暗記メーカー
ログイン
文化論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 89 • 1/31/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    明治の初めに上流階級が取り入れた新しい風俗とは何ですか?

    髪型, 化粧, 服装

  • 2

    男性の髪型はどのように変化していったのですか? ( )や月代から西洋風の( )へと変化していった

    髷, 断髪

  • 3

    女性の髪型はどのように変化していったのですか? ( )髪中心の生活に緩やかに( 髪)が入り込んでいった

    日本, 束

  • 4

    明治時代の女性の職業にはどのような分野がありましたか? 教師、医者、( )、電話交換手、速記者、画家、鉄道会社や電燈会社(今の電力会社)の事務員、( )、呉服店員、新聞記者、女優、紡績女工、女中など

    看護師, 駅員

  • 5

    明治時代において髪型の重要性はどのように変化していったのですか?

    高くなっていった

  • 6

    明治時代において化粧や服装についてもどのような変化がありましたか? ( )化が進んだ。西洋風の( )、肌色( )などが登場した

    洋風, 粉化粧, おしろい

  • 7

    明治時代の女性も洋風化が見られた場所はどこですか? 上流階級の( )、学校の制服、一部職業の制服など

    正装

  • 8

    明治になるまで男性の断髪はどのような階級に限られていましたか? 特殊な階級( など限られた職業)

    学者や医者

  • 9

    髷は何とされていましたか?

    武士の魂

  • 10

    1871年の断髪令によって何が奨励されましたか?

    断髪

  • 11

    断髪が普及し始めた要因は何ですか? 天皇、皇后( )

    他方行幸

  • 12

    明治時代に行われた新しい髪型の一部を挙げてください。 中央分け、( )分け、総髪( )、兵士の断髪、( )なでつけなど

    七三, なでつけ, 後ろ

  • 13

    新しい器具のクリッパーによって行われた髪型は何ですか?

    丸刈り

  • 14

    丸刈りの流行時代はいつですか?

    1894年

  • 15

    鋏だけで刈る髪型は何ですか?

    長刈

  • 16

    鋏だけで刈る髪型はどのような人々の間で流行しましたか? 紳士、( )など

    大商人

  • 17

    クリッパーだけで刈る髪型は何ですか?

    丸刈

  • 18

    角刈はどのような人々によって行われましたか? 職人や( )

    興行師

  • 19

    フランス式のブロースカットとはどのような髪型ですか? 前頭部の毛を( )に、後頭部の襟足毛を( )刈るスタイル

    長め, 短く

  • 20

    女性の断髪はどのような扱いを受けましたか? 社会から避難を浴び、東京府は女性の断髪を ( )した

    禁止

  • 21

    鹿鳴館は何年に建設された?

    1883年

  • 22

    婦人束髪会を起こす趣旨が発表されたのは何年?

    1885年

  • 23

    婦人即発会を設立したのは誰? 渡辺( )、石川( )

    鼎, 暎作

  • 24

    代表的な西洋束髪の種類は何か? 西洋( )巻き、西洋( )巻き、イギリス結び、( )など

    上げ, 下げ, まがれいと

  • 25

    日清戦争前後に流行した髪型は?

    ひさし髪

  • 26

    ひさし髪を二百三高地髷と呼ぶようになったのは何年?

    1904年

  • 27

    1907年に流行したアクセサリーは何?

    リボン

  • 28

    日本髪の制限は何によって残っていた? 身分や( )、未婚、( )など

    職業, 既婚

  • 29

    桃割れや唐人髷はどのような人に結われた?

    若い女性

  • 30

    高島田や文金高島田、町家の娘などは何に結った?

    島田髷

  • 31

    桃割れは何歳の少女に結われた?

    16〜17歳

  • 32

    結婚後の髪型は何が一般的だった?

    丸髷

  • 33

    銀杏返しや天神髷はどのような女性に結われた?

    粋好みの女性

  • 34

    お歯黒や眉を剃って作り眉にすることは何年に守らなくても良いという令が出された?

    1868年

  • 35

    お歯黒をやめたのは何年?

    1873年

  • 36

    無鉛おしろいが開発されたのは何年頃?

    1900年頃

  • 37

    色おしろいが輸入されたのは何年頃?

    1904年頃

  • 38

    肌の手入れに使われるおしろいの種類は何か? 粉、水、練り、( )おしろいなど

    固練り

  • 39

    1906年頃に紹介された美顔術は何と呼ばれた?

    ハイジェニック・フェイシャル・カルチャー

  • 40

    エステティックという表現が広まるまで肌の手入れ法の代名詞となったのは何年頃?

