問題一覧
1
正しいのはどれか.
b石原式色覚検査表では色覚異常の程度判定はできない.
2
1 中心窩に存在するのはどれか.3 つ選べ.
a 視細胞 , c 外顆粒層 , d 外網状層
3
73 近視眼の緑内障で正しいのはどれか.
e 乳頭周囲網脈絡膜萎縮β域は近視と緑内障の鑑別に有用であることが多い.
4
82 鈍的外傷により眼球破裂を生じやすい部位はどれか.
a 上直筋付着部
5
検影法で誤っているのはどれか.
d検査者の屈折異常が検査結果に影響するため,検査者は完全矯正である必要がある.
6
85 外傷性視神経症で正しいのはどれか.2 つ選べ.
d 副腎皮質ステロイドの大量投与を行う., e 視神経管開放術を行う.
7
20 身体障害者診断書・意見書で正しいのはどれか.2 つ選べ.
c I/4 指標による中心部と連続しない周辺部の視野は無視できる., e 視力障害と視野障害の両方に該当する場合は合計指数によって等級を認定する.
8
37 糖尿病網膜症の眼底所見を3つ選べ
a輪状網膜症, d数珠状静脈拡張, e網膜内最小血管異常
9
14学校伝染病のうち第3種感染症はどれか.
e流行性角結膜炎
10
99 眼球運動障害の原因となる術式はどれか.2 つ選べ.
a 強膜内陥術 , d チューブシャント手術(Baerveldt®)
11
79 開放隅角緑内障進行の危険因子でないのはどれか.
b 高血圧
12
72 上下複視を来しやすい疾患はどれか.2つ選べ.
c 甲状腺眼症, d 滑車神経麻痺
13
80 角膜内皮障害がある症例に対して注意して使用すべき薬剤はどれか.
a ドルモロール
14
47 Behçet病で正しいのはどれか.2つ選べ.
b最も頻度の高い症状は口腔内のアフタ性潰瘍である., e眼内炎症の活動性評価にフルオレセイン蛍光眼底造影検査は有用である.
15
角膜内皮障害を最も起こしやすい術式はどれか.
c 線維柱帯切除術
16
56 調節力が1.50 Dで正視の患者が+2.50 Dの近用眼鏡を装用するときの調節域の幅はどれか.
b 15 cm
17
33 70 歳の女性.最近,老眼鏡が要らなくなったと喜んでいる.視力低下の自覚はなく,眼科手術,外傷の既往はない. 生じている変化はどれか.
c 核白内障の進行
18
眼内タンポナーデで正しいのはどれか.
a 100%の SF6 の膨張率は約 2 倍である.
19
3 眼運動神経核で正しいのはどれか.2 つ選べ.
a 外転神経核は橋にある., b 滑車神経核は対側の上斜筋を支配する.
20
57 屈折矯正手術のガイドライン(第7版)で誤っているのはどれか.
a適応は15歳以上.
21
指定難病でない疾患はどれ
d 顆粒状角膜ジストロフィ
22
54 黄斑病変を生じる薬剤はどれか.2つ選べ.
d タモキシフェンクエン酸塩, e ヒドロキシクロロキン硫酸塩
23
78 原発小児緑内障の特徴でないのはどれか.
b 小角膜
24
7 外眼筋と前眼部血管の解剖で正しいのはどれか.
d下斜筋起始部は総腱輪ではない.
25
44 網膜色素変性に比較的高頻度にみられる合併症はどれか.2つ選べ.
a 黄斑前膜, b 黄斑浮腫
26
97 硝子体手術施行時,硝子体を可視化するために用いるトリアムシノロンアセトニドによって生じる合併症はどれか. 2 つ選べ.
b 眼圧上昇, d 無菌性眼内炎
27
52サルコイドーシスによるぶどう膜炎に対して保険適用のある薬剤はどれか.2つ選べ.
aアダリムマブ, bシクロスポリン
28
36 全視野ERGで異常所見を呈するのはどれ
b 先天性網膜分離症
29
63 sagging eye 症候群の特徴はどれか.2つ選べ.
c 上眼瞼の凹みを伴う., d 遠見で内斜視を来す.
30
31 薬剤性角膜上皮障害の所見として認められるのはどれ
a epithelial crack line
31
70 視力低下と眼球運動障害を同時に来すのはどれか.
c 眼窩先端部症候群
32
角膜後面コインリージョンを生じるのはどれ
eサイトメガロウイルス
33
24 季節性アレルギー性結膜炎の治療薬で正しいのはどれか.2 つ選べ.
b フルオロメトロン点眼薬, c オロパタジン塩酸塩点眼薬
34
94 翼状片手術で正しいのはどれか.
c 再発防止には術後の消炎が重要である.
