暗記メーカー
ログイン
New 世界史6 ギリシャ&ローマ文化史
  • 上家考太郎

  • 問題数 64 • 6/25/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ギリシア人らが信仰した神々の総称

    オリンポス12神

  • 2

    イリアスやオデュッセイアなどの叙事録を著した人

    ホメロス

  • 3

    ホメロスが著した叙事録として当てはまるもの

    イリアス・オデュッセイア

  • 4

    神統記や労働と日々などの叙情録を著した人

    ヘシオドス

  • 5

    ヘシオドスが著した叙情録

    神統記・労働と日々

  • 6

    ギリシアにおける三大悲劇詩人であるペルシア戦争にも参加した詩人

    アイスキュロス

  • 7

    ギリシアの喜劇作家であり、女の平和などを著した人

    アリストファネス

  • 8

    ペルシア戦争史などを著した人

    ヘロドトス

  • 9

    ヘロドトスが著した歴史書

    ペルシア戦争史

  • 10

    トゥモディデスが著した歴史書

    ペロポネソス戦争史

  • 11

    ペロポネソス戦争史を著した人

    トゥモディデス

  • 12

    ソフィストの誕生によりプロタゴラスが説いたもの

    「人間は万物の尺度」

  • 13

    ソフィストを批判し、「知徳合一」や「無知の知」などを説いた人

    ソクラテス

  • 14

    イデア論を説いた人

    プラトン

  • 15

    プラトンが説いたもの

    イデア論

  • 16

    万物の祖を説いた人

    アリストテレス

  • 17

    万物の起源を水と考えた人

    タレス

  • 18

    万物の起源を数と考えた人

    ピタゴラス

  • 19

    医学の祖を説いた人

    ヒッポクラネス

  • 20

    ギリシア文化の特徴として当てはまるもの

    人間中心で、合理性を重んじた文化・ポリス社会を基盤として形成された文化

  • 21

    ヘレニズム文化の特徴として当てはまるもの

    個人の内面の幸福を重視する個人主義・ポリスや民族の枠組みを越えた「世界市民主義」の風潮

  • 22

    ゼノンが説いたもの

    ストア派の禁欲主義

  • 23

    エピクロスが説いたもの

    エピクロス派の快楽主義

  • 24

    エウクレイデスがしたこと

    平面幾何学の体系化

  • 25

    平面幾何学の体系化を説いた人

    エウクレイデス

  • 26

    アルキメデスがしたこと

    浮体の原理の発見

  • 27

    浮体の原理の発見をした人

    アルキメデス

  • 28

    エラトステネスがしたこと

    地球の子午線の長さを測定

  • 29

    地球の子午線の長さを測定した人

    エラトステネス

  • 30

    アリスタルコスがしたこと

    太陽中心説

  • 31

    太陽中心説を説いた人

    アリスタルコス

  • 32

    ソフィストが誕生した原因として当てはまるもの

    ギリシアにおいて民主政が発達したから

  • 33

    ソクラテスがソフィストに対して主張したこと

    客観的心理

  • 34

    ペリクレスがデロス同盟の資金を流用して建てさせた建築物

    パルテノン神殿

  • 35

    パルテノン神殿を造らせた人

    ペリクレス

  • 36

    アテナ女神像を制作した人

    フェイディアス

  • 37

    パルテノン神殿は当時のギリシアの何を象徴していたか

    アテネ民主政の最盛期

  • 38

    アフロディーテの大理石像であり、ヘレニズム時代に作られたとされる彫刻

    ミロのヴィーナス

  • 39

    マルクス=アウレリウス=アントニヌスの漢名

    大秦王安敦

  • 40

    イラン人が作ったゾロアスター教・仏教・キリスト教を癒合した宗教

    マニ教

  • 41

    唐の都である長安に寺院も建てられたキリスト教の種類

    ネストリウス派

  • 42

    ネストリウス派キリスト教の漢字表記

    景教

  • 43

    唐の都である長安に寺院も建てられたゾロアスター教の漢字表記

    祆教

  • 44

    唐の時代に寺院が建てられていない宗教として当てはまるもの

    プロテスタント派キリスト教

  • 45

    アレクサンドロス大王がアケメネス朝を滅ぼしてインダス川流域まで進出した混乱の中でできた南アジア最初の統一国家

    マウリヤ朝

  • 46

    クシャーナ朝で影響を受けたとされるヨーロッパ文化

    ヘレニズム文化

  • 47

    クシャーナ朝にて仏教美術が栄えた際に中心となったもの

    ガンダーラ

  • 48

    ローマ建国の叙事詩であるアエネイスを著した人

    ウェルギリウス

  • 49

    ウェルギリウスが著した叙事詩

    アエネイス

  • 50

    国家論を著した人

    キケロ

  • 51

    キケロが著した文章

    国家論

  • 52

    ローマ建国史を著した人

    リウィウス

  • 53

    リウィウスが著した通史

    ローマ建国史

  • 54

    ガリア戦記を著した人

    カエサル

  • 55

    カエサルが著した文章

    ガリア戦記

  • 56

    対比列伝を著した人

    プルタルコス

  • 57

    プルタルコスが著した文章

    対比列伝

  • 58

    ゲルマニアを著した人

    タキトゥス

  • 59

    タキトゥスが著した文章

    ゲルマニア

  • 60

    天文学大全を著した人

    プトレマイオス

  • 61

    プトレマイオスが著した文章

    天文学大全

  • 62

    ローマ法大全を著した人

    トリボニアヌス

  • 63

    トリボニアヌスが著した文章

    ローマ法大全

  • 64

    コロッセウムの使用用途

    剣闘士の見世物を行う場