問題一覧
1
治療についてのインフォームド•コンセントで適切でないものはどれか
判断能力に関わらず患者の決定が優先される
2
患者情報の取り扱いで適切でないのはどれか
本人に電話で内容を開示する
3
医療法で規定されていないのはどれか
医療行為に対する診療報酬
4
クリニカルパスの利点として誤っているのはどれか
責務所在の分散化
5
クリニカルパスについて誤っているのはどれか
職種ごとに個別のパスを用いる
6
NICUでハンドリングを行う場合のリスク管理で留意すべき児の変化として適切でないのはどれか
原始反射の有無
7
正しいのはどれか
血液、体液、排泄物に触れる時は手袋を着用する
8
院内感染対策として適切でないのはどれか
抗菌薬の予防的投与
9
接触感染するのはどれか
MRSA
10
病原体と主な感染経路の組み合わせで正しいのはどれか
MRSA___接触感染
11
結核について正しいのはどれか
診断した医師は保健所に届け出なければならない
12
ウイルスによる感染症はどれか
帯状疱疹
13
帯状疱疹で正しいのはどれか
アロディニアを伴う
14
感染症について誤っているのはどれか
疥癬はネズミによって媒介される
15
感染症について誤っているのはどれか
母親から新生児に経母乳性に感染することを水平感染という
16
免疫不全によって生じやすい疾患はどれか
トキソプラズマ症
17
HIVについて誤っているのはどれか
HIVは喀痰から感染する危険が高い
18
重症急性呼吸器症候群SARSで誤っているのはか
微熱で発症する
19
皮膚疾患で、他の患者への感染に留意すべきものはどれか
疥癬
20
胎児期に感染することで、先天性奇形を生じるのはどれか
風疹ウィルス
21
理学療法士及び作業業療法で正しいのはどれか
業務上知りえた人の秘密を他に漏らしてはならない
22
理学療法士及び作業療法士で正しいのはどれか
作業療法士は、業務上知りえた人の秘密を他に漏らすと罰金が処せられる
23
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律について正しいのはどれか
難病は障害者の範囲に含まれている
24
障害者総合支援法について、各市町村で行う地域生活支援事業に含まれているのはどれか
日常生活用具の給付•貸与
25
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律における日常生活用具支給制度の対象となるのはどれか
T字杖
26
介護保険制度で正しいのはどれか
サービス利用にはケアプランを作成する
27
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳血管障害患者の在宅復帰支援において、適切なのはどれか
入院早期か家屋評価を行う
28
回復期リハビリテーション病棟について正しいのはどれか
家庭復帰の推進を目標とする
29
家族関係を示すジェノグラムについて正しいのはどれか
死亡者は黒く塗りつぶす
30
75歳の男性、脳梗塞による左片麻痺、回復期リハビリテーション病棟での作業療法士をSO APの方法を用いて記録している subjectiveに対応する記載はどれか
今日は調子が良くないです
31
病院内における個人情報の保護で正しいのはどれか
依頼された患者について、他の診療科のカルテを参照した
32
臨床実習に参加する学生の行動で、患者の個人情報を保護する上で最も適切なのはどれか
患者情報を指導者と共有するときは、スタッフルームで行う
33
臨床研究に関する倫理方針で正しいのはどれか
研究への参加は任意である