35
81 機能的隅角閉塞と眼圧上昇があるが,周辺虹彩前癒着や緑内障性視神経症を認めない状態はどれか.2 つ選べ.
a 原発閉塞隅角症(primary angle closure:PAC), b 原発閉塞隅角病(primary angle closure disease:PACD)
36
46 未熟児網膜症の治療の適応とならないのはどれか.
e ZoneⅢ stage 2 without plus disease
37
92 疾患と術式の組合せで誤っているのはどれか.
e 先天眼瞼下垂:眼瞼下制筋前転法(Jones 変法)
38
医療機関のウェブ広告で許容されるのはどれか。
a〇〇学会認定〇〇専門医を取得しています
39
55 動的検影法(他覚的調節検査)で用いるのはどれか.2つ選べ.
a 調節視標, b 線条検影器
40
41症状の自然緩解が期待できないのはどれか
cオカルト黄斑ジストロフィ
41
4 隅角所見で正しいのはどれか.
c Sampaolesi 線は落屑緑内障で特徴的である.
42
83 外傷後の眼圧上昇の原因でないのはどれか.
c 毛様体解離
43
32 青色強膜を合併しないのはどれ
d Axenfeld-Rieger症候群
44
甲状腺眼症で誤っているものはどれ
d外眼筋の収縮障害のため複視を生じる
45
86 角膜提供で正しいのはどれか.2 つ選べ.
b 被虐待児からの提供はできない., e 梅毒反応陽性であっても提供角膜の使用は可能である.
46
VDT作業者の配置前健康診断に含まれない検査はどれか
b眼底
47
90 毛様体神経節ブロックを目的として行われる麻酔はどれか.2 つ選べ.
a 球後麻酔, d テノン囊下麻酔
48
角膜内にアミロイドが沈着する角膜ジストロフィを全て選べ。
b 膠様滴状角膜ジストロフィ, d 格子状角膜ジストロフィⅠ型
49
61 9方向むき眼位検査で,注視方向によって複像間距離が変わらないのはどれか
a 開散麻痺
50
62 微小斜視弱視で正しいのはどれか.
c おおまかな立体視がある.
51
空気感染する疾患はどれ。2つ選べ。
a結核, b水痘
52
95 眼振の手術法で誤っているのはどれか.
c Brown 手術
53
84 ボール(あるいはシャトル)が眼窩吹き抜け骨折の要因となるスポーツはどれか.
b 野球
54
45 Coats病で正しいのはどれか.
d 治療は網膜光凝固を行う.
55
34改 水晶体偏位をきたす疾患3つ選べ
b Marfan症候群, e Ehlers-Danlos症候群, f ホモシスチン尿症
56
68 視神経炎でみられない所見はどれか
c 瞳孔不同
57
48 PosnerSchlossman 症候群で正しいのはどれか.
c通常,虹彩後癒着は生じない.
58
転移が最もまれな眼瞼腫瘍はどれ
c 基底細胞癌
59
71 重症筋無力症で正しいのはどれか.2つ選べ.
a 日内変動がある., c 神経筋接合部の障害である.
60
58 乳児の片眼性の先天白内障の手術後の視力予後を左右する要因で誤っているのはどれか.
eコンタクトレンズと眼内レンズの選択
61
59 生後3か月の乳児において異常所見はどれか.2つ選べ.
a 角膜径12 mm, b 内斜視40プリズム
62
75 交感神経受容体に作用する薬剤はどれか.2 つ選べ.
b ブリモニジン酒石酸塩 , c カルテオロール塩酸塩
63
42 遺伝することがある眼内腫瘍はどれか.2 つ選べ.
c 網膜芽細胞腫, d 網膜血管芽腫
64
77 緑内障性視神経症で障害を受けるのはどれか.
d 網膜神経節細胞
65
43 ERG①a波,②b波,③c波の発生機序で正しい組合せはどれか.
c ①視細胞,②双極細胞,③網膜色素上皮細胞
66
25上輪部角結膜炎(SLK)の病態に関連しない所見はどれか.
a眼脂
67
65 青錐体1色覚で正しいのはどれか.
d アノマロスコープが診断に有用である.
68
89 角膜移植後の拒絶反応の危険因子で誤っているのはどれか.
d 8 mm 径未満の移植片
69
50 内因性真菌性眼内炎の原因病原体で頻度の高いのはどれか.2つ選べ.
a カンジダ , c アスペルギルス
70
12眼底自発蛍光の所見で誤っているのはどれか.
d視細胞の機能が低下した部分では強い過蛍光を生じる.
71
69 抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白(MOG)抗体陽性視神経炎の特徴はどれか.
c 易再発性である.
72
40加齢黄斑変性症で正しいのはどれか2つ選べ
a日本では滲出型が多い, d前駆病変として軟性ドルーゼンが重要である
73
10多発血管炎性肉芽腫症の眼合併症はどれか。2つ選べ。
a強膜炎, e角膜潰瘍
74
49 ぶどう膜炎を来す疾患はどれか.2つ選べ.
a 炎症性腸疾患 , d 尿細管間質性腎炎
75
88 レーザーによる後発白内障切開術に使用するのはどれか.
d アプラクロニジン塩酸塩
76
8 Goldmann 圧平眼圧計で正しいのはどれか.
b中心角膜厚が薄いと眼圧は低めに測定される.
77
28角膜上皮ステムセル疲弊の要因となるのはどれか.2 つ選べ.
b化学外傷, c放射性角膜炎