問題一覧
1
クレーン用語に関する説明として、正しいものは次のうちどれか
クレーンのある状態において、実際にフックにかけたり、グラブバケット等でつかんだりすることができる最大の荷重を定格荷重という。
2
クレーンに関する記述として、正しいものは次のうちどれか
一般に作業半径が小さいときは、ジブの傾斜角は大きい。
3
クレーンの用語等に関する説明として、誤っているものは次のうちどれか
揚程とは、つり具を最もつり上げた位置とクレーンの基礎上面との垂直距離をいう
4
天井クレーンのスパンについての説明として、正しいものは次のうちどれか
走行レール中心感の水平距離のことである
5
クレーンの用語の説明として、正しいものは次のうちどれか
定格速度とは、定格荷重に相当する荷をつって、つり上げ、走行、横行等の運動をする場合のそれぞれの最高速度をいう
6
クレーンの運動についての説明として,誤っているものは次のうちどれか。
ジプの起伏とは、ジブがその取付け端を中心にして上下に動く進助をいいジブの傾斜角が小さくなるように運動することをジブの起こしという
7
クレーンの運動のうち、走行についての説明として,誤っているものは次のう ちどれか
ケーブルクレーンのメインロープ上をトロリが移動することを走行という
8
クレーンの逃動についての説明として,認っているものは次のうちどれか
つり上げた荷を円弧に沿って移動する運動を巻上げという
9
クレーンの運動についての説明として,誤っているものは次のうちどれか
橋形クレーンにおいては,つり荷がガーダに直角の方向に動くことを横行と いう
10
クレーンの運動についての説明として,正しいものは次のうちどれか
ホイスト式天井クレーンは,一般に走行、横行及び巻上げ(巻下げ)の三運 動を行うことができる
11
クレーンの運動についての説明として,正しいものは次のうちどれか
つり上げた荷の高さをほぼ一定に保ちながらジブの根元に引寄せたり、遊さ けたりする運動を引込みという
12
図のような作業範囲を有するクレーンとして,正しいものは次のうちどれか。
天井クレーン
13
図のような作業範囲になる運動の組合わせとして、正しいものは次のうちどれ
旋回+ジブの起伏
14
次の運動の組合わせのうち,図のような作業用となるものはどれか
走行+旋回
15
各種のクレーンの説明として,誤っているものは次のうちどれか
つち形クレーンは,高い塔状の構造物の上部に起伏するジブを有するクレーンを設けたもので,走行,旋回、ジブの起伏の運動が可能である
16
各種のクレーンの説明として、正しいものは次のうちどれか
ホイスト式天井クレーンは,一般に走行、横行及び巻上げの三動作ができる
17
天井クレーンの分類に入らないクレーンは次のうちどれか
橋形クレーン
18
天井クレーンの分類に入らないクレーンは次のうちどれか
クライミングクレーン
19
ジブクレーンの分類に該当するものは次のうちどれか
引込みクレーン
20
ジブクレーンの分類に該当するものは次のうちどれか
つち形クレーン
21
製鉄,製鋼関係の工場で用いられる特殊な構造の天井クレーンは次のうちどれか
ストリッパクレーン
22
主に造船所の船台における運搬・組立用としてよく使用されるクレーンは次のうちどれか
スイングレバー式引込みクレーン
23
倉庫等の棚用として主に使用されるクレーンは次のうちどれか
スタッカー式天井クレーン
24
主にダム工事、橋梁の架設等の土木工事に使用されるクレーンは次のうちどれか
ケーブルクレーン
25
クレーンの種類についての説明として,誤っているものは次のうちどれか
スタッカー式クレーンは,橋形のクレーンの一種で,ふ頭におけるコンテナ の隆揚げ,積み込みをするクレーンである
26
各種のクレーンの説明として、誤っているものは次のうちどれか
ストリッパクレーンは,橋形クレーンにコンベヤやホッパーを組込んだ特殊なクレーンで、ふ頭のバラ物荷役等によく使用される
27
