暗記メーカー
ログイン
病理学総論2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 62 • 10/19/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    LPS(リポ多糖)によりひき起こされるのはどれか。

    エンドトキシンショック

  • 2

    垂直感染はどれか。

    母子感染

  • 3

    ウイルスの特徴として正しいのはどれか。

    生きた細胞内でしか増殖できない。

  • 4

    ペニシリンが有効でないのはどれか。

    肺炎マイコプラズマ

  • 5

    細胞性免疫の説明として誤っているものはどれか。

    中和抗体により感染を防御する

  • 6

    乳児ボツリヌス症と関係があるのはどれか

    蜂蜜

  • 7

    ボツリヌス毒素が作用するのはどれか。

    神経細胞

  • 8

    細菌はどれか。

    サルモネラ

  • 9

    真菌はどれか

    アスペルギルス

  • 10

    ウイルスはどれか。

    インフルエンザ

  • 11

    ネフローゼ症候群の症状として誤っているものはどれか。

    高タンパク血症

  • 12

    糖尿病で特異的にみられる合併症で誤っているのはどれか。

    脳血管障害

  • 13

    痛風に関係するのはどれか。

    プリン

  • 14

    脂質異常症に関して誤っているのはどれ

    LDLコレステロールの低値

  • 15

    AIDS について正しいのはどれか

    日和見感染症にかかりやすくなる。

  • 16

    再興感染症に関わる微生物はどれか

    結核菌

  • 17

    ウイルスに関する記述で正しいのはどれか

    エンベロープをもつものは消毒薬に感受性が高い

  • 18

    糖尿病に関する記述で正しいのはどれか。

    HbA1c は診断に有効である。

  • 19

    糖尿病に関して誤っているものはどれか。

    腺房細胞から分泌されるインスリンが病態に関わっている

  • 20

    家族性高コレステロール血症について正しいのはどれか

    腱黄色腫は特徴的な症状の1つである。

  • 21

    LPS (リポ多糖)を有するのはどれか

    グラム陰性菌

  • 22

    ネフローゼ症候群において起こる低タンパク血症が引き起す症状はどれか

    浮腫

  • 23

    動脈硬化で肥厚するのはどれか

    内膜

  • 24

    家族性高コレステロール血症で正しいのはどれか

    常染色体優性遺伝病

  • 25

    メタボリックシンドロームでないのはどれか。

    HDL コレステロールの異常低値

  • 26

    糖尿病性腎症において障害を受ける部位はどれか

    糸球体

  • 27

    痛風と関係があるのはどれか痛風と関係があるのはどれか

    アデニン

  • 28

    ボツリヌス菌と同じ属はどれか

    破傷風菌

  • 29

    アニサキスの終宿主はどれか

    クジラ

  • 30

    食中毒を起こすのはどれか

    A 型肝炎ウイルス

  • 31

    上皮性悪性腫瘍はどれか

    腺癌

  • 32

    胎盤を通過できる抗体はどれか

    IgG

  • 33

    悪性腫瘍の転移経路として誤っているものを選びなさい。

    炎症性

  • 34

    グラム陽性菌にはなく、グラム陰性菌にのみ存在する構成成分を選びなさい。

    リポ多糖

  • 35

    肉腫はどれか。

    非上皮性悪性腫瘍

  • 36

    悪性腫瘍の特徴(良性腫瘍と比較して)で正しいものを選びなさい。

    再発の頻度が高い

  • 37

    骨髄移植が原因でおこる可能性があるのはどれか

    GVHD (移植片対宿主病)

  • 38

    上皮性の良性腫瘍はどれか

    肺腺腫

  • 39

    肺結核症において原因となるのはどれか。

    細菌

  • 40

    細胞性免疫の説明として誤っているものを選びなさい

    中和抗体により感染を防御する

  • 41

    アニサキス感染症の治療で正しいのはどれか。

    内視鏡によるアニサキスの除去

  • 42

    自己免疫疾患でないのはどれか

    後天性免疫不全症候群(AIDS)

  • 43

    アレルギー反応で正しいのはどれか

    IV型ーツベルクリン反応

  • 44

    花粉症に関連するのはどれか。

    lgE抗体

  • 45

    眼球突出がみられるのはどれか。

    バセドウ病

  • 46

    アレルギー分類と疾患の組合せで誤っているのはどれか。

    Ⅳ型一自己免疫性溶血性貧血

  • 47

    良性腫場の特徴はどれか

    膨張性増殖

  • 48

    悪性腫瘍の細胞と組織の特徴はどれか

    分化度が低い。

  • 49

    悪性腫瘍はどれか

    骨肉腫

  • 50

    上皮性腫瘍はどれか。

    腺癌

  • 51

    正しいのはどれか。

    癌腫は上皮性腫瘍である。

  • 52

    胃癌について正しい組み合わせはどれか

    卵巣転移……Krukenberg(クルーケンベルグ)腫瘍

  • 53

    がんの進行度について誤っているのはどれか。

    病期Ⅳは早期癌であることを示す。

  • 54

    不顕性癌でないのはどれか

    末期癌

  • 55

    小児に多い悪性腫瘍はどれか。

    ウィルムス腫瘍

  • 56

    ウイルスが原因でない悪性腫瘍はどれか。

    前立腺癌

  • 57

    ヒトパピローマウイルスが原因となるのはどれか

    子宮頸部扁平上皮癌

  • 58

    癒細胞増殖がホルモンに依存することが少ないのはどれか

    大腸癌

  • 59

    腫マーカーと悪性腫瘍の組み合わせで誤っているのはどれ

    α-フェトプロテイン-前立腺癌

  • 60

    前立腺癌について正しいのはどれか

    血清PSA値が上昇する。

  • 61

    発がん因子でないのはどれか。

    A 型肝炎ウイルス

  • 62

    細菌とウイルスに共通して存在する構成成分を選びなさい

    遺伝情報(DNAやRNA)