暗記メーカー
ログイン
地学
  • 前川陽向子

  • 問題数 38 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    陰生時代をなんというか

    先カンブリア時代

  • 2

    46億~40年億前の時代

    太古時代

  • 3

    生命はどこから誕生したか

    熱水噴出孔

  • 4

    チャート層から見つかった繊維状の細菌化石

    原核生物

  • 5

    石灰岩の構造物

    ストロマトライト

  • 6

    光合成+単細胞生物

    シアノバクテリア

  • 7

    25億~5億3900万年前の事大

    原生時代

  • 8

    23億年前のCO2が減って何が起きたか

    全球凍結【スノーボールアース仮説】

  • 9

    原核生物に共生説がでて何が生まれた?

    真核生物

  • 10

    6億年前温暖化で生き残った生物を?

    多細胞生物

  • 11

    殻なし、骨格なし、柔らかく扁平な形の生物を?

    エディアカラ生物群

  • 12

    石炭紀に出没した種類の生物2つ

    ハ虫類 単弓類(哺乳類になった)

  • 13

    2億9900万~2億5200万年前の時代

    ペルム紀

  • 14

    ペルム紀では何が繁栄したか

    裸子植物 フズリナ類 サンゴ

  • 15

    ペルム紀の生物の繁栄によって何が完成したか

    パンゲア

  • 16

    ペルム紀末に起こったことは何か

    ペルム紀末の大量全滅(P/T境界絶滅)

  • 17

    2億5000万~2億100万年前の時代

    中生代

  • 18

    2億5200万~2億100万年前

    三畳紀(トリアス紀)

  • 19

    中生代に繁栄した生物は何

    アンモナイト(示準化石) 2枚貝類(モノチス)

  • 20

    三畳紀末に起こったこと

    三畳紀末の大量絶滅

  • 21

    2億100万~1億4500年前の時代

    ジュラ紀

  • 22

    ジュラ紀では何が繁栄したか

    ハ虫類 恐竜(アロサウルス・ステゴサウルス) 首長竜・魚竜(フタバサウルス、イクチオサウルス) 翼竜(ディモルフォドン)

  • 23

    1億4500万年~6600万年前の時代

    白亜紀

  • 24

    白亜紀に出現した植物は何か

    被子植物

  • 25

    白亜紀末に起きた出来事は何

    白亜紀の大量絶滅(K/Pg境界絶滅)

  • 26

    2300万年前~260万年前の時代

    第三紀

  • 27

    第三紀に発達した生物

    ビカリア カルカロクレス デスモスチルス

  • 28

    第三紀に何が出現したか

    人類

  • 29

    400万~200万年前の人類

    アウストラロピテクス

  • 30

    6600万年前~現在の時代

    新生代

  • 31

    6600万年から2300万年前までの時代

    古代三紀

  • 32

    古第三紀には何が繁栄したか

    霊長類

  • 33

    古第三紀に繁栄した大型の有孔虫は何か

    カヘイ石(ヌンムリテス)

  • 34

    古第三紀に繁茂した植物は何か

    メタセコイア

  • 35

    260万年前から現在までの時代をなんというか

    第四紀

  • 36

    ○○と○○○が繰り返された時代

    氷期、間氷期

  • 37

    氷河時代、大陸が地続きになった事で日本にやってきた生物

    ナウマンゾウ

  • 38

    最後の氷期終わり約○万年前以降の気候

    1万年前 現在のような温暖な環境