暗記メーカー
ログイン
あどば2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 12/8/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    コーヒは何科に属する植物か

    アカネ科

  • 2

    赤い果実は何という名前か

    コーヒーチェリー

  • 3

    ロブスタ種の原産地はどこ

    コンゴ

  • 4

    ロブスタ種は生産されるコーヒーの何%を占めているか

    45%

  • 5

    ロブスタ種の特徴とは

    病気や環境への耐性に優れていて丈夫, 標高が高くなくても栽培しやすい, アラビカ種よりも収穫量が多めで生産性に優れている, 焦げた麦のような独特の香りと強い苦味が特徴

  • 6

    ロブスタ種の正式名称とは

    カネフォラ種ロブスタ

  • 7

    ロブスタ種のメジャーな産地は

    ベトナム, ブラジル, インドネシア

  • 8

    ロブスタ種はカフェインの含有量が豆重量に対して何%ですか。アラビカは何%か

    平均2〜3% 1〜2%

  • 9

    リベリカ種の原産地は

    リベリア

  • 10

    リベリカ種は何に弱いか

    病気、特にサビ病

  • 11

    コーヒーの成長の順番は?

    ①苗木を育てる②農園に植える③開花→チェリーの成長④収穫

  • 12

    雨季はどういう期間か

    花が育ち、チェリーが育つ期間

  • 13

    収穫の仕方は?どこの地域が機械を使うか

    手掴み、ブラジル

  • 14

    乾季はどういう期間か

    チェリーが赤く熟して行く期間、そして、収穫、精製の期間

  • 15

    ナチュラル(乾燥式)の精製方法は?

    チェリーのまんま乾燥させたあと、脱穀して生豆を取り出す

  • 16

    ウォッシュド(水洗式)の精製方法は?

    パーチメントの状態で乾燥させて脱穀

  • 17

    パルプドナチュラル(半水洗式)の精製方法は?

    果肉が少し染みついたパーチメントのまんま乾燥させて脱穀

  • 18

    皮を除去することをなんという

    パルピング

  • 19

    種子表面の亀裂をなんというか

    センターカット

  • 20

    ナチュラルで精製したコーヒーの特徴は?

    甘みやコクが強く感じられる, 未熟のチェリーや、不純物が混ざりやすい, 生豆は薄めの緑色

  • 21

    パティオとは?

    コンクリートでできた乾燥場

  • 22

    アフリカンベッドの特徴は?

    風通しが良い, パティオよりも乾燥の時間がかかるが、果肉の甘みが豆に染み込むのでより甘味やコクを楽しめる, 手作業になるから未熟なチェリーや不純物が混ざる

  • 23

    アフリカンベッドはなんの工程で何に使われるか

    ウォッシュドの工程でパーチメントを乾燥させるのにも使われる

  • 24

    パルパーとは

    チェリーの皮を取り除く機械

  • 25

    発酵の過程があるウォッシュドをなんと呼ぶか

    フーリーウォッシュド

  • 26

    チェリーから取り出したパーチメントはぬるっとした果肉分で覆われている。この果肉分をなんと呼ぶか

    ぬめり、ミューシレージ

  • 27

    ウォッシュドの特徴は?

    雑味が少なくクリアな印象、スッキリな印象, 生豆は綺麗な緑

  • 28

    パーチメント果肉の除去に2種類ある

    ①発酵によって果肉分を分解したあと水で洗い流す(フーリーウォッシュド), ②機械でこそぎ取るように洗う

  • 29

    ウォッシュドのパーチメントの果肉の除去には何が必要か

    専用の設備

  • 30

    パーチメントの果肉の除去で工程の管理や衛生管理を怠るとどうなるか。 綺麗に保つにはなんの設備も大事か

    豆の過剰発酵(腐敗)などで品質劣化につながる, 排水の処理設備

  • 31

    パルプドナチュラルの特徴とは

    ナチュラルほどじゃないがウォッシュドより甘みやコクがある, 不純物や欠点豆を取り除きやすい, 発酵させないことで豆の変質リスクが少なく、品質が安定しやすい

  • 32

    コスタリカではパルプドナチュラルをなんと呼ぶか

    ハニープロセス

  • 33

    コロンビアの豆の大きさは(スプレモ、エキセルソ)

    スプレモ スクリーン17以上の粒80%, エキセルソ スクリーン14〜16以上の粒80%

  • 34

    タンザニアの豆の大きさは(AA A B )

    AAスクリーン6.75mm以上, Aスクリーン6.25〜6.50mm以上, Bスクリーン6.15〜6.50mm以上

  • 35

    ヨーロッパで始まった人面的側面の強い社会活動、国際協力活動はなに?

    フェアトレード

  • 36

    地球環境保全に向け熱帯雨林の維持を目的に設立された非営利団体はなに?

    レインフォレストアライアンス

  • 37

    強い日差しに弱いアラビカの樹木を守りより質の高いコーヒー栽培につながるだけでなく、原生の樹木の保存や植林を通じて森林保全にも大きく貢献している栽培方法は?

