問題一覧
1
予算の定義
毎年度議会の議決を経て成立する法定の政府収支勘定
2
市場2
労働市場
3
GDP
日本は550兆円、1人あたりは450万円
4
民間最終消費支出は何割
6割
5
財政
資源分配機能 所得再分配機能 経済安定機能
6
自動安定化装置の行き過ぎ
フィスカル・ドラッグ
7
少数の企業による市場支配
寡占
8
経済学における幸福感を測るための概念
厚生
9
生産してもいいと各々が思う額
受取許容額(意思額)
10
国内総生産
GDP
11
市場の要因
規模の経済
12
予算は何から成り立つ
歳入と歳出
13
GDPの定義
ある国の国内で一定期間内に生み出された付加価値の総額
14
各々の消費者が支払ってもいいと思っている額
支払意思額
15
効率的な資源配分が達成されない
市場の失敗
16
サービス交換の場
市場
17
市場メカニズムが機能しても生じる問題
所得分配の公平性
18
受取許容額の合計
生産者余剰
19
選べる対象から最善の選択をするために必要
費用・便益
20
市場3
金融市場
21
支払意思額の合計
消費者余剰
22
双方がプライステイカー
完全競争市場
23
財・サービスを多くの人で分担
社会的分業
24
市場1
財・サービスの市場
25
経済安定機能
裁量的財政政策 自動安定化装置
26
見えざる手の機能する鍵
価格 インセンティブ
27
それを捨てその選択を行うべきか
機会費用