暗記メーカー
ログイン
微生物
  • 滝澤さくら

  • 問題数 23 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    真核細胞と原核細胞の違い 3つ

    真核細胞にはミトコンドリアがあるが原核細胞はミトコンドリアはない 真核細胞は有糸分裂するが原核細胞は有糸分裂しない 真核細胞は核膜があるが原核細胞は核膜がない

  • 2

    ウイルスの特徴 3つ

    DNA、RNAのどちらかを遺伝子として持つ 2分裂でない複製 核酸とタンパク質の高分子物質

  • 3

    日和見感染とは何か

    本来は無害な微生物が抵抗力の低下した宿主に病原性を示すこと

  • 4

    飛沫感染とは

    ヒトの飛沫で感染

  • 5

    飛沫核感染とは

    飛沫の乾燥したもので空気中を浮遊しているため離れていても感染する

  • 6

    抗ウイルス薬が少ないのはなぜ

    宿主細胞の代謝機能を利用して増殖し、副作用が出やすいため

  • 7

    菌交代症について

    広域スペクトルの抗菌薬の長期投与によって、常在菌までもが死滅しその抗菌薬に耐性の一部の菌種だけが増殖してしまうこと

  • 8

    エタノール消毒を使用した際、インフルエンザには効くが、ノロウイルスにはあまり効果がない理由

    ノロウイルスにはエンベロープを持たないため、効果がない

  • 9

    4種混合ワクチン

    ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ

  • 10

    2種混合

    麻疹、風疹

  • 11

    I型アレルギーに関与するもの

    IgE

  • 12

    抗体産生で最初にできるもの

    IgM

  • 13

    粘膜、母乳で産生される

    IgA

  • 14

    一番大きい

    IgM

  • 15

    胎盤通過性

    IgG

  • 16

    血中に多く含まれるもの

    IgG

  • 17

    I型

    アナフィラキシー反応

  • 18

    II型

    細胞障害反応

  • 19

    III型

    免疫複合体型

  • 20

    IV型

    遅延型過敏症

  • 21

    ウイルス性食中毒

    ノロウイルス

  • 22

    B型肝炎ウイルス

    芽胞にも有効

  • 23

    エボラ出血熱

    一類

  • 24

    淋菌

    クラミジア

  • 25

    流行性髄膜炎

    飛沫感染

  • 26

    サルモネラ

    パラチフス

  • 27

    食中毒菌

    腸炎ビブリオ

  • 28

    結核菌

    飛沫核感染

  • 29

    らい菌

    培養不能

  • 30

    土壌中の常在菌

    破傷風菌

  • 31

    マイコプラズマ

    細胞壁がない

  • 32

    肺炎

    マイコプラズマ

  • 33

    ツツガムシ病

    リケッチア

  • 34

    カンジダ

    日和見感染症

  • 35

    原虫

    マラニア

  • 36

    アデノウイルス

    流行性角結膜炎

  • 37

    麻疹ウイルス

    コプリック斑

  • 38

    定期接種

    ムンプスウイルス(流行性耳下腺炎)

  • 39

    狂犬病

    曝露後接種

  • 40

    ポリオウイルス

    急性灰白髄炎

  • 41

    ノロウイルス

    食中毒

  • 42

    クリミア

    コンゴ出血熱ウイルス

  • 43

    ヒト免疫不全ウイルス

    性交渉、血液、母子感染

  • 44

    芽胞があるのは

    炭疽菌

  • 45

    細胞壁がないのは

    マイコプラズマ

  • 46

    空気感染するのは

    結核菌

  • 47

    昆虫媒介するのは

    日本脳炎

  • 48

    感染した後でも有効なのは

    狂犬病ワクチン

  • 49

    胎児感染するのは

    風疹

  • 50

    性行為で感染するのは

    淋菌

  • 51

    I型感染症の感染源なのは

    エボラウイルス

  • 52

    人工培養できないのは

    らい菌

  • 53

    食中毒の原因菌

    腸炎ビブリオ

  • 54

    原虫

    トリコモナス膣炎

  • 55

    スピロヘーター

    梅毒

  • 56

    リケッチア

    ツツガムシ病

  • 57

    プリオン

    クロイツフェルト・ヤコブ病

  • 58

    ノロウイルス

    感染性胃腸炎

  • 59

    クラミジア

    非淋菌性膣炎

  • 60

    アデノウイルス

    流行性角結膜炎

  • 61

    ヘリコバクター・ピロリ

    胃潰瘍

  • 62

    真菌

    アスペルギルス症

  • 63

    EBウイルス

    流行性単核症