    日陰栽培(シェードグロウン)

  • 38

    グッドインサイド認証の別名は?

    ウツカフェ認証

  • 39

    グァテマラの生産地の標高 SHB(ストリクトハードビーン) HB(ハードビーン) SH(セミハードビーン) EPW(エクストラプライムウォッシュド)

    SHB(ストリクトハードビーン)1350m以上 HB(ハードビーン)1200〜1350m以上 SH(セミハードビーン)1050〜1200m以上 EPW(エクストラプライムウォッシュド)900〜1050m

  • 40

    ブラジルの欠点数+粒の大きさ 石、木片、土(大) 石、木片、土(中) 欠点豆

    一個に付き5点  一個に付き2点 一個に付き1点

  • 41

    エチオピアの欠点豆数 G1 G2 G3

    G1欠点豆が300g中0〜3個 G2欠点豆が300g中4〜12個 G3欠点豆が300g

  • 42

    欠点豆の種類7個

    発酵豆 貝殻豆 黒豆 虫食い豆 未熟豆 カビ豆 コッコ

  • 43

    焙煎で加熱が進んでいく過程で生豆の何や何等の成分が科学変化を起こすか。また、コーヒーに独特の何と何が現れるか

    タンパク質やでんぷん質 香りや味わい

  • 44

    焙煎時タリーズでは何を基本として焙煎している?

    フルシティロースト

  • 45

    ロースティングレベル 酸味 ↓ 深煎り 上から9つはなに

    ①グリーン(生豆) ②ライトロースト ③シナモンロースト ④ミディアムロースト ⑤ハイロースト ⑥シティロースト ⑦フルシティロースト ⑧フレンチロースト ⑨イタリアンロースト

  • 46

    焙煎が進むと水分が抜けるため出来上がりの豆はどうなるか

    15〜20%軽くなる

  • 47

    生豆には何%の何があるか、また焙煎が進むにつれてそれはどうなるか

    12〜13%の油脂分 豆の表面に染み出る

  • 48

    フルシティローストより深煎りになると焙煎直後に何が染み出てくるか

    オイル

  • 49

    焙煎機内のドラムが網のように細かい穴の空いた金属でできててその真下にある熱源の火が直接豆に触れる構造の焙煎機をなんというか。

    直火式

  • 50

    直火式の味の特徴とデメリットは?

    優れた風味と甘みをもち、豆の味をストレートに引き出しやすい。 焼きむらが起こりやすい。火加減のコントロールが必要。

  • 51

    ドラムの中に熱風を通すことで豆を加熱する焙煎機をなんというか。

    熱風式

  • 52

    熱風式の味の特徴とメリットは?

    香りが飛びやすく抜けた味になる 加熱具合のコントロールがしやすい。ムラなく安定に焙煎できる。

  • 53

    熱風式で熱源がドラムの真下にある焙煎機は?

    半熱風式

  • 54

    半熱風式の味の特徴と機械の特徴は?

    火は直接豆に当たらないので焼きムラや極端な焦げ味、スモーキーフレーバーができにくい。 火力を高めに設定できるから直火式に比べて短時間で焙煎機することも可能。豆の膨らみも良く万能型と言える

  • 55

    2種類以上の豆をブレンドする場合、2種類のタイミングがある。その二つの名前は?

    プレミックスとアフターミックス

  • 56

    プレミックスはいつ焙煎とブレンドをするか またアフターミックスもいつするから

    生豆の状態でブレンドしてから焙煎 豆ごとに焙煎した後でブレンド

  • 57

    プレミックスとアフターミックスのメリットデメリットは?

    プレミックス:メリットは一回の焙煎で完了できて効率的 デメリットは豆によって最適な焙煎度は違うため、それぞれの特徴を最大限に引き出しにくい アフターミックス:メリットはそれぞれの豆に合わせて焙煎ができるので、豆ごとの持ち味を最大限に引き出せる デメリットは1種ずつに焙煎するので、コストと時間がかかる

  • 58

    焙煎段階でコーヒー豆が瞬間的に膨らむことをなんというか

    ハゼ(爆ぜる)

  • 59

    焙煎の段階(色の具合)を精密に把握する場合はなんという数値を使いますか

    L値

  • 60

    タリーズロースティングファクトリーはどこに開設したか

    静岡県牧之原市の伊藤園静岡相良工場敷地内

  • 61

    日本に2台しかない新型焙煎機の名前は?

    プロバッドネプチューン

  • 62

    中南米、アジア・オセアニア、アフリカのコーヒー味の特徴は?

    中南米:バランス良い飲みやすい アジア・オセアニア:深いコク アフリカ:フルーティ、華やか

  • 63

    世界第一位の生産量を誇る国は?

    ブラジル

  • 64

    ブラジルの精製方法は何が多い?

    ナチュラル

  • 65

    ブラジルの特徴は?

