問題一覧
1
食道良性腫瘍で最も頻度の高いものは?
平滑筋腫
2
食道癌胸骨後経路で再建したとき、吻合部は頸部である。
○
3
頸部食道切除術では、再建は?
遊離空腸
4
食道癌胸骨後経路では、胸鎖関節が狭いとき、再建臓器が圧迫壊死する。
○
5
トラスツズマブはHER2陽性胃癌のみに使用できる。
○
6
胃癌の1次治療には、カペシタビンがある。
○
7
胃過形成性ポリープは、ピロリ菌との関連が薄く、癌化する可能性は低い。
✕
8
転移性胃癌の原発巣で最も多いのは?
悪性黒色腫
9
転移性胃癌は胃噴門部に好発する。
✕
10
正しいものを選べ。
c
11
ダブルトラクト法では、残胃と横行結腸をつなぐ。
✕
12
亜鉛は胃で吸収される。
✕
13
胆汁酸は空腸で吸収される。
✕
14
グルコースが吸収される場所は?
空腸
15
鉄は胃酸により吸収される。
○
16
結腸癌ハイリスクステージⅡの因子で誤っているものは?
リンパ節郭清個数13個
17
PPH法は痔瘻の手術である。
✕
18
脾臓摘出後は門脈圧が上昇する。
✕
19
脾臓摘出は、術後に肺炎球菌ワクチンが推奨される。
✕
20
大動脈弁狭窄症の重症度判定は?
弁口面積, 平均圧較差, 流速
21
大動脈弁狭窄症において、若年者にカテーテル治療適応がある。
✕
22
心臓病粘液腫はただちに手術をする。
○
23
大動脈解離のDeBakey分類Ⅱは下行大動脈まで解離が及んでいる。
✕
24
正しいもの。
b, e
25
大静脈孔を通るもの2つ。
下大静脈, 左横隔神経
26
過誤腫には染色体異常を伴う。
○
27
悪性胸膜中皮腫よマーカーは?すべて。
calretin, WT1, D2-40, AE1/3, CAM5.2
28
これは何の病気か?
腸回転異常症
29
若年性ポリープは思春期以降に好発する。
✕
30
胆道閉鎖症の肝内胆管は萎縮している。
○
31
分化型甲状腺癌の多発肺転移に対しては、手術の適応がない。
✕
32
男性乳癌はBRCA1遺伝子変異が、BRCA2遺伝子変異よりもリスクが高い。
✕
33
乳癌の腋窩リンパ節レベルⅡは、大胸筋の裏側までの範囲である。
✕
34
レボブピバカインはブピバカインよりも心毒性が弱い。
○
35
局所麻酔中毒には、脂肪乳剤の緩徐な投与が望ましい。
✕