問題一覧
1
1-イ 正しいか? イ、1種類の原子により物質が構成されているものを単体といい、2種類以上の原子により構成されているものを化合物という。
正しい
2
1-ロ 正しいか? ロ、アボガドロの法則によれば、すべての気体1molは、標準状態(0℃、0. 1013Mpa)において、およそ 0.0224㎥の体積を占める。
正しい
3
1-ハ 正しいか? ハ、圧力の表し方には、絶対圧力とゲージ圧力があり、ゲージ圧力=絶対圧力+大気圧の関係がある。
誤り
4
3-イ LPガスの性質などについて正しいか。 イ、プロパンの分子式はC3H8、ブタンの分子式はC4H10である。
正しい
5
3-ロ LPガスの性質などについて正しいか。 ロ、プロパンのガスおよび液体の比体積から、0℃の液状のプロパンが気化して標準状態(0℃、0.1013MPa)のガスになると、その体積は約270倍になる。
正しい
6
3-ハ LPガスの性質などについて正しいか。 ハ、飽和蒸気圧下の液状のプロパンの温度が15℃から60℃になると、その液状の プロパンの体積はおよそ1.2倍になる。
正しい
7
4-イ LPガスの燃焼について正しいか。 イ、プロパンの発火点は、ガソリンのそれより高い。
正しい
8
4-ロ LPガスの燃焼について正しいか。 口、標準状態(0℃、0.1013MPa)において、プロパンとブタンの単位質量当たりの発熱量は、ともにおよそ50 MJ/kgである。
正しい
9
4-ハ LPガスの燃焼について正しいか。 ハ、常温、大気圧の空気中におけるプロパンの爆発範囲(燃焼範囲)は、5.0~15.0vol%
誤り
10
5-イ 正しいか? イ、バルク貯槽の設置方式には、地盤面上設置方式と地盤面下埋設設置方式がある。
正しい
11
5-ロ 正しいか? ロ、バルク貯槽の安全弁は、その製造後20年毎に検査しなければならない。
誤り
12
5-ハ 正しいか? ハ、溶接容器の 20 kg 型LPガス容器に取り付けられている容器バルブの充てん口のねじは、右ねじである。
誤り
13
6-イ 戸別供給方式又は集団供給方式に使用するLPガス用調整器について正しいか。 イ、単段式調整器と自動切替式一体型調整器の調整圧力の下限値は、同一の値である。
誤り
14
6-ロ 戸別供給方式又は集団供給方式に使用するLPガス用調整器について正しいか。 口.、自動切替式調整器は、使用側容器からのガス供給に不足を生じると、予備側容器から自動的にガスを補給できる機能を有している。
正しい
15
6-ハ 戸別供給方式又は集団供給方式に使用するLPガス用調整器について正しいか。 ハ、自動切替式分離型調整器は、一次用調整器の調整圧力(中圧)をそのまま配管に送り出すことができるので、二次用調整器を消費設備に近づけて設置することで、高層建物など高低の差が大きく立上がりによる圧力損失が大きい場合の供給設備の調整器として使用することができる。
正しい
16
7-イ LPガス用ガスメーターおよびその設置について正しいか。 イ、マイコンメーターは、電源として用いている電池の電圧が規定値以下に低下した場合,警告表示し、40 日経過後、ガスを使用していないときにガスを遮断する機能を有している。
正しい
17
7-ロ LPガス用ガスメーターおよびその設置について正しか。 ロ、マイコンメーターSは、継続使用時間遮断機能が作動しないような微少流量であっても、ガスが定められた期間(日数)を超えて流れ続けたことを検知して、警告を表示する機能を有している。
正しい
18
7-ハ LPガス用ガスメーターおよびその設置について正しいか。 ハ、マイコンメーターには、感震器作動遮断機能があるので、マイコンメーター周辺の 配管を配管固定金具で固定してはならない。
誤り
19
8-イ LPガス設備に使用する圧力計および蒸発器(気化装 置)について正しいか。 イ、マノメータは、充てん容器と調整器の間に設置される集合管の気密試験に使用することができる。
誤り
20
8-ロ LPガス設備に使用する圧力計および蒸発器(気化装 置)について正しいか。 口、低圧部の気密試験に用いる機械式自記圧力計は、12か月に1回、マノメータまた はこれと同等以上の精度を有する圧力計との比較検査を行い、合格したものでなければならない。
誤り
21
8-ハ LPガス設備に使用する圧力計および蒸発器(気化装 置)について正しいか。 ハ、容器による供給設備のガス発生量は、自然気化方式の場合、容器の大きさおよび本数の影響を受けるが、蒸発器を使用した場合、一般に容器の大きさおよび本数による影響を受けない。
正しい
22
9-イ LPガス用安全装置について正しいか。 イ、不完全燃焼警報器(CO 警報器)の CO ガス検知部は、燃焼器の真上など設置してはならない場所を除き、最も遠い燃焼器のバーナの中心から水平距離4m以内、かつ天井面から下方30cm以内の位置に設置する。
正しい
23
9-ロ LPガス用安全装置について正しいか。 口、ガス漏れ警報遮断装置は、ガス漏れ警報器が作動して遮断弁が閉止した場合、ガス漏れ警報器が鳴り止めば、遮断弁は自動的に開く機能を有している。
誤り
24
