問題一覧
1
(1)~(5)に適する語句を答えなさい。
保護, 自由, リンカン, 奴隷解放, ゲティスバーグ
2
Aの奴隷制により支えられていた大規模農園を何というか答えなさい。
プランテーション
3
Bの国の名称を答えなさい。
アメリカ連合国
4
(1)~(6)に適する語句を答えなさい。
ギリシア, クリミア, セヴァストーポリ, パリ, 南下, ナイティンゲール
5
Aに該当する国を2ヶ国答えなさい。
イギリス, フランス
6
(1)~(5)に適する語句を答えなさい。
アレクサンドル二世, 農奴, 移動, ポーランド, インテリゲンツィア
7
Aの都市の知識人を何というか答えなさい。
ナロードニキ
8
Bの運動のスローガン「ヴ=ナロード」を日本語で何というか答えなさい。
人民の中へ
9
(1)(2)(5)(6)(7)に適する語句を答えなさい。
浦賀, 日米和親, 日米修好通商, 天皇, 安政
10
(3)と(4)の港のある都市名と現在の都道府県名を答えなさい。都市名→都道府県名
下田, 静岡県, 箱館, 北海道
11
Aの開国を要求した当時のアメリカ大統領は誰か答えなさい。
フィルモア大統領
12
Bの条約締結時の日米それぞれの代表者を答えなさい。
井伊直弼, ハリス
13
Cは日本が米国にどの様な権利を与えたためか答えなさい。
領事裁判権
14
Dは日本にどの様な権利が無いことがわかるか答えなさい。
関税自主権
15
Eの米国以外の4か国を答えなさい。
オランダ, ロシア, イギリス, フランス
16
(1)~(3)に適する語句を答えなさい。
生糸, 金, 尊王攘夷
17
Aの貿易の中心となった現在の神奈川県にある貿易港を答えなさい。
横浜
18
(B)に当てはまる国名を答えなさい。
イギリス
19
Cの別の呼び方で何というか答えなさい。
ジャポニスム
20
Dの状態を何というか漢字で答えなさい。
輸出超過
21
Eのような状態を何というか4字で答えなさい。
インフレ
22
(1)~(8)に適する語句を答えなさい。
井伊直弼, 徳川家茂, 尊王論者, 攘夷論者, 尊王攘夷, 坂本龍馬, 薩長, 徳川慶喜
23
Aの出来事を何というか答えなさい。
桜田門外の変
24
Bの結婚のことを何というか答えなさい。
和宮降嫁
25
Cの出来事を何というか答えなさい。
大政奉還
26
(1)~(4)に適する語句を答えなさい。
イギリスの平和, 保守, 自由, 選挙法
27
Aの時代のイギリスの女王を答えなさい。
ヴィクトリア女王
28
Bのイギリスの経済力はどのように表現していたか答えなさい。
世界の工場
29
Cの運動の名称を答えなさい。
チャーティスト運動
30
Dの授業で取り上げた自治権をもつ植民地を4つ答えなさい。
カナダ連邦, オーストラリア連邦, ニュージーランド, 南アフリカ連邦
31
(1)~(5)に適する語句を答えなさい。
ユンカー, ビスマルク, 鉄血, 北ドイツ, ヴェルサイユ
32
Aの当時のプロイセン国王を答えなさい。
ヴィルヘルム一世
33
Bの普墺戦争に敗れた後に改称した国名を答えなさい。
オーストリア=ハンガリー帝国
34
アメリカ合衆国において輸出用作物を育てていた大規模農園を何というか。
プランテーション
35
ヴィクトリア女王の時代のイギリスの経済力は何と言われていたか。
世界の工場
36
イギリスは世界初の何を起こしたか
産業革命
37
1854年、日本とアメリカの間で締結された条約を何というか。
日米和親条約
38
1858年、通商を目的とし日米間で締結した条約を何というか。
日米修好通商条約
39
徳川14代将軍決定に対し不満をもった人々を弾圧した事件を何というか。
安政の大獄
40
