暗記メーカー
ログイン
ITパスポート1〜5章
  • たいせい

  • 問題数 116 • 11/15/2024

    記憶度

    完璧

    17

    覚えた

    42

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    BSC(バランススコアカード)とは4つ

    財務 顧客 業務プロセス 学習と成長

  • 2

    経営資源を統合的に管理する手法を

    ERP

  • 3

    生成AIに対して与えられる指示を最適化すること

    プロンプトエンジニアリング

  • 4

    購入履歴などの顧客のデータを分析して、各個人に最適な商品やサービスの情報を提供する技術を

    レコメンデーション

  • 5

    会社に影響をもちうる活動の行う団体が、利害関係者に対してその活動の内容や結果を報告する責任のことを

    アカウンタビリティ

  • 6

    高度な発明

    特許権

  • 7

    高度でない考案

    実用新案権

  • 8

    デザインの権利

    意匠権

  • 9

    マークの権利

    商標権

  • 10

    複数の企業が共同出資して作った会社

    ジョイントベンチャー

  • 11

    子育てや環境問題などの社会的問題をビジネスを使って解決すること

    ソーシャルビジネス

  • 12

    社員が職能部門と事業部門の両方に所属する組織

    マトリックス組織

  • 13

    有名人の写真を勝手に販売すること

    パブリシティ権

  • 14

    権利者同士がお互いに使用を許諾することを

    クロスライセンス

  • 15

    優良顧客を見つけるための分析、最終購入日、購入頻度、購入金額なもの購買行動を分析する方法を

    RFM分析

  • 16

    内部環境であり、いい影響を及ぼすものをSWOT分析では

    強み

  • 17

    内部環境であり、悪い影響を及ぼすものをSWOT分析では

    弱み

  • 18

    ビジョンとは会社が

    目指す姿

  • 19

    子会社の株式を保存する親会社は

    持株会社

  • 20

    ITを使用したビジネスモデルに与えられる権利を

    ビジネスモデル特許

  • 21

    デファクトスタンダーは○○の標準

    事実上

  • 22

    商品やサービスを実際に利用することによって得られる経験を

    UX

  • 23

    誰も持っていないから買う

    イノベーター

  • 24

    アーリーアダプターに相談してから買う

    アーリーマジョリティ

  • 25

    人間の脳の中にあるニューロンが信号をやり取りする仕組みを模したモデルを

    ニューラルネットワーク

  • 26

    コンカレントエンジニアリングの目的は

    開発期間の短縮

  • 27

    コンカレントエンジニアリングとは製品の開発プロセスを○○で行う手法

    同時並行

  • 28

    必要なものを必要なときに必要なだけ生産する方式を

    JIT生産方式

  • 29

    1人または数人の作業員全行程を担当する方式

    セル生産方式

  • 30

    基本機能を無料で提供し、追加機能を有料で提供するビジネスモデルを

    フリーミアム

  • 31

    物理量を検出して電気信号に変える装置を

    センサー

  • 32

    特定の機能を実現するシステムのことを(ハードウェア+ソフトウェア)

