暗記メーカー
ログイン
国士過去問
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 88 • 11/20/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本の女性における平均閉経年齢に最も近いのはどれか。

    50歳

  • 2

    有害物質を無毒化し排泄する臓器はどれか。

    肝臓

  • 3

    成人女性の赤血球数の基準値はどれか。

    350~450万

  • 4

    正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか

    大動脈圧の上昇

  • 5

    大腿骨前面を図に示す。大腿骨頭部はどれか。

    3

  • 6

    呼吸バターンを図に示す。Cheyne-Stokes<チェーンーストークス>呼吸はどれか。

    1

  • 7

    B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生胞は どれか。

    形質細胞

  • 8

    幻肢痛について正しいのはどれか。

    切断し表失した部位に生じる。

  • 9

    避妊法について適切なのはどれか。

    経口避妊薬は排卵を抑制する。

  • 10

    脳の外側面を左右から見た模式図を示す。右利きの健常成人の Broca<ブローカ>の運動性言語中枢はどれ か。

  • 11

    眼の遠近調節を行う筋はどれか。

    毛様体筋

  • 12

    射出される精子が通るのはどれか。

    尿道

  • 13

    人体の前面と背面を図に示す。人工肛門が造設される位置はどれか

    3

  • 14

    次の時期のうち基礎代謝量が最も多いのはどれか。

    青年期

  • 15

    左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

    大動脈

  • 16

    呼吸中枢があるのはどれか

    脳幹

  • 17

    低体温から回復するための生体の反応はどれか。

    ふるえ

  • 18

    左心不全(left heart failure)でみられる症状はどれか。

    起坐呼吸

  • 19

    生体内でタンパク質が分解され、アミノ酸の代謝が進んで生じたアンモニアは肝臓で()に変換される。()に入るのはどれか。

    尿素

  • 20

    ヒト免疫不全ウイルス<HIV>(human immune-deficiency virus infection)感染症で正しいのはどれ か。

    無症候期がある。

  • 21

    乳癌の患者(breast cancer)に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか。

    ほてり

  • 22

    加齢に伴う高齢者の循環器系の変化で正しいのはどれか。

    心室壁が厚くなる

  • 23

    新生児や乳児が胎児期に母体から受け取った抗体は次のどれか。

    IgG

  • 24

    性周期とホルモンについて正しいのはどれか。

    排卵直前に黄体形成ホルモン<LH)値が高くなる。

  • 25

    肩峰があるのはどれ

    肩甲棘

  • 26

    採血時に操作を誤ったため溶血し、採血管内の血が暗赤色になってしまった。この血髪の電解質濃度を測定したときに、本来の値よりも高くなるのはどれか。

    カリウムイオン

  • 27

    疾病の内因となるのはどれか。

    免疫複合体

  • 28

    食物の感下において喉頭蓋が喉頭口を閉鎖する時期はどれか。

    咽頭期

  • 29

    2 令和元年(2019年)の国民生活基礎調査における女性の有訴者の自覚症状で最も多いのはどれか。

    肩こり

  • 30

    体性感覚はどれか。

    触覚

  • 31

    体温変化をとらえ、体温調節の指示を出すのはどれか。

    視床下部

  • 32

    糖尿病(diabetes mellitus)の急性合併症はどれ か。

    ケトアシドーシス昏睡

  • 33

    炎症マーカーはどれか。

    C反応性蛋白質くCRP)

  • 34

    胃から食道への逆流を防ぐために、成人が食後 30分から 1時間程度とるとよい体位はどれか。

    座位

  • 35

    室内空気下での呼吸で、成人の一般的な酸素療法の適応の基準はどれか(ITorr=1mmHg)。

    動脈血酸素分圧<PaO2>60Torr 以上

  • 36

    母乳栄養の児に不足しやすいのはどれか。

    ビタミンK

  • 37

    健常な女子15歳>が野外のコンサートで興奮し、気呼吸を起こして倒れた。このときの女子の体内の状態て正しいのはどれか。

    アルカローシスである。

  • 38

    多発性骨髄腫(multiple myeloma)で腫化しているのはどれか。

    形質細胞

  • 39

    ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症(human immune-deficiency virus infection)について正しいのはどれか。

