暗記メーカー
ログイン
日本史A(一学期末)
  • hina adachi

  • 問題数 100 • 6/12/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    江戸時代の外交 キリスト教が入ってくるのを予防するために何をしたか

    鎖国

  • 2

    鎖国をした理由

    キリスト教の禁止

  • 3

    キリスト教の教え

    愛, 赦し, 天国

  • 4

    1543種子島に何が伝わったか

    鉄砲

  • 5

    鉄砲を伝えたのは何人か

    ポルトガル人

  • 6

    1549( )の( )が来日

    イエズス会, フランシスコ=ザビエル

  • 7

    1549フランシスコ=サビエルが来日した時なんの歌が伝えられたか

    讃美歌312番

  • 8

    1587豊臣秀吉がキリシタン宣教師の国外追放を規定した法令のこと

    バテレン追放令

  • 9

    1613キリスト教を禁ずるための令

    禁教令

  • 10

    1624何船の来航が禁止になったか

    スペイン船

  • 11

    1637なんの乱が起きたか

    島原の乱

  • 12

    1639何船の来航が禁止になったか

    ポルトガル船

  • 13

    1641平戸のオランダ商館をどこに移したか

    出島

  • 14

    1641どこからオランダ商館を出島に移したか

    平戸

  • 15

    1641平戸から出島に移したもの

    オランダ商館

  • 16

    1640年代幕府はどこと貿易をしてたか

    オランダ, 清, 朝鮮, アイヌ, 琉球

  • 17

    18世紀末から19世紀にかけて日本海でロシア、イギリス、アメリカは何をしていたか

    捕鯨

  • 18

    18世紀末から19世紀にかけて日本海で捕鯨をしていた国

    ロシア, イギリス, アメリカ

  • 19

    1825年に出された令

    異国船打払令

  • 20

    1840年イギリスと清で起きた戦争

    アヘン戦争

  • 21

    アヘン戦争で清からイギリスに何を輸出してたか

    お茶

  • 22

    アヘン戦争でイギリスから清に何を輸出してたか

  • 23

    清はどこからアヘンを輸入してたか

    インド

  • 24

    アヘン戦争でアヘンを処分した、中国の人

    林則徐

  • 25

    1842アヘン戦争の後清とイギリスで結んだ条約

    南京条約

  • 26

    南京条約の内容 清はイギリスに( )を払う ( )などの開国 ( )の割譲

    賠償金, 上海, 香港

  • 27

    1853.6に黒船に乗って誰が来たか

    ペリー

  • 28

    ペリーがきた年、月

    1853, 6

  • 29

    ペリーは日本どこに来たか

    浦賀

  • 30

    ペリーが来た船の名前

    サスケハナ号, ミシシッピ号, プリマス号, サラトガ号

  • 31

    ペリーが来た時の和歌 ( )の眠りをさます( )たった( )で夜も眠れず

    泰平, 上喜撰, 4枚

  • 32

    ペリーは誰の国書を幕府に提出したか

    フィルモア大統領

  • 33

    失礼な態度で外交すること

    砲艦外交

  • 34

    アメリカに出ていって欲しい

    攘夷

  • 35

    ペリーが来た時に対応していた老中

    阿部正弘

  • 36

    老中阿部正弘の対応 ( )を受け取った。1年後の回答を約束 ( )に報告 ( )に意見を求めた

    国書, 天皇, 有力大名

  • 37

    ペリーは何年何月に再来航したか

    1854, 1

  • 38

    ペリーと結んだ条約

    日米和親条約

  • 39

    日米和親条約の内容 1( )と( )の開港

    下田, 箱館

  • 40

    日米和親条約の内容 2( )、( )の物資を供給

    食料, 石炭

  • 41

    日米和親条約の内容 3.( )の駐在

    領事

  • 42

    日米和親条約の駐在でいた所

    玉泉寺, 了仙寺

  • 43

    アメリカに( )を与える

    最恵国待遇

  • 44

    安政の改革の人事

    徳川斉昭, 松平慶永, 伊達宗城, 島津斉彬

  • 45

    安政の改革で幕臣した人

    川路聖謨, 岩瀬忠震, 永井尚志, 江川英龍, 高島秋帆, 勝海舟

  • 46

    1856年安政3年誰が来日したか

    ハリス

  • 47

    ハリスの通訳

    ヒュースケン

  • 48

    ハリスが幕府に通商の必要なことをなんと言ったか

    教育力, 職人の技術, 礼節

  • 49

    ハリスはなんの話しで幕府をおどしたか

    アロー戦争

  • 50

    1858年安政5 佐倉藩主( )は( )⇽テンノウノナマエに( )を求めたが、失敗

