暗記メーカー
ログイン
間違えやすいIT用語
  • 林美空

  • 問題数 22 • 3/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    《例》商品フォルダ→果物フォルダ→りんごフォルダ 上記での分け方の名前をなんと言うでしょう。

    階層型ディレクトリ

  • 2

    ウェブサイトやウェブアプリケーションを作る際によく使用されるプログラミング言語のこと。(サーバー側で動くプログラミング言語)をなんという?

    PHP

  • 3

    Webサイトを作成するときに、コンピューターに構成指示【指定する対象は文章の構成】をし、表示したい写真や文章などを形成するものをなんと言う?

    HTML

  • 4

    Webサイトやページの見た目(サイズ、色、レイアウト等)を設定するためのプログラミング言語をなんというか?

    CSS

  • 5

    ある部品を色々な製品で使うように設計することをなんと言いますか?

    共通化

  • 6

    ビジネスにおける具体的な(実現可能な)計画や枠組みを構築するために使用される言葉をなんという?

    スキーム

  • 7

    「会議の議題」や「議事日程」(あるいはそれらをまとめた資料)のことをなんという?

    アジェンダ

  • 8

    インターネットの分野において、Webサイトなどで求められる最終的な成果」を意味する言葉はなに?

    コンバージョン

  • 9

    主にデザイナーがクライアントとの最終打合せを行う際に用いられる『仕上がり見本』の意味を表す単語は?

    カンプ

  • 10

    初回利用のユーザーに対して案内、ナビゲーションをするという意味で使われる用語は?

    チュートリアル

  • 11

    コンピュータのアプリケーション起動処理中に画面を表示する技術を指すコンピュータ用語をなんと言う?

    スプラッシュ画面

  • 12

    一般的には『規定』や『規則』の意味があるが、ビジネスにおいて『社内規定』や『就業規則』の意味を持つ単語はなあに。

    レギュレーション

  • 13

    納品して不具合やバグなどの問題発生に対して無料で修繕する期間の意味は?

    瑕疵担保期間

  • 14

    Webサイト作成をより簡単に編集・管理できるように作られたWebシステム。またはWebサイト向けのコンテンツ管理システム(CMS)を表す用語は?

    Wordpress

  • 15

    コンピューター上でファイルを入れておくためのフォルダのことをなんというか。

    ディレクトリ

  • 16

    PCやデバイスの各種設定やソフトウェアのインストールなどを行う作業全般のことをなんという?

    キッティング

  • 17

    ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、顧客やユーザーが地理的に近い場所にある外部の開発チームと連携してプロジェクトの進行や品質管理に積極的に参加する方法をなんという?

    ニアショアリング

  • 18

    プロジェクトを開始することをなんと言いますか?

    キックオフ

  • 19

    プロジェクトの最初の会議・会合をなんという?

    キックオフミーティング

  • 20

    新製品の発売やサービスの開始を表す単語をなんという?

    ローンチ

  • 21

    広告やWeb制作のデザインにおいてコンセプトや雰囲気に一貫性をもたせること。 商材のもつ世界観や企業のブランドイメージでユーザーに与える印象を統一させるためのルールをなんという?

    トンマナ

  • 22

    ビジネスシーンでは、「保留」「先送り」という意味を表し、たとえば、「決定に至らなかった」や「保留になっている」という状態を指すビジネス用語をなんという?

    ペンディング