問題一覧
1
骨髄での血球産生は胎生期__〜__ヶ月目から始まる
4, 5
2
RNA or DNA 網赤血球は細胞内に___を多く含む
RNA
3
骨髄芽球では核小体が見られ( る or ない)
る
4
赤血球産生を促進するサイトカインは_____であり、__で産生され、血流中の酸素分圧の__を感知すると産生が亢進する
エリスロポエチン, 腎臓, 低下
5
IL-3は造血幹細胞の分化・成熟を誘導するサイトカインであり、主に___球から産生される
Tリンパ
6
白血球の主な働きは____ことである
体内に侵入した病原体や異物から体を守る
7
単球、マクロファージは貪食能だけでなく、___球への抗原提示やさまざまな_____産生により、炎症反応や免疫反応に関与している
リンパ, サイトカイン
8
健常成人のヘモグロビンのグロビン構成は、ヘモグロビンAが約__%、ヘモグロビンA2が約_%、ヘモグロビンFが約_%である
95, 2, 1
9
網赤血球の増加は、____亢進の指標である
赤血球造血
10
トロンボポエチンは___で産生される
肝臓
11
体内鉄の約25%は___として存在する
フェリチン
12
健常成人の末梢血では( T ・ B )リンパ球よりも( T ・ B )リンパ球が少ない
T, B
13
ヘモグロビンは、赤血球内成分の約__を占める
1/3
14
好中球への分化を誘導するサイトカインは______である
顆粒球コロニー刺激因子
15
ヘモグロビン1分子は___と呼ばれるポリペプチド鎖_本と、_個の__から成り立っている
グロビン, 4, 4, ヘム
16
好酸球への分化を誘導するサイトカインは____である
IL-5
17
成熟Bリンパ球は細胞表面に____レセプターを持つ
補体
18
ヘムのプロトポルフェリン環の合成には、補酵素としてビタミン__が必要である
B6
19
大きいor小さいで答えよ 網赤血球の大きさは赤血球より___ 比重は___
大きい, 小さい
20
形質細胞は____から分化する
リンパ系幹細胞
21
好塩基球への分化を誘導するサイトカインは____である
IL-4
22
ヘモグロビンFは別名____とも呼ばれる、___のポリペプチド鎖である
胎児ヘモグロビン, α2γ2
23
リンパ系細胞は___で分化する
骨髄
24
ヘモグロビンはpHの___や温度の___、2-3-DPGの___などで、酸素を解離しやすくなる
低下, 上昇, 増加
25
インターロイキン2(IL-2)はリンパ球の分化を誘導するサイトカインであり、主に____球から産生される
Tリンパ
26
赤血球の平均寿命は約___日である
120
27
ヘム分子は、プロトポルフェリン環の中心に_価の鉄イオンが結合している
2
28
成熟好中球数は、新生児と成人の比較では___の方が多い
成人
29
胎生期の造血は___で開始される
卵黄嚢
30
体内総鉄量は約__gである
4
31
生体内中の総鉄量に対するヘモグロビン鉄の割合は___%である
66
32
メトヘモグロビンはアルカリ抵抗性が__い
強
33
好中球の機能は___能、___能、___能がある
遊走, 貪食, 殺菌
34
好中球の循環血液中の滞在時間は約__時間である。 血管を出てからの組織内での寿命は約__〜__日である。
10, 4, 5
35
健常成人における循環血液量は体重の約____である
1/13
36
好塩基球の顆粒は___性の染色性を示す
異染
37
血小板の主な働きは___である
止血
38
還元型ヘモグロビンは、__脈血より__脈血に多く含まれる
動, 静
39
健常成人の循環血液量は体重60kgの人なら約_____mLである
4800
40
形質細胞では核の周囲に______が認められる
核周明庭
41
Bリンパ球は____で産生される
骨髄
42
単球への分化を誘導するサイトカインは_____である
マクロファージコロニー刺激因子
43
健常成人における鉄の体内分布比率が最も高いのは____である
ヘモグロビン鉄
44
赤芽球の分化・成熟段階の中で、ヘモグロビン合成が始まるのは、___性赤芽球からである。
好塩基
45
1日に吸収される鉄量は約__mgである
1
46
ヘモグロビンAは___のポリペプチド鎖である
α2β2
47
前骨髄球は骨髄芽球より( 大きい or 小さい)
大きい
48
フェリチンは別名____として呼ばれている
貯蔵鉄
49
好酸球の顆粒は比較的( 大きく ・ 小さく)、ほぼ同大でペルオキシターゼ染色は( 陽 ・ 陰)性である
大きく, 陽
50
単球は組織に入ると_____に分化する
マクロファージ
51
酸素を結合したヘモグロビンを___ヘモグロビンといい、酸化されたヘモグロビンを____ヘモグロビンという
酸素化, メト
52
Tリンパ球は___で成熟する
胸腺
53
赤芽球系細胞の分化・成熟の順番は____,____,____,____を経て、__で脱核してから網赤血球を経て成熟赤血球になる
前赤芽球, 好塩基性赤芽球, 多染性赤芽球, 正染性赤芽球, 骨髄
54
ヘモグロビンは構成するグロビンは、α鎖_本と非α鎖_本である
2, 2
55
____により巨核球の成熟が促進される
トロンボポエチン
56
Bリンパ球は最終的に___細胞に分化したのにち、________を分泌する
形質, 免疫グロブリン
57
赤血球の主な働きは____することである。
全身に酸素を運搬、供給
58
血漿鉄は_____に結合している
トランスフェリン
59
ミオグロビン、ハプトグロビンのうち、鉄を含むのは____である
ミオグロビン
60
ヘモグロビンA2は__のポリペプチド鎖である
α2δ2
61
する・しないで答えよ 血清は抗凝固剤を使用___で採血して得られた液性成分で、血漿は抗凝固剤を使用___で採血して得られた液性成分
しない, する
62
G-CSFは___、___が主な産生細胞である
単球, マクロファージ