問題一覧
1
1955年、 自由民主党の結成、 社会党の再統一により形成された与党自民党と野党第一党社会党が対立する政治構造を何というか。
55年体制
2
サンフランシスコ講和条約において、ソ連や中国は日本の独立を承認したか。○×で答えよ。
×
3
1951年、第二次世界大戦以来の戦争状態を終結させるために日本国と連合国各国との間で結ばれ、 日本の独立を回復した条約を何というか。
サンフランシスコ平和条約
4
2009年の総選挙で民主党が圧勝し政権交代がおこったが、 民主党政権の最初の首相は誰か。
鳩山由紀夫
5
ドイツの戦後処理やソ連の対日参戦などを決定した連合国首脳による会談で、戦後の冷戦構造を生み出したともいわれる会談を何というか。
ヤルタ会談
6
サンフランシスコ講和条約に調印するとともに、日米安全保障条約を締結した首相は誰か。
吉田茂
7
日ソ共同宣言によりソ連との国交を回復し、わが国が国際連合への加入を果たしたときの首相は誰か。
鳩山一郎
8
「聖域なき構造改革」を打ち出し、国と地方の三位一体の改革や郵政民営化に着手した首相は誰か。
小泉純一郎
9
戦後の経済三大改革を答えよ。
農地改革、財閥解体、労働組合の保護
10
財閥解体のために政府が制定した法律を2つ答えよ。
独占禁止法、過度経済力集中排除法
11
GHQによる戦後日本の統治は、 (ア、 直接統治 イ、間接統治) の形をとっていた。
イ
12
1989年、 消費税 (3%) を新たに導入した首相は誰か。
竹下登
13
小笠原諸島の返還や沖縄の返還を実現した首相は誰か。
佐藤栄作
14
行財政改革を推進し、 電電公社 専売公社 国鉄の民営化を断行し、 1985年のG5でドル高の是正が合意 (プラザ合意) された時の首相は誰か。
中曽根康弘
15
GHQ の五大改革指令が出されたときの首相は誰か。
幣原喜重郎
16
米・英・中の名で出された、日本の無条件降伏を要求した宣言を何というか。
ポツダム宣言
17
1993年、 自由民主党の分裂と衆議院議員選挙大敗により55年体制が崩壊したが、このときの非自民連立政権の首相は誰か。
細川護煕
18
日本国憲法が施行された年月日を答えよ。
1947年5月3日
19
1941年、真珠湾攻撃により太平洋戦争が始まったが、そのときの首相は誰か。
東条英機
20
日米新安保条約・行政協定の調印をめぐって国内で激しい運動 (安保闘争)が発生したときの首相は誰か。
岸信介
21
労働組合の保護や労働条件の改善等のためにつくられた 「労働三法」 を、 制定された順に3つ挙げよ。
労働組合法、労働関係調整法、労働基準法
22
1980年代後半から1990年の間、 市場に資金が大量に供給されることで株価や地価が大幅に上昇して発生した好景気を何景気というか。
バブル景気
23
高度経済成長期のなかで、 所得倍増計画を発表した首相は誰か。
池田勇人
24
1978年、 日中平和友好条約が締結されたときの首相は誰か。
福田赳夫
25
1972年、 中国の周恩来首相と日中共同声明を発表し、中国との国交を正常化した首相は誰か。
田中角栄