問題一覧
1
感覚器系の分類
特殊感覚 一般感覚
2
特殊感覚にはどのような感覚があるか
嗅覚、視覚、味覚、聴覚、平衡感覚
3
一般感覚の分類とその中の例を答えよ
体性感覚→触覚、温度覚、痛覚、固有感覚 内蔵感覚
4
感覚の定義
感覚ニューロン:刺激受容 感覚受容器:電気信号変換、神経インパルス変換 脳へ移動 統合
5
感覚受容器の種類を二つに分類せよ
構造的分類 機能的分類
6
構造的分類のなかで、 終末部は裸の樹状突起→ カプセルに包まれた終末→ 独立した受容細胞→
自由神経終末 被包神経終末 独立した細胞
7
痛覚の受容器と構造的分類の名前
侵害受容器 自由神経終末
8
侵害受容器は---にある
脳以外
9
順応性が速い→ 遅い→
圧覚、触覚、嗅覚 痛覚、体モニター
10
眼球の壁3
強膜 脈絡膜 網膜
11
網膜の構造2
神経層 色素上皮層
12
明を判別
錐体細胞
13
暗を判別
桿体細胞
14
色を判別
錐体細胞
15
黄斑の中心窩にある
錐体細胞
16
VA欠乏
夜盲症
17
基本味の内、イオンチャネル型
酸味、塩味
18
基本味の内、共役型
苦味、甘味、うまみ
19
形を判別
桿体細胞
20
近くのものに焦点を当てたい 屈折→
毛様体筋→収縮 毛様体小帯→弛緩 増す
21
遠くに焦点あてたい 屈折→
毛様体筋→弛緩 小さくなる