問題一覧
1
原始地球の環境はどのように影響したか(5つ)
熱水噴出孔、水圧、雷、紫外線、隕石
2
無機物→単純な有機物→複雑な有機物の流れをなんという?
化学進化
3
地球において、どのような過程で細胞が誕生したと考えられているか
秩序だった代謝、膜の形成に加え、自己複製が出来るようになって次世代の細胞に引き継ぐことができるようになった
4
生物が誕生したあとどのように地球環境が変化したか
藻類が繁栄して光合成を行い、酸素が増えたことでオゾンが生じ、オゾン層が形成された
5
地球環境によってどのように生物が進化したか?
オゾン層により太陽の紫外線が遮られ、動植物が陸上で生活できるようになった
6
酸素発生型光合成生物とはなにか
シアノバクテリア
7
同一の染色体に存在する遺伝子をなんというか
連鎖
8
異なる染色体に存在する遺伝子をなんというか
独立
9
染色体の乗換えによって新しい連鎖が生じることをなんというか
組換え
10
乗換はいつ起こるか
減数分裂・第1分裂・前期
11
よく使用する器官が発達し、使用しない器官は衰退することによって生物の進化がおこるとかんがえた説はなにか
ラマルクの用不用説
12
環境に適応したものが次世代に引き継がれることによって進化すると考えた説
自然選択説
13
ひとつの種から新しい種ができたり複数の種に分かれたりすること
種分化
14
種とはなにか
生物の基本単位 共通した形態的、生理的特徴をもつ 同種内で自然交配が可能・生殖能力のある子をつくれる 📲💬...♪*゚
15
同種の生物の集団が山脈や海などの障壁によって交配が行えず、遺伝子プールが分断されること
地理的隔離
16
長い年月が経って交配しても生殖能力のある子ができない、交配できない状態
生殖的隔離
17
地理的隔離がきっかけとなって生殖的隔離が生じて起こることで生じる種分化
異所的種分化
18
異所的種分化の例をあげよ
ダーウィンフィンチ類の種分化の例
19
地理的隔離がなくても生殖的隔離が生じて種分化することをなんというか
同所的種分化
20
遺伝子の組み替えを起こした配偶子の割合をなんというか
組替え価
21
対合する位置がズレて乗換がおこることにより、一方の染色体で遺伝子が重複すること
遺伝子重複
22
その種の集団が持つ遺伝子集合全体の割合をなんと言うか
遺伝子プール
23
繁殖をする際に自然選択がおこること
性選択
24
生息環境に変化があると遺伝子浮動により、ランダムに少数の対立遺伝子が選択されて集団が小さくなる個体数の急減をなんというか
びん首効果