暗記メーカー
ログイン
食品衛生 重要語句、ポイント
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 11/24/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    9 ・農薬:病害虫や雑草の防除、農作物の生理機能の増進、抑制 →(  法)によって管理 ・農薬以外の化学物質(衛生害虫を防除するための家庭用薬剤・産業用化学品など)に使用されるものは、(  法)あるいは「化学物質の審査及び製造等の規則に関する法律」(  法)で管理

    農薬取締法, 薬事法, 化審法

  • 2

    9 【残留農薬等のポジティブリスト制度】 残留農薬が設定されている農薬→その基準内で使用可能 残留農薬が設定されていない農薬→(  )ppm以上含まれたらダメ

    0.01

  • 3

    9 ・ポジティブリストとネガティブリストの違い 考え方  原則( 1 )⇔ 原則( 2 ) リスト ( 3 )するものだけを記載 ⇔(4)するものだけを記載 別名  ( 5 )品目リスト ⇔( 6 )品目リスト 自由度 (7 低い/高い)⇔(8 低い/高い) 安全度 (9 低い/高い)⇔(10 低い/高い)

    1.2 禁止, 1.2 許可, 3.4 許可, 3.4 禁止, 5.6 自由, 5.6 制限, 7.8 低い, 7.8 高い, 9.10 高い, 9.10 低い

  • 4

    9 急性毒性とは

    口に入れたり吸い込んだりした場合に短時間で現れる毒性

  • 5

    9 亜急性毒性とは

    数日〜数ヶ月程度で現れる毒性 21, 28, 90日間などの反復投与試験を行う。

  • 6

    9 慢性毒性とは

    長期間摂取し続けると現れる毒性 ラットで2年間、イヌで1年間の試験を行う。

  • 7

    9 ポストハーベスト農薬とは

    収穫後の農作物に用いる殺菌剤、殺虫剤、防カビ剤など 収穫後農薬

  • 8

    9 カビ毒2つ

    アフラトキシン, トリコテセン

  • 9

    10 アレルゲンとは

    アレルギーを起こす原因となる物質

  • 10

    10 特定のアレルギー体質をもつヒトが引き起こすある種の食品の摂取により、重篤度の高い症状

    アナフィラキシーショック

  • 11

    10 特定原材料8種

    エビ, カニ, 小麦, そば, 卵, 乳, 落花生, クルミ

  • 12

    10 表示推奨食品(特定原材料に準ずるもの) 20品

    アワビ、イカ、イクラ、オレンジ,カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、クルミ、ゴマ,サケ、サバ,ゼラチン、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マツタケ、モモ、ヤマイモ、リンゴ、アーモンド

  • 13

    11 ADIとは

    1日許容摂取量 一生食べつづけても安全と認められた量 体重1kg・1日当たり摂取可能なmg数として表わされ, 無毒性量に安全係数1/100を掛けて求められる 1日摂取許容量(ADI)=無毒性量×1/100

  • 14

    11 NOAELとは

    無毒性量 動物実験で一生食べつづけても有害な影響が認められなかった量

  • 15

    11 NOELとは

    無作用量 毒性試験において, 生物学上いかなる影響もない最大投与量. 最大無作用量(MNL, maximum no effect level)

  • 16

    11 安全係数は(数字)

    100

  • 17

    12 食品添加物 8種

    保存料, 殺菌料, 酸化防止剤, 甘味料, 着色料, pH調整剤, 発色剤, 防カビ剤

  • 18

    13 食中毒発生件数が多い寄生虫 3つ

    アニサキス, クドア, サルコシスティス

  • 19

    13 アニサキス 1.感染食品 2.症状 3.予防

    【感染食品】サバ, ニシン, タラ, イワシ, サケ, マス, スルメイカ, アンコウなど , 【症状】腹痛, 嘔吐, 胃痙攣, 胃潰瘍, 虫垂炎     アニサキスが抗原となり蕁麻疹やアナフィラキシーを起こすこともある , 【予防】加熱調理     -20°C以下で24時間以上冷凍     ※酸抵抗性があり、調理に使う程度の酢では死なない

  • 20

    13 クドア 1.感染食品 2.症状 3.予防

    【感染】ヒラメ , 【症状】嘔吐、下痢 , 【予防】-20°C-4時間以上の冷凍     90°C-5分以上の加熱処理

  • 21

    13 サルコシスティス 【感染食品】 【症状】 【予防】

    【感染】馬肉の生肉 , 【症状】嘔吐、下痢、腹痛 , 【予防】-20°C, -48時間以上, -36°C, -36時間以上,-40°C, -18時間以上の冷凍

  • 22

    14 食中毒の原因となる微生物 7つ

    ノロウイルス カンピロバクター ウエルシュ菌 サヌモネラ 黄色ブドウ球菌 腸管出血性大腸菌 セレウス菌

  • 23

    10 肉牛用の成長促進を目的として投与されるホルモン剤

    肥育ホルモン

  • 24

    13

    a, d

  • 25

    13

     

  • 26

    14 衛生害虫とは

    衛生害虫: 病原体(ウイルス・細菌・寄生虫など)を運んでヒトに病気を感染させる虫(媒介虫)をいう 1. 体の表面に病原体を付着させて運ぶだけのキャリアー(ハエ, ゴキブリ) 2. 体内に病原体を取り込んで増やしたり, 育てたりしてヒトに感染させやすくするもの(蚊, ダニなど)

  • 27

    13 魚介類から感染する寄生虫

    アニサキス, クドア

  • 28

    13 獣肉類から感染する寄生虫

    トキソプラズマ, サルコシスティス

  • 29

    13 飲料水、野菜・果物類から感染

    クリプトスポリジウム, サイクロスポーラ