幕府滅亡後の国内史上最大の内戦を何というか。
戊辰戦争
41
明治天皇により表明された新政府の基本方針を何というか。
五箇条の御誓文
42
1871年に行われた藩を廃止し県を設置した出来事を何というか。
廃藩置県
43
天皇一人に対して年号は一つしか用いないとする制度を何というか。
一世一元制
44
徴兵令に反対する人々の一揆を何と呼んだか。
血税一揆
45
「学問のすゝめ」の著者は誰か。
福沢諭吉
46
岩倉使節団の全権となった人物とは誰か。
岩倉具視
47
西郷隆盛を中心に朝鮮を武力により開国させようとする考えを何というか。
征韓論
48
アメリカの南部地域がアメリカ合衆国から離脱して結成した国とは何か。
アメリカ連合国
49
アメリカ南北戦争当時の合衆国大統領とは誰か。
リンカン
50
19世紀後半のイギリスで労働者が政治参加を求めた運動を何というか。
チャーティスト運動
51
初代ドイツ皇帝となったプロイセン国王とは誰か。
ヴィルヘルム一世
52
ビスマルクの軍事力により物事を解決しようとする政策を何というか。
鉄血政策
53
1853年、ペリーが来航した場所とはどこか。
浦賀
54
罪を犯した外国人をその国の法律で裁くことができる権利を何というか。
領事裁判権
55
関税率を自由に変更できる権利を何というか。
関税自主権
56
日本が貿易を開始したころ、海外で起こった日本趣味を何というか。
ジャポニスム
57
幕府が幕末、朝幕関係改善と権威回復のために行なった政策を何というか。
公武合体政策
58
薩長同盟成立の仲介を行った土佐出身の人物とは誰か。
坂本龍馬
59
1869年、藩主が土地と人民の支配権を天皇に返上した出来事を何というか。
版籍奉還
60
廃藩置県後、東京に集められた旧藩主たちはどの様な身分を与えられたか。
華族
61
日本と中国が初めて締結した対等な条約を何というか。
日清修好条規
62
日朝修好条規締結の原因となった事件とは何か。
江華島事件
63
琉球藩を廃止し沖縄県を設置した一連の出来事を何というか。
琉球処分
64
士農工商の身分制度が無くなり平等となったことを何と表現したか。
四民平等
65
南北戦争中の1863年にリンカンが行なった宣言を何というか。
奴隷解放宣言
66
19世紀後半のイギリスでヨーロッパの祖母と呼ばれた女王を何というか。
ヴィクトリア女王
67
イギリス系白人が支配する自治権をもつ植民地を何というか。
自治領
68
ドイツ連邦からオーストリアを除外した後に成立した連邦を何というか。
北ドイツ連邦
69
ドイツ帝国成立式が行われたフランスの宮殿を何というか。
ヴェルサイユ宮殿
70
日米修好通商条約締結時の日本側の代表である大老とは誰か。
井伊直弼
71
1859年、貿易開始以降、日本からの輸出品の約80%を占めていた物は何か。
生糸
72
幕府への批判と外国人への反感から始まった運動を何運動というか。
尊王攘夷運動
73
徳川最後の15代将軍とは誰か。
徳川慶喜
74
1867年10月、幕府が政権を朝廷に返した出来事を何というか。
大政奉還
75
1867年12月、天皇が親政を宣言した出来事を何というか。
王政復古の大号令
76
版籍奉還後、藩主はどの様な地位に就いたか。
知藩事
77
満20歳に達した男子は兵役に就くという法令を何というか。
徴兵令
78
1868年、一般民衆に対して出された民政方針を何というか。
五榜の掲示
79
廃藩置県後、中央政府から県に派遣された役人を何というか。
県令
80
廃藩置県後、中央政府から府に派遣された役人を何というか。
府知事
81
貿易開始後、日本から海外へ流出した鉱山資源とは何か。
金
82
日米和親条約により開港した都市はどこか。
下田, 箱館