問題一覧
1
高齢者の視力低下の要因として誤りは?
瞳孔の拡大による光量の減少
2
骨格筋の記述の中で誤っているものはどれか
筋断面積の低下が著しい
3
体温調節機能の変化について正しいのはどれか
熱生産低下
4
老化による認知機能の変化について正しい記述はどれか
視覚コントラスト感度が低下し環境把握が困難となる
5
女性が多い疾患で間違っているのはどれか。
肺気腫
6
vitality indexで評価項目にないのはどれか
整容
7
呼吸機能で正しいのはどれか?
高齢者では予備吸呼気量は減少する
8
体温調整について正しいものはどれか
安静時の体温は平均すると成人より軽度低下する
9
加齢変化に伴う女性の排尿機能で誤っているのはどれか
切迫性失禁が多い
10
フレイルについて誤っているのはどれか
加齢や疾病による筋力量の低下を指す
11
身体的フレイルについて誤っているものはどれか
MCI
12
FIMについて正しいものを選べ.
更衣は上半身と下半身に分けられる。
13
加齢に伴う末梢神経の変化について誤っているものはどれか。
有髄・無髄線維が置き換わり再生する際に神経が太くなる
14
高齢者主要症候で正しいものはどれか
吃音
15
栄養アセスメントで正しくない項目はどれか。
薬物検査
16
悪液質と関連のない疾患はどれか
脳卒中
17
リハ栄養について正しいのは
サルコペニアが悪化すると免疫能が低下する
18
リハ栄養の目的で誤っているのは?
コミュニケーション障害の改善への支援
19
下腿周囲長に相関があると言われているもので誤っているのはどれか
心肺機能
20
オーラルフレイルについての記述で最も適切でないものはどれか
要介護状態になってから症状がみられやすい