ジプクレーンに関する説明として、正しいものは次のうちどれか
壁クレーンには,水平ジプが旋回するもの、全体が走行するもの等がある
28
クレーンの説明として、誤っているものは次のうちどれか
壁クレーンとは,建屋の両側の壁に沿って設けられた一対のランウェイ上を走行するものをいう
29
各種クレーンについての説明として,正しいものは次のうちどれか
高脚ジブクレーンは,低床ジブクレーンのローラパスを門形の架構上に設けたもので、走行するものが多い。
30
ジブクレーンには水平引込み運動をさせる機構を備えたものがあるが、この機機を採用する理由として,正しいものは次のうちどれか
作業性を良くするため
31
引込みクレーンの水平引込みをさせるための機造による分類として、正しいものは次のうちどれか
スイングレバー式
32
クレーンの種類とその主な用途の組合わせとして、正しいものは次のうちどれ か
アンローダー・・・船からのばら物の隣揚げ用
33
クレーンの種類とその主な用途の組合わせとして,正しいものは次のうちどれか
スタッカー式クレーン・・・倉庫内における荷役用
34
クレーンの種類とその主な用途の組合わせとして、正しいものは次のうちどれか
クライミングクレーン・・・建築工事用
35
クレーンの種類とその用途についての説明として、誤っているものは次のうち どれか
つち形クレーンは,搭状の機造物の上部に起伏するジプを設けた機造で、主 として造船所のぎ装用として使用される
36
ジブクレーンに該当するものは次のうちどれか
クライミング式つち形クレーン
37
ダブルリンク式引込みクレーンは,クレーンの分類として次のうちどれに属するか
ジブクレーン
38
一般にローラパスが使用されているクレーンは次のうちどれか
ジブクレーン
39
トロリがクレーンガーダ上を横行するものは次のうちどれか
橋形クレーン
40
「[A]は、高い塔状の機造物の上部に[B]の水平ジブのかわりに、起伏す るジブを設けた構造のものである。」 上文中のA,Bに入れるクレーンの種類として,正しい組合わせは次の うちどれか
引込みジブクレーン・・・つち形クレーン
41
ジブを起伏させたとき、荷がほぽ一定の高さを保ち、水平に移動するように工 夫されたクレーンは次のうちどれか
引込みクレーン
42
クレーンのうちで天井クレーンにも、ジブクレーンにも届さないものは次のう ちどれか
ケーブルクレーン
43
図の3種類のクレーンの名称の組合わせとして、正しいものは次のうちどれか
A:つち形クレーン B:引込みクレーン式アンローダ C:高脚ジブクレーン
44
の3種類のクレーンの名称の組合わせとして、正しいものは次のうちどれか
A:クライミング式ジブクレーン B:ケーブルクレーン C:高脚ジブクレーン
45
図の3種類の天井クレーンの名称の組合わせとして,正しいものは次のうちどれか
A:クラブトロリ式天井クレーン B:ホイスト式天井クレーン C:製鋼用天井クレーン
46
図の3種類のクレーンの名称の組合わせとして、正しいものは次のうちどれか
A:クラブトロリ式橋形クレーン B:塔形ジブクレーン C:引込みクレーン式アンローダ
47
図の3種類のクレーンの名称の組合わせとして、正しいものは次のうちどれか
A:塔形ジブクレーン B:クライミング式ジブクレーン C:低床ジブクレーン
48
天井クレーンに用いられるガーダの形式の名称として、誤っているものは次の うちどれか
メインガーダ
49
次に掲げるもののうち、クレーンの構造部分に該当しないものはどれか
天井クレーンのドラム
50
クレーンの機造部分についての説明として、正しいものは次のうちどれか
クレーンガーダは、トロリー等を支持する構造物のことで、「けた(桁)」ともいう
51
クレーンの構造部分についての説明として、歌っているものは次のうちどれか
サドルは主として天井クレーンにおいてトロリーを支え、トロリーを横行させる 車輪を備える構造物をいう
52
