暗記メーカー
ログイン
1年定期考査2 生物
  • 熊谷羽純

  • 問題数 26 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    核を持たない細胞

    原核細胞

  • 2

    原核細胞からなる生物

    原核生物

  • 3

    真核細胞と原核細胞小さいのは

    原核細胞

  • 4

    生体内での化学反応全体

    代謝

  • 5

    単純な物質から複雑な物質を合成する過程

    同化

  • 6

    複雑な物質を単純な物質に分解する過程

    異化

  • 7

    エネルギーの受け渡しの役割を担っている分子

    ATP

  • 8

    ATPは( )( )( )からなる

    アデニン リボース 3個のリン酸

  • 9

    現在、地球上に見られるすべての生物は( )から進化をしてきた

    共通の祖先

  • 10

    遺伝情報を担っている

    DNA

  • 11

    核のある細胞

    真核細胞

  • 12

    真核細胞の内部に見られる、さまざまな構造体

    細胞小器官

  • 13

    DNAが核膜で包まれた構造をしている

  • 14

    呼吸によって生命活動に必要なエネルギーを取り出す

    ミトコンドリア

  • 15

    植物細胞に存在。光合成を行う

    葉緑体

  • 16

    細胞小器官のまわりを満たす液状の物質。多くの種類のタンパク質を含む

    サイトゾル

  • 17

    成熟した植物細胞で発達。細胞液で満たされている

    液胞

  • 18

    細胞質の最外層、細胞内外を仕切る、厚さ5〜10nmの膜

    細胞膜

  • 19

    植物細胞で細胞膜の外側に存在

    細胞壁

  • 20

    ATPがADPとリン酸に分解される際にエネルギーが取り出され( )に利用される

    生命活動

  • 21

    真核生物では呼吸のはたらきはおもに( )で行われる

    ミトコンドリア

  • 22

    葉緑体で光エネルギーを受け取り、そのエネルギーを利用して、ADPとリン酸からATPを合成する

    光合成

  • 23

    植物のように、無機物から有機物を合成し体外から有機物を取り込まずに生活できる生物

    独立栄養生物

  • 24

    動物のように無機物から有機物を合成することができず黒と白の他の生物がつくった有機物を取り込んで生活している生物

    従属栄養生物

  • 25

    それ自体は変化せず化学反応を促進させる物質

    触媒

  • 26

    生物ではたかる触媒。おもにタンパク質でできておりDNAの遺伝情報に基づいて細胞内で合成される

    酵素