暗記メーカー
ログイン
日能研語句_ことわざ穴埋め_No1
  • 谷口祐規

  • 問題数 41 • 8/17/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    青は○○より出でて○○より青し 【ひらがな】 意味:弟子が師よりすぐれること

    あい

  • 2

    来年のことを言えば○が笑う 【漢字】 意味:将来のことをあれこれ言ってみてもはじまらないということ

  • 3

    ○の日はつるべ落とし 【漢字】 意味:○はあっという間に日が暮れるということ

  • 4

    ○の中のよもぎ 【漢字】 意味:善人と交われば、自然に感化されて善人になること

  • 5

    頭の上の○○も追われぬ 【ひらがな】 意味:人の世話をやくより、まず自分自身のことをしっかりすべきだということ

    はえ

  • 6

    ありの○からつつみの崩れ 【漢字】 意味:ほんのわずかな不注意から大きな失敗や損害につながること

  • 7

    言うは易く○うは難し 【漢字】 意味:口で言うのは簡単だが、それを○うのは大変難しいこと

  • 8

    ○○○子に教えられて浅瀬を渡る 【漢字+送りがな】 意味:自分より経験の浅い者に物事を教わることもあるということ

    負うた

  • 9

    鬼も○○、番茶も出花 【漢字】 意味:どんな娘でも年ごろになると美しく見えるものであるということ

    十八

  • 10

    思う念力○をも通す 【漢字】 意味:物事は一心に思いをこめてやれば、必ずできるということ

  • 11

    禍福はあざなえる○○のごとし 【ひらがな】 意味:幸福と不幸はかわるがわる来るものだということ

    なわ

  • 12

    かべに○あり障子に○あり 【漢字】【漢字】 意味:秘密はもれやすいこと

    耳, 目

  • 13

    ○○の草がくれ 【ひらがな】 意味:一部分だけをかくして、かくれているつもりでいること

    きじ

  • 14

    木によりて○を求む 【漢字】 意味:まちがった方法では、目標にたどりつくことができないこと

  • 15

    窮すれば○○ 【漢字+送りがな】 意味:行きづまったときには、かえって進むべき道が開けてくるということ

    通ず

  • 16

    ○○の子を散らす 【ひらがな】 意味:大勢の者がたちまち四方八方に散って逃げ去るさま

    くも

  • 17

    下○評 【漢字】 意味:関係のない人たちがあれやこれやと言う批評

  • 18

    ○馬の労をとる 【漢字】 意味:人のために、苦労をおしまないで働くこと

  • 19

    けんも○○○ 【ひらがな】 意味:人のたのみなどを全く相手にしないで、冷たく扱うさま

    ほろろ

  • 20

    さぎを○○○と言いくるめる 【ひらがな】 意味:明らかに間違っているのに、道理を強引に言い曲げること

    からす

  • 21

    棒ほど願って○ほどかなう 【漢字】 意味:望みは大きくても、実際にはほんのわずかしかかなわないこと

  • 22

    矢も○○もたまらず 【ひらがな】 意味:何かをしたいという気持ちをおさえることができないさま

    たて

  • 23

    そうは○○がおろさぬ 【漢字】 意味:物事がやすやすと思い通りに運ぶものではないということ

    問屋

  • 24

    畳の上の○○ 【漢字】 意味:理論や方法を知っているだけで、実際には役に立たないこと

    水練

  • 25

    ○○食う虫も好き好き(すきずき) 【ひらがな】 意味:人の好みはそれぞれで、ずいぶん違いがあること

    たで

  • 26

    父の恩は○よりも高く、母の恩は○よりも深し 【漢字】【漢字】 意味:両親の愛情は非常に大きく深いということ

    山, 海

  • 27

    伝家の○○ 【漢字】 意味:いざという時に使う、とっておきの手段

    宝刀

  • 28

    読書○ぺん意自ら通ず 【漢字】 意味:難しい書物でも、くり返し読めば、意味は自然と分かってくること

  • 29

    ○○○に油あげをさらわれる 【ひらがな】 意味:大切なものを不意に横取りされ、ぼうぜんとするさま

    とんび

  • 30

    鳥なき里の○○○○ 【ひらがな】 意味:すぐれた者のいないところで、つまらない者がいばっていること

    こうもり

  • 31

    もとの○○○○ 【ひらがな】 意味:一時的に良くなったことが、結局もとのつまらない状態にもどること

    もくあみ

  • 32

    ○○○堪忍○○○堪忍 【漢字+送りがな】【ひらがな】 意味:どうしても我慢できないことを我慢するのが、まことの堪忍であること

    成らぬ, するが

  • 33

    ○○湯を飲まされる 【ひらがな】 意味:信用していた人に裏切られて、ひどい目にあうこと

    にえ

  • 34

    ぬれ○を着せる 【漢字】 意味:無実の罪を負わせること

  • 35

    ○○の納め時 【漢字】 意味:これまで続けてきた悪事がばれて、罰を受けなければならなくなったということ

    年貢

  • 36

    ○脚をあらわす 【漢字】 意味:今までかくしていた本性や悪事がばれること

  • 37

    馬子にも○○○○ 【ひらがな】 意味:身なりを整えれば、どんな人間でも立派に見えること

    いしょう

  • 38

    ひさしを貸して○○を取られる 【漢字】 意味:一部を貸してやった相手に、やがて全部を奪われてしまうこと

    母屋

  • 39

    人の口には○は立てられぬ 【漢字】 意味:世間でうわさが広まるのは早く、防ぎようがないこと

  • 40

    人を呪わば○二つ 【漢字】 意味:他人を不幸におとしいれようとすれば、自分も不幸な目にあうこと

  • 41

    風前の○○○○ 【ひらがな】 意味:危険がせまっていて、今にも駄目になりそうな危ういさま

    ともしび