    堀田正睦, 孝明天皇, 勅許

  • 51

    堀田正睦はどこの藩主か

    佐倉

  • 52

    1858年4月誰が大老に就任したか

    井伊直弼

  • 53

    井伊直弼はなに藩主か

    彦根

  • 54

    井伊直弼は茶道のことを四字熟語でなんと言ったか

    一期一会

  • 55

    1854にロシアとなんの条約を結んだか

    日露和親条約

  • 56

    日露和親条約の日本の島 1.1番でかい 2以降上から

    樺太, エトロフ, 国後, 色丹, 歯舞

  • 57

    明治までの元号

    嘉永, 安政, 万延, 文久, 元治, 慶応

  • 58

    日露和親条約でのロシアの島

    ウルップ

  • 59

    1858年6月アメリカとなんの条約を結んだか。勅許なし

    日米修好通商条約

  • 60

    日米修好通商条約の内容 どこに港を作ったか

    横浜, 箱館, 長崎, 新潟, 神戸

  • 61

    日米修好通商条約の内容 横浜に( )を設置

    居留地

  • 62

    日米修好通商条約の内容 ( )が日本にない

    関税自主権

  • 63

    幕府の関税は何になるか

    幕府の収入, 国内産業の保護

  • 64

    日米修好通商条約の内容 ( )をアメリカに認める

    領事裁判権

  • 65

    日米修好通商条約の時の領事

    ハリス

  • 66

    領事裁判権の取り締まり方

    罪刑法定主義, 推定無罪

  • 67

    安政の五カ国条約ではどこと結んだか

    アメリカ, イギリス, フランス, ロシア, オランダ

  • 68

    米、英、仏、露、蘭ど結んだ条約の名前

    安政の五カ国条約

  • 69

    開国の影響 主な貿易港

    横浜

  • 70

    開国の影響 主な貿易相手

    イギリス

  • 71

    主な貿易国でなぜアメリカではなくイギリスなのか。 アメリカで( )があったから

    南北戦争

  • 72

    イギリスの最初の公使

    オールコック

  • 73

    開国の影響 輸入品

    綿織物, 毛織物, 武器, 軍艦

  • 74

    開国の影響 主な輸出品

    生糸

  • 75

    人斬り四天王とされていた人達

    田中新兵衛, 中村半次郎, 岡田以蔵, 河上彦斎

  • 76

    江戸幕府でインプレがあった頃、なんの病気が流行ったか

    コレラ

  • 77

    コレラが流行った頃どんな運動が盛んになったか

    尊王攘夷

  • 78

    将軍継嗣問題 13代家定の将軍を誰にするかで南紀派の血筋の将軍

    徳川慶福

  • 79

    将軍継嗣問題 13代家定の将軍を誰にするかで徳川慶福の支援の中心になった人

    井伊直弼

  • 80

    将軍継嗣問題 13代家定の将軍を誰にするか一橋派の実力の武士は

    一橋慶喜

  • 81

    将軍継嗣問題 13代家定の将軍を誰にするかで一橋慶喜の支援者は

    徳川斉昭, 松平慶永, 島津斉彬

  • 82

    徳川慶福は何派

    南紀派

  • 83

    一橋慶喜は何派

    一橋派

  • 84

    1858安政5年6月19日 条約を結ぶ( )がない

    勅許

  • 85

    1858年安政5年6月24日 ( 人)、(場所)で( ひと)を批判

    徳川斉昭, 江戸城, 井伊直弼

  • 86

    1858年安政5年6月25日 14代将軍に誰がなったか

    徳川家茂

  • 87

    1858年安政5年7月5日 斉昭、( )の罪で謹慎

    不時登城

  • 88

    1858年安政5年8月8日 なんの密勅があったか

    戊午の密勅

  • 89

    戊午の密勅の内容 ( )は無効である ( )による会議 ( )へ発信せよ

    条約, 大名, 全国

  • 90

    徳川斉昭は江戸城に入れなくなったこのことをなんというか

    永蟄居

  • 91

    徳川斉昭が永蟄居となった時、謹慎となった人は

    一橋慶喜, 松平慶永, 島津斉彬, 橋本左内, 頼三樹三郎, 梅田雲浜, 吉田松陰

  • 92

    吉田松陰の塾のメンバー

    久坂玄瑞, 山県有朋, 高杉晋作, 吉田稔麿, 井上馨, 伊藤俊輔

  • 93

    将軍家の御三家

    紀伊, 尾張, 水戸

  • 94

    吉宗の御三卿

    一橋, 田安, 清水

  • 95

    将軍家の紀伊、尾張、水戸のことをなんというか

    御三家

  • 96

    吉宗の一橋、田安、清水のことをなんというか

    御三卿

  • 97

    1854吉田松陰はどこで密航を企てたか

    下田

  • 98

    吉田松陰の四字熟語

    草莽崛起

  • 99

    1859年10月27日に吉田松陰は処刑されたが、何歳だったか

    29歳

  • 100

    1860年3月3日井伊直弼が暗殺された事件

    桜田門外の変