンにバソプレシンがある

  • 7

    オキシトシンは腎臓の尿細管に作用して、水の再吸収を促進する

  • 8

    サイロキシンはグリコーゲンの合成を促進する作用がある

  • 9

    パラソルモンは血中のカルシウム(Ca)濃度を上昇させる作用がある

  • 10

    血糖値が上昇すると、インスリンが働く

  • 11

    アドレナリンは副腎皮質から分泌される

  • 12

    コルチゾンは腎臓の尿細管に働き、Na+再吸収とK+の分泌を促進する

  • 13

    男性ホルモンは精巣からのみ分泌される

  • 14

    エストロゲンは卵子の発育を促進する

  • 15

    プロゲステロンは排卵を促進する

  • 16

    成長ホルモンが異常に増加すると巨人症を発症する

  • 17

    甲状腺ホルモンが異常に不足するとバセドウ病を発症する

  • 18

    上皮小体ホルモンが異常に不足するとテタニーを発症する

  • 19

    副腎皮質ホルモンが異常に増加するとアジソン病を発症する

  • 20

    インスリンが異常に不足すると糖尿病を発症する