問題一覧
1
大正期『新思潮』に「刺青」を発表し、その後も「春琴抄」等の傑作を残した文学者は誰
谷崎潤一郎
2
雑誌『三田文学』を創刊した人物
永井荷風
3
日本最初の近代文学論である『小説真髄』を著した人物
坪内逍遥
4
川端康成がノーベル賞をとった作品
雪国
5
1910年に『白樺』を創刊し、『和解』などを著した後に「小説の神様」と呼ばれる人物
志賀直哉
6
細菌性赤痢の病原体を発見・命名した人物
志賀潔
7
日本のノーベル賞科学者である人物(3人)
朝永振一郎, 湯川秀樹, 田中耕一
8
東京専門学校(後の早稲田大学)を設立した人物
小野梓
9
『潮騒』
三島由紀夫
10
ノーベル物理学賞をとった人物(2人)
小柴昌俊, 小林誠
11
日本の土木工学の近代化に尽力した人物
古市公威
12
『黒い雨』
井伏鱒ニ
13
『和解』
志賀直哉
14
16歳でハーバード大学に入学し、外務官として1902年に日英同盟に調印した人物
小村寿太郎
15
白樺派の人物(3人)
志賀直哉, 有島武郎, 武者小路実篤
16
新感覚派の人物(2人)
川端康成, 横光利一
17
『赤光』
斎藤茂吉
18
岩倉使節団と共に欧渡後、文部省医務局長となった人物
長与専斎
19
日本文藝家協会の初代会長。芥川賞、直木賞を創設した人物
菊池寛
20
初代日本赤十字社社長は誰か
佐野常民
21
『しろばんば』
井上靖
22
山田美妙らと「硯友社」を結成した人物
尾崎紅葉
23
三大随筆を古い順に選べ
枕草子, 方丈記, 徒然草
24
宮沢賢治の著書であるもの(4つ)
銀河鉄道の夜, 風の又三郎, 注文の多い料理店, 春と修羅
25
日本薬剤師会理事長に就任し、東京薬学校を設立した人物
下山順一郎
26
『一握の砂』
石川啄木
27
『若菜集』
島崎藤村
28
『路傍の石』の作者
山本有三