問題一覧
1
3大栄養素全てを消化する消化液を分泌する臓器はどれか。
膵臓
2
血液凝固と関係がないのはどれか
インスリン
3
酸素の運搬を担うのはどれか
ヘモグロビン
4
プラスミンによる血栓の溶解はどれか
線溶
5
血餅による強力な止血はどれか
2次止血
6
血液の成分を化学的に感知する受容器(感覚受容器)はどれか。
頸動脈小体, 大動脈(小)体
7
ブローカー中枢と言われるのはどれか
運動性言語中枢
8
ウェルニッケ中枢と言われるのはどれか
感覚性言語中枢
9
中心前回にある機能はどれか
体性運動野
10
副交感神経の興奮で生じる反応
心拍数減少
11
ランビエの絞輪と関係があるのは
跳躍伝導
12
自律神経の最高中枢はどれか
視床下部
13
交感神経の伝達物質
ノルアドレナリン
14
自律神経は2系統
拮抗支配
15
顔面神経に存在する味覚性の神経節はどれか。
膝神経節
16
消化管ホルモン、胃酸分泌
ガストリン, エンテロガストロン
17
消化管ホルモン膵液の排出
セクレチン, コレシストキニン
18
ネフロンを構成する3つ
ボーマン嚢, 糸球体, 尿細管
19
体温調節中枢が存在するのはどれか
視床下部
20
声帯の運動に関わる筋群はどれが
喉頭筋
21
リンパ性組織はどれか3つ
扁桃, 胸腺, 骨髄
22
呼吸中枢が存在するのはどれか
延髄
23
胆汁と膵液が出てくる部位はどれか
大十二指腸乳頭
24
中耳と咽頭をつなぐ管
耳管
25
胃と十二指腸の境界分はどれか
幽門
26
内耳に存在するのはどれか
半規管, 蝸牛
27
熱産生が最も多い臓器
肝臓
28
横紋構造がある不随意筋はどれか。
心筋
29
筋の微細構造と関係ないのはどれか
ランビエ絞輪
30
筋線維に1回の活動電位が発生して1回の収縮が起こる。これを示すのはどれか。
単収縮
31
心臓のリズミカルな興奮に直接関わるのはどれか
特殊心筋線維
32
筋の長さを感知する受容器はどれか
筋紡錘
33
舌前2/3を形成する鰓弓
第1鰓弓
34
耳下腺管が貫く筋はどれか
頬筋
35
歯髄の機能
象牙質の形成
36
下顎神経が通る孔
蝶形骨の卵円孔
37
下顎の生理的安静位を保つのに関与する
下顎張反射
38
唾液分泌とその働きの組み合わせで正しいもの
分泌型IgA ー 免疫作用
39
一対からなる軟骨
披裂軟骨
40
弾性軟骨からなる軟骨
喉頭蓋軟骨
41
血圧を感知する受容器(圧受容器)はどれか
頸動脈洞