問題一覧
1
塩化カリウムの投与量と投与速度
0.3%(40mEq/L) 1分間 8mL(20mEq/L)
2
セベラマーは?
カチオン系ポリマー
3
オメプラゾールと併用禁忌
アタザナビル
4
胃潰瘍の時、オメプラゾールの最大投与期間
8週間
5
ラニナビルの用法用量
1回40mg単回吸入
6
レボフロキサシンの用法用量
1回500mgを1日1回服用
7
バラシクロビルは何を見て投与量を調整する?
腎機能
8
テオフィリンとの併用でテオフィリン中毒が起きることがある薬
バラシクロビル(アシクロビル)
9
ゲフィチニブの溶解性は何に依存する?
pH
10
エルロチニブが併用してはいけないもの
ファモチジンやランソプラゾールなどの胃腸薬
11
パロキセチンはCYPの何を阻害する?
CYP2D6
12
ラモトリギンの代謝
グルクロン酸転移酵素(UGT1A4)
13
バルプロ酸は何の代謝酵素を阻害する?
グルクロン酸転移酵素
14
イトラコナゾールが阻害作用を示すもの(代謝)
CYP3A4 P-糖タンパク質
15
アミトリプチリン 10~30mg/日
夜尿症
16
アミトリプチリン 30~75mg/日
うつ病
17
スルピリド 150mg/日
胃・十二指腸潰瘍
18
スルピリド 150~300mg/日
うつ病
19
スルピリド 300~600mg/日
統合失調症
20
ペニシラミン 100~300mg/日
関節リウマチ
21
ペニシラミン 1000mg/日
ウィルソン病
22
酸化マグネシウム 0.5~1.0g/日
胃炎
23
酸化マグネシウム 2g/日
便秘
24
インフルエンザ治療の時のオセルタミビルの用法用量
1回75mg 1日2回 5日間
25
インフルエンザ予防の時のオセルタミビルの用法用量
1回75mg 1日1回 7~10日間
26
イトラコナゾールカプセルの服用タイミング
食直後
27
リファンピシンの服用タイミング
朝食前空腹時
28
ティーエスワンカプセル(テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム)の休薬期間
7~14日
29
グリベンクラミドの1日最高投与量
10mg
30
シダグリプチンの1日最高投与量
100mg
31
ピオグリタゾンの1日最高投与量
45mg
32
ボグリボースの1回最高投与量
0.3mg
33
食塩制限患者は( )の胎内貯留を起こしやすい
リチウム
34
アスピリンと配合すると湿潤、加水分解が起こるもの
炭酸水素ナトリウム