    斜面の緩やかな土地で機械化の進んだ大農園が多い

  • 66

    豊かな降雨量と肥沃な火山土壌によって世界でも極めて優れたコーヒーを生産する国として有名な国は?

    グァテマラ

  • 67

    グァテマラの特徴は?

    山の多い地形のため地域によって気候に特色があり、様々な味わいのコーヒーが楽しめる

  • 68

    ほぼ全ての農園で栽培から収穫まで全て手作業で行われている国は?

    コロンビア

  • 69

    コロンビアはなんの生産量を世界一誇る国か

    水洗式アラビカ種の生産

  • 70

    コスタリカはコーヒーの何と何と同時に、何や何の向上に国をあげて取り組んでいるか

    コーヒーの品質の維持・向上 環境保全や生産者の生活環境の向上

  • 71

    コスタリカはどこで生産されているか

    小規模農園

  • 72

    ジャマイカは極めて高価なコーヒーとして有名な何の産地ですか

    ブルーマウンテン

  • 73

    エチオピア産とイエメン産のコーヒーには銘柄や商品名になんという言葉が使われているか

    モカ

  • 74

    モカはもともとどこから輸入されていたことに由来しているか

    イエメンのモカ港

  • 75

    エチオピアの栽培地方はどこが有名?

    シダモ、ハラー、ジンマ

  • 76

    フルーツやお花を思わせるような独特の甘い香りが特徴なフレーバーはなに?

    モカフレーバー

  • 77

    家族や近所の人たちが集まって外でコーヒーを楽しみ伝統習慣のなまえは? どこの国で行われる?

    コーヒーセレモニー エチオピア

  • 78

    最初にコーヒーが発見されたのはどこの国?

    エチオピア

  • 79

    アジアのアラビカコーヒーとしてはなんという銘柄が有名?

    インドネシアのマンデリン

  • 80

    インドネシアのスマトラ島北部とスラウェシ島の一部では何種も栽培されるか

    アラビカ種

  • 81

    スマトラ島北部のアラビカ種は何と呼ばれるか

    マンデリン

  • 82

    スラウェシ島のコーヒーはなんという銘柄で知られているか

    トラジャ

  • 83

    パプアニューギニアで今もなお多く栽培されているコーヒー種は何か

    ティピカ種

  • 84

    ロブスタ種の生産世界一位を誇る国は?

    ベトナム

  • 85

    コーヒーの生産量1〜5位は?

    1 ブラジル 2 ベトナム 3 コロンビア 4 インドネシア 5 エチオピア

  • 86

    日本のコーヒー生豆の国別輸入量1〜5位は?

    1 ブラジル 2 ベトナム 3 コロンビア 4 インドネシア 5 グァテマラ

  • 87

    世界のコーヒー消費量1〜4位は?

    1 アメリカ 2 ブラジル 3 ドイツ 4.日本

  • 88

    世界のコーヒー輸入順位は?

    1.アメリカ 2.ドイツ 3.日本

  • 89

    スペシャルティコーヒーとは、〇〇への取り組みや、〇〇が徹底されている農園のビーンズを使用することにより〇〇や〇〇が際立って印象的であり、〇〇がはっきりと感じられる〇〇のことです

    スペシャルティコーヒーとは、「品質向上」への取り組みや、「品質管理」が徹底されている農園のビーンズを使用することにより「香り」や「味わい」が際立って印象的であり、「個性」がはっきりと感じられる「おいしいコーヒー」のことです

  • 90

    タリーズのコーヒー豆も誰が直接味わいな評価をして決めているか

    テイスター(評価者)

  • 91

    スペシャルティコーヒーと呼ばれるものは何種から生まれるか

    アラビカ種

  • 92

    一般的(普通のクオリティ)の物をなんと呼ぶか

    コモディティ

  • 93

    種子からカップまでを英語で

    from seed to cup

  • 94

    ファゼンダバウに共同選定した何種から苗を植えたか

    ブルボン種

  • 95

    ファゼンダバウはレギュラーのコーヒー豆だけでなくブラジルでは一般的だはない〇〇を使ったナチュラルの生産(🟰〇〇)という商品名で発売

    アフリカンベッド ドライオンベッド

  • 96

    ファゼンダバウ(バウ農園)のエリアは? 農園主はだれ?(2人)

    セラード・パットスデミナス フクダトミオ フクダタケオ

  • 97

    区画や農園単位でもっと細かく分けて管理、生産された豆をなんと呼ぶか

    マイクロロット

  • 98

    コスタリカの中でも評価の高いどこ地区のなんの協力のもとテイスティングさせてもらっているか

    タラス地区 ドータ農協

  • 99

    カッピングを行っているのはどこの国か

    グァテマラ

  • 100

    グァテマラカッピングコンテスト開催の主な目的

    小規模農協で栽培された優れた品質のコーヒー豆の発掘 品質のいいコーヒー栽培へのモチベーションの向上 コーヒー生産者の生活向上への貢献