問題一覧
1
mRNAとは
DNAの遺伝情報を転写したもの
2
旨み成分3つ
グアニル酸, グルタミン酸, イノシン酸
3
ステロイドの材料
スクアレン
4
卵巣で生成されるホルモン 2種 別名含む
卵胞ホルモン, 黄体ホルモン, エストロゲン, プロゲステロン
5
動脈硬化の原因となる脂肪酸
トランス脂肪酸
6
DNAを一本鎖にすること
変性
7
イソプレンの鎖状重合体
テルペン
8
生体膜やビタミンDの原料となるステロイド
コレステロール
9
トリテルペンの例
スクアレン
10
必須脂肪酸
リノール酸, リノレン酸, アラキドン酸
11
DNA鎖のアデニンとチミンは何本の水素結合を持つか
2
12
イノシン酸を含む食品
鰹節
13
胆汁酸の界面活性作用が強いのは( )基と( )基の( )水性部分があるから
OH, COOH, 親
14
ヒトで合成される胆汁酸
コール酸
15
プロスタグランジンE2の働き
平滑筋収縮, 陣痛促進剤
16
DNA鎖のグアニンとシトシンは何本の水素結合を持つか
3
17
椎茸の旨み成分
グアニル酸
18
画像の名称
イソプレン
19
ヌクレオチドの糖と塩基を合わせて何というか
ヌクレオシド
20
ジテルペンの例
フィトール, ビタミンA
21
アンチコドンをもつRNAは何か
tRNA
22
ヌクレオチド鎖の2ダッシュ位がOH基のとき何というか
RNA
23
動脈硬化の原因となるステロイド
LDLコレステロール
24
ビタミンAの材料
カロテン
25
DNA+ヒストン→
クロマチン
26
アデニンとチミン、グアニンとシトシンの割合が等しいという規則を何というか
シャルガフの規則
27
単純脂質の最も重要な役割
エネルギー貯蔵
28
イソプレンの環状重合体
ステロイド
29
代謝制御をするヌクレオチド
サイクリックAMP
30
DNA一本鎖を二本鎖にもどすこと
アニーリング
31
リボソームの役割は( )合成である
タンパク質
32
グルコースをATPにするもの
ミトコンドリア
33
ヌクレオチド鎖は何結合で繋がっているか
ホスフォジエステル結合
34
tRNAは( )に( )を運ぶためのRNAである
リボソーム, アミノ酸
35
プロスタグランジンは何から合成されるか
アラキドン酸
36
リボソームは何と何から構成されるか
rRNA, タンパク質
37
真核生物のmRNAの寿命が数日あるのは5ダッシュ末端に( )、3ダッシュ末端に( )があるから
キャップ構造, ポリA鎖
38
テトラテルペンの例
カロテン
39
副腎皮質ホルモン 二種
ミネラルコルチコイド, グルココルチコイド
40
脂肪酸を含む脂質を何というか
けん化性脂質
41
高級脂肪酸のCが偶数個なのは原料が( )だから
酢酸
42
生体内で脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する酵素
リパーゼ
43
コレステロールが原料のもの
生体膜, ビタミンD, 胆汁酸, ホルモン
44
複合脂質の重要な役割
細胞内外の膜構造の主要成分
45
脂肪酸を含まない脂質を何というか
不けん化性脂質
46
ヌクレオチドの糖は?
β-D-リボース
47
胆汁酸の役割は油を( )して消化吸収をたすける
乳化
48
ヌクレオチド鎖の2ダッシュ位がHのとき何というか
DNA