クレーンの構造部分についての説明として、誤っているものは次のうちどれか
ジブクレーンのジブは、その自重をできるだけ重く、かつ,荷を多くつれる ような構造にする必要がある
53
クレーンの構造部分についての説明として、誤っているものは次のうちどれか
クレーンの構造部分は、各部材の結合方法によって、リベット構造と溶接構 道に分けられるが、最近製造されているものは、ほとんどがリベット構造のものである
54
クレーンの構造部分に該当するものは次のうちどれか
ジブクレーンの脚
55
クレーンの構造部分に該当しないものは次のうちどれか
天井クレーンのフックブロック
56
クレーンの構造部分についての説明として,誤っているものは次のうちどれか
ジブクレーンの構造部分は,ジブ,クレーンガーダ,脚等である
57
天井クレーンの構造についての説明として,誤っているものは次のうちどれか
走行装置,横行装置,巻上げ装置はクラブに取りつける
58
天井クレーンについての説明として、誤っているものは次のうちどれか
走行装置のうち、2電動式はクレーンガーダの中央部に設けた電動機により長軸及びピニオンギアを介して、両脚の車輪を駆動する
59
トロリについての説明として、誤っているものは次のうちどれか
ロープトロリは、トロリ上に巻上装置と横行装置を備えている
60
クレーンの構造部分についての説明として、誤っているものは次のうちどれか
走行装置には、減速装置を備えているものもあるが、ほとんどのものは備えていない
61
クレーンの巻上装置についての説明として、歌っているものは次のうちどれか
つり上げた荷の巻下げ速度を制御するブレーキは,巻上装置のドラムの軸に取付けたものが多い
62
天井クレーンの主巻と補巻についての説明のうち、歌っているものは次のうち どれか
補巻の巻上げ速度は、主よりおそい
63
「ジプクレーンの旅回装置において、旅回作動の起動、修止時に起こる衝撃を緩和したり、強い風に逆らって旋回させる場合、電動機や駆動部分に無理がかからないように、滅速機部分に「 」を用いることがある。」 上文中の「 」内に入れる語句として、正しいものは次のうちどれか
滑り機構
64
天井クレーンのクラブに取り付けられていないものは次のうちどれか
走行用電動機
65
天井クレーンのクラブに設けられないものは次のうちどれか
サドル
66
通常の天井クレーンのクラブに取り付けられていないものは次のうちどれか
ローラパス
67
ワイヤロープの説明として、誤っているものは次のうちどれか
普通よりかラングよりかは外見だけでは判らない
68
ワイヤロープについての説明として,誤っているものは次のうちどれか
ワイヤロープは,一般にはラング2よりが使われる
69
ワイヤロープについての説明として,誤っているものは次のうちどれか
ワイヤロープのよりとストランドのよりが同一方向のものは,普通よりと呼ばれ、このより方のものが一般に使われている
70
「フィラー形のワイヤロープは,ストランドを構成する線の間に細い素線(フィラー)を組み合わせたもので,素線同士が互いに「A」に接触するようにより合わせてあるため,局部的摩耗による素線の切断が「B」,形くずれを起こすことも「C」。」 上文中のLA,B,Cに内に入る語句の組合せとして,正しいものは1~5 のうちどれか。
A:線状 B:少なく C:少ない
71
1 図はワイヤロープの端末の止め方を示したものであるが、その名称として、正しいものは次のうちどれか
合金又は亜鉛止め
72
つりチェーンの説明として,誤っているものは次のうちどれか
ワイヤロープに比べて屈曲性が小さい
73
つり具についての説明として,誤っているものは次のうちどれか
リフティングマグネットは,ガラス板などを扱うのに適している
74
製鋼工場において熱鍋片を扱うため天井クレーンに用いられるつり具は次のうちどれか。
クロー
75
コンテナクレーンで,コンテナの着脱を運転室から操作できるコンテナ専用の つり具は次のうちどれか
スプレッダ