9-ハ LPガス用安全装置について正しいか。 ハ、流量検知式切替型漏えい検知装置は、親子式差圧調整器と漏えい検知部とで構成されている。
正しい
25
10-イ LPガス設備の配管材料について正しいものはどれか。 イ、ブッシングは、接続する管の管径を変える場合に使用する継手である。
正しい
26
10-ロ LPガス設備の配管材料について正しいか。 口、地盤沈下による埋設配管の損傷を防止するために、建物の外部から内部へ引き込ま れる埋設配管の横引き部の管継手に伸縮継手を用いた。
誤り
27
10-ハ LPガス設備の配管材料について正しいか。 ハ、玉形弁は、ボール弁とも呼ばれ、バルブ本体(ボディ)に内蔵されているボールが 90 度回転することにより、ガスを通し、または閉止するものである。
誤り
28
11-イ LPガス配管用工具について正しいか。 イ、被覆鋼管のねじの締付けにおいて、パイプレンチは鋼管用のものを使用した。
誤り
29
11-ロ LPガス配管用工具について正しいものはどれか。 口、鋼管をパイプカッタで切断したときに、その鋼管切断面に「まくれ」が生じたので、 テーパリーマを使用して「まくれ」を取り除いた。
正しい
30
11-ハ LPガス配管用工具について正しいか。 ハ、電動ねじ切り機(パイプマシン)の据付けは、スクロール側よりダイヘッド側を低め の位置にする。
正しい
31
13-イ 配管用フレキ管工法について正しいか。 イ、屋外の露出部に配管する場合は、屋根瓦の上などの配管が固定できない場所や、車両等で損傷を受けるおそれのある箇所などは避ける。
正しい
32
13-ロ 配管用フレキ管工法について正しいものはどれか。 ロ、配管用フレキ管と配管用フレキ管継手を接続する場合は、配管用フレキ管の被覆をはくりすることなく接続する。
誤り
33
13-ハ 配管用フレキ管工法について正しいか。 ハ、壁の内部に配管する場合、その立上がり管または立下がり管の支持固定は、2m 以内に堅固に行う。
誤り
34
14-イ ガス用ポリエチレン管工法について正しいか。 イ、エレクトロフュージョン (EF) 接合とは、一定温度に加熱されたヒータを接合部に密着させ加熱した後、加熱した接合部同士を接合する方法のことである。
誤り
35
14-ロ ガス用ポリエチレン管工法について正しいか。 ロ、エレクトロフュージョン (EF) 接合の通電を制御する方式の1つに、融着に必要な情報を継手に取り付けられたバーコードから読み取り、その情報に従って通電を行うバーコード方式がある。
正しい
36
14-ハ ガス用ポリエチレン管工法について正しいか。 ハ、スクイズオフとは、ガスの通っている元管から分岐管を取り出すために、外部にガスを噴出させることなくせん孔する方法のことである。
誤り
37
16-イ 配管の腐食・防食について正しいか。 イ、埋設管の腐食原因となるマクロセル腐食は、自然腐食ではなく直流電気鉄道に起因する迷走電流によって発生する。
誤り
38
16-ロ 配管の腐食・防食について正しいものはどれか。 口、埋設管をポリエチレン管で施工した場合、そのポリエチレン管には電食が発生することはない。
正しい
39
16-ハ 配管の腐食・防食について正しいか ハ、白管をコンクリート面に配管する際、絶縁型支持金具を用いて電気的に絶縁し、その白管とコンクリート面を接触させないようにした。
正しい
40
17-イ 正しいか? イ、充てん容器と調整器の間に設ける集合管を、2.6MPaの試験圧力で耐圧試験を行った。
正しい
41
17-ロ 正しいか? ロ、マイコンメーターEであれば、交換工事後にガス置換(バージ)やガスメーター継手部の漏えい試験は行わなくてもよい。
誤り
42
17-ハ 正しいか? ハ、配管の増設工事を行ったが、管体の内容積が10L以下であったので、電気式ダイヤフラム式自記圧力計を用いて、8.6 kPa の試験圧力で圧力保持時間を2分として気密試験を行った。
正しい
43
18-イ 正しいか? イ、燃焼器を設置する際は、設置する場所の周囲が防火上安全な材料・構造であることに加え、給排気が十分に行える場所に設置する。
正しい
44
18-ロ 正しいか? ロ、 RF 式ガス給湯器を配管用フレキ管と直接接続する際に、機器接続ガス栓を用いた。
正しい
45
18-ハ 正しいか? ハ、不完全燃焼防止装置は、燃焼器からの生ガスの放出を防止する目的で取り付けられている。
誤り
46
19-イ 燃焼器の給気および排気について正しいか。 イ、LPガスが不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生し、その発生量は燃焼器にもよるが、一般に空気中の酸素濃度が 18 vol%以下になると急激に増加する。
正しい
47
19-ロ 燃焼器の給気および排気について正しいか。 口、CF 式燃焼器の一次排気筒の上に取り付けられた逆風止めは、室内の空気を適度に吸い込み、室外へ排出する役目も果たす。
正しい
48
19-ハ 、燃焼器の給気および排気について正しいものはどれか。 ハ、給排気方式の分類において、密閉式はFF式と BF式に分けられるが、その主な 違いは送風機を用いて強制的に給排気を行うか否かである。
正しい