    組込みシステム

  • 33

    特許法を利用するための費用のこと

    ロイヤルティ

  • 34

    情報公開法では誰でも情報の公開を申請でき、開示請求できるのは

    行政文書

  • 35

    経営理念とは企業の

    存在意義

  • 36

    会計や人事システムなどのデータを記録しておくためのシステム

    SoR

  • 37

    ゲーム要素を用いて自社のサービスを使ってもらうように動機づけするのは

    ゲーミフィケーション

  • 38

    情報を活用する能力を

    情報リテラシー

  • 39

    情報リテラシーによって生じる経済的、社会的格差を

    デジタルディバイド

  • 40

    費用対効果が良い投資のことを

    ROI

  • 41

    RFIとは

    情報提供依頼書

  • 42

    企画プロセスはシステム化○○とシステム化○○に分けられる

    構想 計画

  • 43

    システム化構想の立案では○○や課題を確認する

    経営上のニーズ

  • 44

    ROIを求める計算式は

    利益÷投資額

  • 45

    開発の前段階における検証を表す用語は

    PoC

  • 46

    顧客との良好な関係を築くことで長期的な利益を得る方法

    CRM

  • 47

    戦略目標の達成状況を表す指標は

    KPI

  • 48

    企業同士が提携すること

    アライアンス

  • 49

    業務を専門的な機能に分けて構成する組織

    職能別組織

  • 50

    製品別、顧客別、地域別など事業の利益責任がある組織

    事業部別組織

  • 51

    外部環境であり、いい影響を及ぼすものをSWOT分析では

    機会

  • 52

    派遣先の企業が労働者に指示を出せるのは○○契約

    労働者派遣

  • 53

    派遣先の企業が労働者に指示を出せないのは○○契約

    請負

  • 54

    業務の遂行方法や勤務時間を労働者に委ねるのを○○労働制という

    裁量

  • 55

    資金決済方が規定するのは○○手段や○○

    前払式支払 暗号資産

  • 56

    GDPRの適用範囲は○○に拠点のある事業者、もしくはEU内の○○を取り扱う業者

    EU内 個人データ

  • 57

    デジュレスタンダードは○○が法的に定めた標準

    公的機関

  • 58

    フォーラム基準は○○団体が定めた基準

    業界

  • 59

    企業倫理に基づき、ルール、マニュアル、チェックシステムなどを整備し、法令や社会規範を遵守した企業活動を行う経営方針を何というか

    コンプライアンス経営

  • 60

    組織外の知識や技術を積極的に取り組んで技術革新を起こすこと

    オープンイノベーション

  • 61

    間違っている情報をもっともらしい情報として生成することを

    ハルシネーション

  • 62

    電気信号を実際に行う(窓をあける)装置を

    アクチュエーター

  • 63

    特定の機能を実現するためのソフトウェア

    組込みソフトウェア

  • 64

    社内だけでなく顧客視点を入れたシステム

    SoE

  • 65

    企業や政府など大きな組織の情報システムを最適化するための手法

    EA

  • 66

    業務プロセスの「データの流れ」を表す図を

    DFD データフロー図

  • 67

    共同作業を複数人で円滑に行うためのソフトウェア(Google Workspaceなど)

    グループウェア

  • 68

    RFPとは

    提案依頼書

  • 69

    RFIとRFPは○○が書き、作成する

    発注元

  • 70

    ソフトウェアライフサイクルの5つのプロセスを英語4文字で

    SLCP

  • 71

    営業情報を一元化して効率的に営業活動を行うためのシステム

    SFA

  • 72

    新しい商品を買って合格点なら買う

    アーリーアダプター

  • 73

    持っている人が多数派だと買う

    レイトマジョリティ

  • 74

    ほとんどの人が買ったら買う

    ラガード

  • 75

    コンピュータ自身がニューラルネットワークを使って大量のデータを分析することでデータの規則性を見つけ出すことを

    ディープラーニング

  • 76

    あまり売れていない商品でも、その種類が多くなると大きな売り上げになることを

    ロングテール

  • 77

    企業内のデータをカンタンに(一元的に)検索するための仕組み

    エンタープライズサーチ

  • 78

    業務プロセスを根本的に再設計する方法

    BPR

  • 79

    定型的な事務作業を自動化すること

    RPA

  • 80

    個人や企業が持つ遊休資産をインターネットを使って他の個人や企業と共有する仕組み

    シェアリングエコノミー

  • 81

    データマイニングとは莫大なデータから○○を取る手法

    有益な情報

  • 82

    RFIの目的は「ベンダーの○○」と「○○」

    一次審査 技術情報収集

  • 83

    外部環境であり悪い影響を及ぼすものをSWOT分析では

    脅威

  • 84

    個人情報の中でもより取り扱いに注意が必要なのは

    要配慮個人情報

  • 85

    EU内の個人データの保護に関する規則は英語4文字で

    GDPR

  • 86

    電波を用いて直接触れることなく情報をやり取りすることを

    RFID

  • 87

    「代金を払ったのに商品が発送されない」トラブルを防ぐことができるのは

    エスクローサービス

  • 88

    lotデバイスとlotサーバー間の通信を中継することでネットワークの負荷を軽減する装置を

    lotゲートウェイ

  • 89

    要件定義のプロセスとは○○を明確にするプロセス

    業務要件

  • 90

    調達、生産、販売などのプロセス全体の最適化を行う手法

    SCM

  • 91

    システム化計画の立案では費用と○○を予測する

    システム投資効果

  • 92

    著作権に入らないのは

    プログラム言語 アルゴリズム プロトコル

  • 93

    戦略目標を達成するために必要となる要因は(重要成功要因ともいう)

    CSF

  • 94

    CSRとは企業の

    社会的責任

  • 95

    ビッグデータとデータウェアハウスの違いは

    多い 更新頻度が高い 種類が豊富

  • 96

    各部門から専門家を集めて作る一時的な組織

    プロジェクト組織

  • 97

    財務諸表における指標で、自己資本に対する利益の割合を示し、株主が企業に投資する際に配当能力の目安になるものは

    ROE

  • 98

    一般消費者がインターネットを通じてSNSやブログなどで情報を発信することを

    CGM

  • 99

    オンプレミスとは

    自分のものを自分のところで

  • 100

    ホスティングサービスと同じ解説なのは

    クラウドコンピューティング