問題一覧
1
アレルギー原因となるアレルゲンを具体的に4個挙げなさい
ワクチン, 卵, 牛乳, 花粉
2
膠原病を疑う症状に⭕️、そうでないものに❌をつけなさい。 発熱
⭕️
3
膠原病を疑う症状に⭕️、そうでないものに❌をつけなさい。 皮疹
⭕️
4
膠原病を疑う症状に⭕️、そうでないものに❌をつけなさい。 タンパク尿
⭕️
5
膠原病を疑う症状に⭕️、そうでないものに❌をつけなさい。 レイノー現象
⭕️
6
適切なら⭕️、不適切なら❌ AIDSー抗HIV薬
⭕️
7
カンジダ症ー抗真菌薬
⭕️
8
感冒(かぜ)ー対症療法
⭕️
9
細菌性肺炎ー抗生物質(抗菌薬)
⭕️
10
積極的に発熱を治療した方がよい症例に⭕️、そうでない症例に❌ 熱性痙攣のある1歳男児
⭕️
11
積極的に発熱を治療した方がよい症例に⭕️、そうでない症例に❌ 心不全を有する80歳男性患者
⭕️
12
積極的に発熱を治療した方がよい症例に⭕️、そうでない症例に❌ 呼吸不全を有する68歳女性患者
⭕️
13
積極的に発熱を治療した方がよい症例に⭕️、そうでない症例に❌ 生来健康、自覚症状のない体温38度の20歳女性
❌
14
好中球
遊走能・貪食能・殺菌能をもつ
15
単球
組織中でマクロファージとなり異物を貪食する
16
リンパ球
細胞性免疫・液性免疫を介した免疫応答に関与する
17
血小板
凝集して血栓を形成する
18
赤血球
ヘモグロビンの鉄分子を利用して酸素を運搬する
19
関係するもの2つ選べ 巨赤芽球性貧血
大球性低色素性貧血, ビタミンB12または葉酸の欠乏
20
関係あるものを2つ選べ 再生不良性貧血
細胞成分の乏しい脂肪値, 治療選択肢として骨髄移植がある
21
関係あるもの2つ選べ 鉄欠乏性貧血
小球性低色素性貧血, 血清鉄の減少とフェリチン低値
22
慢性骨髄白血病
チロシンキナーゼ阻害薬
23
急性白血病
寛解導入療法
24
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫
R-CHOP療法
25
ホジキンリンパ腫
ABVD療法
26
多発性骨髄腫
サリドマイド誘導体, プロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブ)
27
正しいものを1つ選べ 特発性血小板減少性紫斑病
まずピロリ菌検査を行う
28
正しいものを1つ選べ 血友病
関節や筋肉内への深部出血が特徴的である
29
多発性骨髄腫における俗に“CRAB“と呼称される4つの病態・病状は?
高カルシウム血症, 腎不全, 貧血, 骨病変
30
手指衛生のタイミングについて正しいものに◯、不適切なものに×をつけなさい (1)患者に触れる前 (2)清潔・無菌操作の前 (3)体液の暴露の可能性があったあと (4)患者に触れたあと (5)患者周囲の環境や物に触れたあと
◯, ◯, ◯, ◯, ◯