    保健所でのHIV検査は匿名で受けられる。

  • 40

    穿刺と穿刺部位の組合せで適切なのはどれか

    腹腔穿刺 ── 腹直筋外側の側腹部

  • 41

    老化に伴う血液・造血器系の変化で適切なのはどれか。

    赤血球数が減少する。

  • 42

    不妊症(infertility)について正しいのはどれか。

    検査に基礎体温測定がある。

  • 43

    音を感知するラセン器<Corti(コルチ)器>があるのはどれか。

    鍋牛管

  • 44

    冷たい川に飛び込んだときに急激に体温が低下する原因で正しいのはどれか。

    熱伝導による体熱の放散

  • 45

    僧帽弁狭窄症(mitral stenosis)について正しいのはどれか。

    左心房内圧が上昇する。

  • 46

    緑内障(glaucoma)について正しいのはどれか。2つ選べ。

    眼圧の上昇が原因となる。硝子体が混濁する。

  • 47

    6大泉門が閉鎖する時期に最も近いのはどれか

    1歳6か月

  • 48

    副交感神経の作用で正しいのはどれか。

    消化液分泌の促進

  • 49

    成人の正常な赤血球の説明で正しいのはどれか。

    酸素の輸送を担っている。

  • 50

    上腕動脈で行う聴診法による血圧測定で適切なのはどれか。

    マンシェットの装着部位と心臓が同じ高さになるようにする。

  • 51

    腹部前面を図に示す。McBurney<マックバーニー>圧痛点はどれか。

    3

  • 52

    リンパの流れでただしいのはどれか。

    筋運動を行うと流量は増加する。

  • 53

    歯周病(periodontal disease)について正しいのはどれか。

    真性ポケットが形成される歯周炎(periodontitis)を含む。

  • 54

    創傷治癒の成熟期の状態はどれか。

    療痕を形成する。

  • 55

    ヒトパピローマウイルス<HPV>検査の説明で正しいのはどれか。

    「子宮頭部の細胞をこすり取って検査します」

  • 56

    閉経について正しいのはどれか。

    閉経すると膣の自浄作用が低下する。

  • 57

    産褥(さんじょく)期の生理的変化で正しいのはどれか。

    児が乳頭を吸収することによってオキシトシンが分泌される。

  • 58

    膀胱の蓄尿と排尿反射で正しいのはどれか。

    排尿時に外尿道括約筋は収縮する。

  • 59

    心電図検査の胸部誘導で電極を第4肋間的骨右級に装着するのはどれか。

    VI

  • 60

    女子の第二次性徴に最も関与するホルモンはどれか。

    エストロゲン

  • 61

    高齢者の血液検査の結果で成人の基準値と比較して値が高くなるのはどれか。2つ選べ。

    尿素室素 ・・・食後血糖値

  • 62

    壮年期の男性で減少するのはどれか。

    テストステロン

  • 63

    脳幹に含まれる部位はどれか。

    延髄

  • 64

    脳死の状態はどれか。

    自発呼吸は停止している。

  • 65

    抗菌薬について正しいのはどれか。

    耐性菌の出現が問題である。

  • 66

    代謝性アシドーシスによって起こる呼吸はどれか。

    Kussmaul<クスマウル)呼吸

  • 67

    舌の模式図を示す。味蕾が少ない部位はどれか

    2

  • 68

    成人の心音の噴取部位を図に示す。心音の職診における、僧帽弁領域はどれか。ただし、暗取部位は●で示す。

    3

  • 69

    高齢者の歩行時につまずきが見られる場合、筋力低下が考えられる筋肉はどれか。

    前脛骨筋

  • 70

    自然流産を連続()回以上繰り返した状態を習慣流産という。()に当てはまるのはどれか。

  • 71

    声帯の運動や緊張度を調節する神経を分校するのはどれか。

    迷走神経

  • 72

    小脳の機能はどれか。

    下行性の痛抑制

  • 73

    大動脈解離(aortic dissection)で真腔と偽腔(解離腔)が形成される。今度が形成される大動脈壁の部位はどれか。

    中膜

  • 74

    転移性脳腫瘍(metastatic brain tumor)の原発巣で最も多いのはどれか。

    肺癌(lung cancer)

  • 75

    成長・発達における順序性で正しいのはどれか。

    頭部から脚部へ

  • 76

    上行大動脈から分校するのはどれか。

    冠状動脈

  • 77

    正期産となる出産時期はどれか。

    妊娠37週0日から41週6日

  • 78

    高血圧が原因で起こりやすいのはどれか。

    脳出血(cerebral hemorrhage)

  • 79

    側臥位における褥瘡の好発部位はどれか。

    耳介部

  • 80

    7 Ramsay Huntuラムゼイ・ハント>症候群(Ramsay Hunt syndrome)は顔面神経麻症状を主症状とする。原因となるウイルスはどれか。

    水痘帯状疱疹ウイルス

  • 81

    指鼻試験で評価するのはどれか。

    小脳機能

  • 82

    慢性腎臓病chronic kidney diseaseにおいてリンの代謝障害によって生じる症状はどれか。

    骨痛

  • 83

    閉経に伴うエストロゲンの低下で生じるのはどれか。

    膣粘膜の萎縮

  • 84

    止血後の線維素溶解(線溶)に関係するのはどれか。

    プラスミノゲン

  • 85

    直腸の構造で正しいのはどれか。

    陰窩には杯細胞が存在する。

  • 86

    外傷や風邪で発熱し、解熱するまでの体温のセットポイントと実際の体温(核心温度)の変化の例を図に示す。 全身のふるえが起こるのはどれか。

    2

  • 87

    胃癌gastric cancerの胃切除術後5年ほどで欠乏し貧血を起こさせるのはどれか。

    ビタミンB12

  • 88

    短期記憶と関係が深いのはどれか。

    海馬