    1980年頃

  • 41

    1980年頃、何が手と爪の手入れ法として紹介された?

    マニキュア

  • 42

    洋装の導入はいつからいつまでの軍服に見られた? 幕末から( )時代

    明治

  • 43

    洋風化が何のシンボルとされた?

    文明開化

  • 44

    1872年に宮中で洋装が規定された服は何か? ( )服や通常礼服

    大礼

  • 45

    バッスルスタイルのドレスはどこで見られた?

    鹿鳴館

  • 46

    1899年に高等女学校令が交付されると、何が女学生の代名詞として流行した?

    海老茶袴

  • 47

    特に赤十字の印がついた帽子姿は何として有名であった?

    洋装の看護服

  • 48

    大正時代に何の兆しがみえてきた?

    経済再生

  • 49

    女性の地位向上を目指す運動が行われるようになった時期はいつか?

    大正時代

  • 50

    職業婦人という言葉が使われ始めた時期はいつか?

    大正時代

  • 51

    1920年代に何が導入され、黒髪で直毛の文化に変革をもたらした? ( )ウェーブや( )ウェーブ、染毛

    マーセル, パーマネント

  • 52

    日常的な仕事着が洋服となった職業は何か?

    サラリーマン

  • 53

    バスの車掌をはじめ、職業婦人や女学生の制服の洋装化が進んだ時期はいつか?

    1920年代

  • 54

    女性の髪型で束髪から何が結われるようになった?

    地毛による女優髷

  • 55

    マーセルアイロンでウェーブをつけて耳が隠れるようにセットした髪型は何か?

    耳隠し

  • 56

    パーマネントウェーブはいつ紹介され話題となった?

    1923年頃

  • 57

    断髪がいつ紹介された? ( )末頃から( )初め

    大正, 昭和

  • 58

    洋装の断髪女性は何と呼ばれた?

    モダンガール

  • 59

    モダンガールという言葉が流行し始めた時期はいつか?

    1926年頃

  • 60

    モダンボーイという言葉が使われ始めた時期はいつか?

    その後

  • 61

    おしろいは何の多様化が進み、7色まで増え携帯用のコンパクトが登場した?

    色と形態

  • 62

    1918年に何が国産化された?

    リップスティック

  • 63

    1920年に何が登場した?

    女車掌

  • 64

    夏の普段着として支持された簡単服の流行は何と呼ばれた?

    アッパッパ

  • 65

    1933年に何が流行し始めた?

    リーゼント

  • 66

    化粧道具の容器はどのような容器が作られた?

    宝石を散りばめた容器

  • 67

    化粧道具は何の後押しとなった?

    女性の社会進出

  • 68

    昭和になってさらに進んだおしろいのいろへんかは何色まで増えたか?

    12色

  • 69

    鉛おしろいは何年に製造販売が完全禁止となったか?

    1935年

  • 70

    リップスティックが何年に国産化されたか?

    1938年

  • 71

    化粧法として唇の輪郭通りに描くことが認められたのはいつからか?

    1938年

  • 72

    アイメイクの普及はいつからだったか?

    戦後

  • 73

    ネイルカラーが開発されたのは何年か?

    1923年

  • 74

    爪を赤く塗る化粧が普及したのはいつからか?

    戦後

  • 75

    男性は頭髪用ポマードに加え何が出回ったか?

    液体整髪料

  • 76

    モボの定番スタイルとして挙げられるものは何 か? 縞や格子の( )、( )ズボン、ステッキ

    背広, ラッパ

  • 77

    モガの装いとして挙げられるものは何か? 柄や( )の洋服に靴、ハンドバッグ

    縞模様

  • 78

    男性の服装の西洋化はどのように進んだか?

    着々と進んだ

  • 79

    女性の洋装化はどのように進んだか?

    緩やかに進んだ

  • 80

    1925年の東京銀座で男性の洋装比率は何%だったか?

    67%

  • 81

    1928年の東京銀座で女性の洋装比率は何%だったか?

    16%

  • 82

    1933年の東京銀座で女性の洋装比率は何%だったか?

    19%

  • 83

    女性の洋装の普及はどこまで及んだか?

    下着

  • 84

    ズロースが普及したきっかけとなった火災はいつ発生したか?

    1932年12月

  • 85

    アッパッパは何年頃に改良が重ねられたか?

    1935年頃

  • 86

    国民服令が公布されたのは何年か?

    1940年

  • 87

    女性の標準服が制定されたのは何年か?

    1942年

  • 88

    もんぺが広く着用されたのはなぜか? 女性の( )が浸透しなかったため

    標準服

  • 89

    ぜいたくは何だとされたか?