暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
第4章 消火器の構造・機能
  • ケイ2

  • 問題数 39 • 10/11/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    消火器の消火作用について、誤っているものは次のうちどれか。

    4 .泡を放射する消火器の消火作用は、主に抑制作用によるものである。

  • 2

    消火器の消火作用について、主に窒息と抑制の両方の作用で消火するものの組合せとして、正しいものは次のうちどれか。

    4 .ハロゲン化物消火器及び粉末消火器

  • 3

    消火器の消火作用として、抑制作用(負触媒作用) をもたない消火器は次のうちどれか。

    3 .化学泡消火器

  • 4

    危険物第4類第1石油類の火災の初期消火の方法として、 誤っているものは次のうちどれか。[☆]

    3 . 一般に、引火点が低いので冷却消火が最もよい。

  • 5

    消火器の種類と加圧方式の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

    3 .二酸化炭素消火器…加圧式

  • 6

    消火器の性能に関する次の記述のうち、誤っているものを2つ選びなさい。

    3 .強化液消火器は、水系消火器として冷却作用と再燃防止作用を有することから、普通火災の消火のみに適応する。, 4 .強化液消火器は、A火災の消火には適応するが、低温( 5 ℃以下)で機能が落ちるため、寒冷地には適さない。

  • 7

    消火器について、誤っているものは次のうちどれか。[☆ ]

    1 .霧状の強化液を放射する強化液消火器は、電気火災の消火に適応しない。

  • 8

    消火器の種別と指示圧力計に示される圧力検出部(プルドン管)の材質記載の組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。[ ☆ ]

    強化液消火器:Bs

  • 9

    消火器の加圧用ガス容器について、最も不適当なものは次のうちどれか。

    3 .内容積が100㎤以下のものは、すべて液化炭酸ガスを使用している。

  • 10

    消火器の加圧用ガス容器について、正しいものは次のうちどれか。

    1 .加圧用ガス容器に充てんされているものは、二酸化炭素若しくは窒素ガス又は、二酸化炭素と窒素ガスの混合したものである。

  • 11

    加圧式の消火器に用いる加圧用ガス容器について、正しいものは次のうちどれか。

    1 .容器弁付きの加圧用ガス容器は、必ず専門業者に依頼してガスを充てんする。

  • 12

    加圧式の消火器の加圧用ガス容器に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。[☆] ア.加圧用ガス容器を交換する場合、作動封板を有するものは、消火器銘板に明示されている容器記号のものと取り替える。 イ.加圧用ガス容器を交換する場合、容器弁付きのものは、専門業者に依頼してガスを充てんする。 ウ.作動封板を有するものは、その容量にかかわらず高圧ガス保安法の適用を受ける。

    1 .ア、イのみ

  • 13

    消火器及び消火器の部品として使用されている高圧ガス容器に関する説明として、誤っているものは次のうちどれか。

    4 .窒素ガスを充てんした内容積100㎤を超える加圧用ガス容器の外面は、緑色に塗装されている。

  • 14

    消火器の中には高圧ガス保安法の適用を受けるものがある。 これについて、誤っているものは次のうちどれか。

    4 .内容積200㎤以下の加圧用ガス容器は、高圧ガス保安法の適用が除外されるが、容器の表面はガスの種類により塗色の色が規定されている。

  • 15

    消火器には、高圧ガス保安法の適用を受ける容器を使用しなければならないものがあるが、これに該当しないものは、次のうちどれか。

    3 .蓄圧式機械泡消火器の本体容器

  • 16

    高圧ガス保安法の適用を受ける本体容器又は加圧用ガス容器を使用しなければならない場合がある消火器は、次のうちどれか。

    1 .加圧式粉末消火器(薬剤質量20kg以上のもの)

  • 17

    二酸化炭素消火器の容器の肩部に刻印されている「w」 の記号の意味として、正しいものは次のうちどれか。[☆]

