問題一覧
1
気候変動が引き起こす問題を7つ解答せよ
異常気象の頻発化, 感染症リスクの高まり, 海面上昇, 水不足, 生態系の破壊, 南北問題, 世界経済の破壊
2
枯渇が危惧されている化石燃料4種を挙げよ。
石油, 天然ガス, 石炭, ウラン
3
エネルギー安全保障の重要性として、ウクライナ危機以降特に高まっているものは何か
エネルギー自給率
4
各国の脱炭素化による産業競争力強化として注目されているもの3点を挙げよ ○○と評価の変化 ○○の脱炭素化 ○○の導入
企業情報開示, サプライチェーン全体, 国境炭素税
5
国家に求められるものとして、以下の文章を穴埋めせよ。 ○○を避けられないならば、その動きをリードし、自国の産業をシフトさせる政策を打ち出す
脱炭素シフト
6
企業に求められるものとして、以下文章の穴埋めをせよ。 国家の政策と足並みをそろえ、脱炭素を進め○○を作り替えながら企業の競争力を高める
ビジネスモデル
7
カーボンニュートラルについて、以下文章の穴埋めをせよ CO2をはじめとする○○の排出と吸収で差し引きゼロの均衡状態
温室効果ガス
8
カーボンニュートラルとはCO2排出量ゼロを目指すことである
いいえ
9
カーボンニュートラルが注目されるきっかけとなったレポート名と発行組織はどれか
IPCC, 第5次評価報告書
10
温室効果とは大気が地球表面から放出された熱の一部を○○することにより熱が逃げにくくなること。
吸収
11
温室効果ガス(GHG)のうち、大気中の最大のGHGとなるものはなにか
水蒸気
12
地球上におけるCO2循環のうち、人間活動からの排出割合はどの程度か
4.8%
13
二酸化炭素の主な排出源を選べ
化石燃料の燃焼
14
メタンの二酸化炭素と比較した温暖化係数と主な排出源を選択せよ
25, 稲作, 家畜の腸内発酵, 廃棄物の埋め立て
15
UNFCCCの定義する気候変動の定義について、以下文章の穴埋めをせよ 地球の大気の組成を変化させる人間活動に直接または間接に起因する気候の変化であって、比較可能な期間において観測される気候の自然な変動に対して○○的に生ずるもの
追加
16
産業革命以降2019年までに増加したCO2は○兆〇億トン
2兆, 4000億トン
17
2019年の大気中のCO2濃度は○ppmであり、工業化前より〇%高くなっている。
410ppm, 47%
18
世界平均気温は工業化前と比べて約○℃上昇している
1.09℃
19
陸域では1.4~1.7倍、北極圏では○倍の速度で気温が上昇している
2
20
世界の平均海面水位は1901~2018年の間に約○m上昇している
0.2m
21
今世紀末の世界平均気温の変化予測は工業化前と比べて1.0~○℃
5.7℃
22
今世紀末の変平均降水量予測は1995~2014年と比べて、最大で○%増加
13%
23
世界規模では地球温暖化が1℃進行するごとに、極端な日降水量の強度が約○%上昇予測
7%
24
2100年までの世界平均海面水位は1995~2014年と比べて〇~1.01m上昇予測
0.28m
25
IPCC第5次評価報告書まで用いられていたシナリオ名を答えよ
RCPシナリオ
26
IPCC第6次評価報告書より用いられるようになったシナリオ名を答えよ
SSPシナリオ
27
RCPシナリオとは何か
今世紀末までに生じうるGHGの濃度と、それに対応した温暖化の程度の経路を設定したシナリオ
28
SSPシナリオとは何か
社会経済的な要素が次の100年の間にどのように変化するかをモデル化したシナリオ
29
持続可能な発展の下で気温上昇を1.5℃以下におさえるシナリオを以下から選択せよ
近いRCPシナリオはない, SSP1-1.9
30
持続可能な発展の下で気温上昇を2℃未満に抑えるシナリオを選択せよ
RCP2.6, SSP1-2.6
31
中道的な発展の下で気候政策を導入するシナリオを選択せよ
SSP2-4.5, RCP4.5
32
地域対立的な発展の下で気候政策を導入しないシナリオを選択せよ
SSP3-7.0, RCP6.0と8.5の間
33
化石燃料依存型の発展の下で気候政策を導入しない最大排出シナリオを選択せよ
SSP5-8.5, RCP8.5
34
気候変動対策の緩和と適応のうち、緩和に該当するものをすべて選択せよ
節電・省エネ, エコカーの普及, 温室効果ガスを減らす, 再生可能エネルギーの活用, 森林を増やす
35
UNFCCCは以下のどれか
国連気候変動枠組条約
36
COPは以下のうちどれか
国連気候変動枠組条約締約国会議
37
IPCCは以下のうちどれか
気候変動に関する政府間パネル
38
京都議定書採択は何年のCOPいくつか選択せよ
COP3, 1997年
39
パリ協定採択時のCOPと年を選択せよ
COP21, 2015年
40
京都議定書で定められた1990年比での日本のCO2削減量を選択せよ
6%
41
京都議定書で採択された、先進国が途上国と共同で取り組むとされたメカニズムを解答せよ
クリーン開発メカニズム
42
UNFCCCで先進国に定められた5つの原則を解答せよ 共通だが○○ある責任 途上国への○○への配慮 ○○的措置 ○○な開発目標 持続可能な経済成長のための○○の推進
差異, 特別な状況, 予防, 持続可能, 国際経済体制
43
UNFCCCで定められた途上国を含めた締約国の3つの義務を解答せよ 温室効果ガスの排出および吸収についての○○作成 気候変動対策に向けた国別の○○ COPへの目録と○○に関する情報の報告
目録, 計画策定, 措置
44
パリ協定とは○○年以降の気候変動問題に関する国際的な枠組み
2020
45
パリ協定で長期的な低排出○○を作成し、提出する努力が求められることとなった
発展戦略