問題一覧
1
部署内の[紐帯]を強める。
ちゅうたい
2
[禰宜]になるため神学を学ぶ。
ねぎ
3
[俗諺]を多用する。
ぞくげん
4
海鳥が[汀渚]に集まっている。
ていしょ
5
[錫杖]の音に気づく。
しゃくじょう
6
将軍の未来を[卜占]した。
ぼくせん
7
[杏林]の一言一句を頭に刻む。
きょうりん
8
衛兵に[誰何]された。
すいか
9
[彼此]の隔絶が尋常ではない。
ひし
10
店内に商品が[櫛比]している。
しっぴ
11
前代未聞の[椿事]が起こる。
ちんじ
12
戦局を読む[慧眼]に驚く。
けいがん
13
発展した[都邑]が点在する。
とゆう
14
[熊掌]を食す機会に恵まれる。
ゆうしょう
15
[曾遊]の町に足を延ばす。
そうゆう
16
[茅屋]に住むことにした。
ぼうおく
17
何度か[厩肥]をまく。
きゅうひ
18
[穎脱]した才能を持つ人物だ。
えいだつ
19
[荏苒]として今に至る。
じんぜん
20
旧友と[壺中]の天を彷徨う。
こちゅう
21
険しい山々が[聯互]する。
れんこう
22
一つずつ着実に[階梯]を上がる。
かいてい
23
祖父母の[椿寿]を願う。
ちんじゅ
24
対外貿易の[楊津]として栄えた。
ようしん
25
ポケットから[袖珍]本を取り出した。
しゅうちん
26
静かに[挽歌]を歌った。
ばんか
27
[藍綬]褒章を受章した。
らんじゅ
28
大量の[戎器]が蓄えられていた。
じゅうき
29
業界の[趨向]をよく見ている。
すうこう
30
長火鉢の[銅壺]で酒を温める。
どうこ
31
[斯道]の大家にお話を伺う。
しどう
32
[禾穂]が金色に輝いている。
かすい
33
父母の[膝下]を離れて一人で暮らす。
しっか
34
戦の[捷報]を聞いた。
しょうほう
35
村の[巽位]に神社がある。
そんい
36
兄弟の[鶯遷]を祝う。
おうせん
37
花々の[馨香]が漂う。
けいこう
38
その名が広く[喧伝]された。
けんでん
39
待ちに待った勝利に[快哉]を叫んだ。
かいさい
40
一本の[老杉]が立っている。
ろうさん
41
[岡阜]に登って市街を見渡す。
こうふ
42
本棚に世界中の[叢書]が並んでいる。
そうしょ
43
[欽定]訳聖書を好んで読む。
きんてい
44
[稗史]から真実を読み解く。
はいし
45
運動をすると食欲が[昂進]する。
こうしん
46
[夙夜]に頭についてはなれない。
しゅくや
47
[鼠輩]は放っておけば良い。
そはい
48
異端者として[焚刑]に処された。
ふんけい
49
撤退中の部隊を[掩護]する。
えんご
50
道路の脇に[溝渠]が設けられていた。
こうきょ
51
作業船を港まで[曳航]する。
えいこう