    2 .容器の質量

  • 18

    消火器の性能とその適応性について、誤っているものは次のうちどれか。

    2.強化液消火器は、A火災の消火には適応するが、低温(5℃以下)で機能が落ちるため、寒冷地には適さない。

  • 19

    蓄圧式の強化液消火器の構造について、誤っているものは次のうちどれか。

    2 .本体容器内面には、充てんされた消火薬剤の液面を示す表示装置が設置されている。

  • 20

    消火器の一般的な消火特性について、誤っているものは次のうちどれか。

    2 .化学泡消火器は、低温でも発泡性能が低下しないものであり、浸透性が良いので、再燃防止効果に優れている。

  • 21

    消火薬剤の放射の異常についての判断として、適当でないものは次のうちどれか。[☆]

    4 .加圧式の強化液消火器のバルブを開いたとき消火剤が出なかった。 これは消火器を転倒させなかったことが原因として考えられる。

  • 22

    化学泡消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

    4 .使用温度範囲は、0 ℃~40 ℃とされている。

  • 23

    機械泡消火器について、正しいものは次のうちどれか。

    4 .ノズルには、外部の空気を取り入れる吸入口が設けられている。

  • 24

    機械泡消火器(蓄圧式)の構造又は機能について、誤っているものは次のうちどれか。[☆ ]

    4 .電気設備の消火にも適応する。

  • 25

    蓄圧式機械泡消火器の構造及び機能について、正しいものは次のうちどれか。

    4.使用温度範囲は、「消火器の技術上の規格」において、0℃以上40 ℃以下と定められているが、低温用として、下限温度が-10 ℃又は-20 ℃まで拡大したものがある。

  • 26

    消火器に使用する消火薬剤について、正しいものは次のうちどれか。

    3 .水成膜泡消火薬剤は、油面に水成膜のフィルムを形成する。過去の製品の中には、PFOSと呼ばれる化学物質が含まれているものがあるため取扱いには注意する。

  • 27

    二酸化炭素消火器の使用上の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

    2 .火炎に接すると消火薬剤が熱分解し、有毒な一酸化炭素が発生するので吸入しないこと。

  • 28

    二酸化炭素消火器の設置上の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。[ ☆ ]

    4 . A火災用として設置することもできる。

  • 29

    二酸化炭素消火器の構造と機能について、誤っているものを2つ選びなさい。

    2 .本体容器は、赤色に塗られ、表面積の1/4以上は緑色に塗ることとされている。, 5 . 充てんされている消火剤の量の測定には、圧力計を用いる。

  • 30

    二酸化炭素消火器について、誤っているものは次のうちどれか。

    1 .ガス量の測定には圧力計を用いる。

  • 31

    二酸化炭素消火器の構造及び機能について、誤っているものは次のうちどれか。

    4.本体容器の外面の20 %が赤色に塗られているほか、容器表面積の1 / 3 (上下の形)が緑色で塗られていること。

  • 32

    粉末消火器(蓄圧式)の使用圧力の範囲として、最も適正なものは次のうちどれか。

    3. 0.7MPa以上0.98MPa未満

  • 33

    蓄圧式の粉末消火器の使用圧力範囲として、最も適当なものは次のうちどれか。

    4. 0.70MPa ~ 0.98MPa

  • 34

    粉末消火器(蓄圧式)の構造について、最も不適当なものは次のうちどれか。

    4.サイホン管の内部で粉末が詰まることを防止するため、粉上り防止装置が 装着されている。

  • 35

    蓄圧式の粉末消火器の構造又は機能について、最も不適当なものは次のうちどれか。

    3 .サイホン管の先端に逆流防止装置が、取り付けられている。

  • 36

    粉末消火器の消火薬剤名と消火薬剤の成分の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。

    4 .粉末(Na) 炭酸水素ナトリウムを主成分としたもの

  • 37

    粉末消火器の消火薬剤の性状及び適応性について、誤っているものは次のうちどれか。

    3.炭酸水素カリウムを主成分とした微粉末で、A火災及びB火災にのみ適応

  • 38

    蓄圧式粉末消火器の構造又は機能について、正しいものは次のうちどれか。

    3 .レバー操作で放射停止できるように、開閉バルブが設けられているものがある。

  • 39

    大型粉末消火器(ガス加圧式)の構造について、最も不適切なものは次のうちどれか。

    4 .加圧用ガスとして小容量のものには窒素ガスが、大容量のものには二酸化炭素が用いられる。