問題一覧
1
神経筋接合部の神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
2
神経筋接合部における神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
3
神経細胞について誤っているのはどれか。
情報が樹状突起・細胞体・軸索と伝わっていくのを伝達という
4
1本の神経線維を電気刺激した場合の興奮伝導の説明で正しいのはどれか。
興奮は減衰せずに伝わる, 興奮は太い線維ほど早く伝わる
5
中枢神経の模式図を示す。矢印の部位はどれか。
希突起抗細胞
6
中枢神経系の神経抗細胞はどれか
アストロサイト, ミクログリア
7
正しいのはどれか。2つ選べ。
末梢神経を支持・保護するのはシュワン細胞である, 末梢神経で髄鞘を持つものを有髄神経という
8
神経で誤っているのはどれか。
ランビエ絞輪は電気的絶縁部分である
9
誤っているのはどれか
ランビエの絞輪は電気的絶縁部分である
10
末梢神経で誤っているのはどれか。
1本の軸索は1個のシナプスを形成する
11
末梢神経について誤っているのはどれか。
無髄神経線維にはランビエ絞輪がある
12
神経線維の特徴で正しいのはどれか
有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい
13
正しいのはどれか。2つ選べ
神経細胞の突起には樹状突起と軸索とがある, 神経伝達物質は軸索輸送によって神経終末に送られる
14
末梢神経伝導速度で正しいのはどれか。
電気刺激に対する閾値が低いと速い
15
解剖的構造のうち白質に分類されるのはどれか。
脳梁
16
組み合わせで誤っているのはどれか
脊髄ーー自律神経機能中枢
17
大脳で正しいのはどれか
脳梁によって左右半球は連結している
18
大脳皮質について誤っているのはどれか
脳梁は皮質と視床とを結合する
19
大脳皮質について誤っているのはどれか
脳梁が皮質と視床とを結合する
20
脳の解剖で誤っているのはどれか
中小脳脚は中脳と小脳を連絡する
21
大脳皮質の機能と部位の組み合わせで誤っているのはどれか
体性感覚ーー後頭葉
22
正しいのはどれか
小脳は無意識的な運動スキルの習得に関与している
23
大脳の領野と部位の組み合わせで正しいのはどれか
一次運動野:前頭葉
24
前頭葉に含まれるのはどれか。2つ選べ
中心前回, Broca野
25
前頭葉障害で出現しやすい症状はどれか
発動性低下
26
正しい組み合わせはどれか。2つ選べ
前頭葉ーー運動, 大脳辺縁系ーー情動
27
前頭葉の障害に伴う症状で正しいのはどれか。2つ選べ
人格の変化, 自発性の欠乏
28
Aさん(66歳,女性)は、4年前に前頭側頭型認知症と診断され、介護老人福祉施設に入所している。時々、隣の席の人のおやつを食べるため、トラブルになることがある。この状況で考えられるAさんの症状はどれか。
脱抑制
29
大脳の中心後回にあるのはどれか
第一次体制感覚野
30
正しいのはどれか。
第一次体制感覚野は中心後回にある
31
大脳の領野と部位との組み合わせで正しいのはどれか。
一次体性感覚野ーー頭頂葉
32
頭頂葉にあるのはどれか
角回
33
頭頂葉の障害で出現しやすい症状はどれか
手にした物品が閉眼では識別できない
34
感覚と大脳機能局在との組み合わせで正しいのはどれか。
聴覚ーー側頭葉
35
側頭葉にあるのはどれか。2つ選べ
歯状回, 海馬傍回
36
大脳皮質の機能局在で正しいのはどれか。
記憶中枢:側頭葉
37
失語について誤っているのはどれか。
ブローカ失語では話し言葉が流暢である
38
失語症分類と症状との組み合わせで誤っているのはどれか
超皮質性感覚失語ーー復唱障害
39
誤っているのはどれか。2つ選べ
伝導性失語は、言語の理解障害であるが、復唱は可能である, 健忘失語は、喚語障害とジャルゴンが主症状である。(語想起困難)
40
失語症の型と症状の組み合わせで正しいのはどれか
Broca失語:自発言語が障害される
41
非流暢性の失語はどれか。2つ選べ
ブローカ失語, 超皮質性運動失語
42
喚語困難と迂言(回りくどい言い方)を呈し、発語は流暢で良好な理解と復唱を特徴とする失語症はどれか
健忘失語
43
運動性失語で正しいのはどれか
書字障害は漢字よりひらがなで目立つ
44
失語症について分類と特徴の組み合わせで正しいのは上から何番目??
1
45
失行の検査でないのはどれか。
日常物品の名前を答えてもらう
46
観念運動失効の検査はどれか
「歯を磨くまねをしてください」
47
「歯を磨く真似をしてください」という口頭命令では上手く出来ないが、自発的には歯磨きができる状態はどれか
観念運動失効
48
高次脳機能障害と症候の組み合わせで正しいのはどれか
肢節運動失行ー習熟した行為の遂行が稚拙になる
49
構成障害で誤っているのはどれか
消しゴムを字を消すものと認めつつ,口へ持っていく
50
組み合わせで誤っているのはどれか
拮抗障害ーシャツの袖から頭を入れたり、ズボンに足を通せない
51
優位半球損傷に特徴的な症状はどれか
検者が出したジャンケンのチョキの模倣動作ができない
52
相貌失認に関与するのはどれか
紡錘状回
53
頭頂葉の病変で生じる症候はどれか
Gerstmann症候群
54
Gerstmann症候群に認められるのはどれか
失算
55
Gerstmann症候群の病巣として正しいのはどれか
角回
56
ゲルストマン症候群に含まれないのはどれか
構成障害
57
ゲルストマン症候群に含まれるのはどれか。2つ選べ
失書, 失算
58
左半球損傷で起こりやすい症状はどれか。2つ選べ
観念失行, 発語失行
59
右半球の損傷で生じやすいのはどれか。2つ選べ
着衣失行, 半側空間無視
60
劣位半球の損傷による高次脳機能障害の症状はどれか
衣類の着用が出来なくなる
61
右半球損傷の症状で誤っているのはどれか
直線の2等分線が左側に偏る
62
右半球の損傷で起こりやすい高次脳機能障害で誤っているのはどれか
観念運動失行