暗記メーカー
ログイン
歴総
  • 曽根陽菜子

  • 問題数 23 • 9/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1929年10月24日どこで何が起きた

    ニューヨーク株式市場ウォール街で株価が大暴落し、大恐慌に陥った

  • 2

    ニューヨークで株価を大暴落した日を何というか

    暗黒の木曜日

  • 3

    ニューヨークで株価が大暴落したことにより、経済はどうなったか

    経済全体が麻痺し、1930年の終わりには銀行が連鎖倒産に至った

  • 4

    ニューヨークで株価が大暴落した背景はなにか

    農業不況により農民の購買力が低下、アメリカに集中した資金が株式への投機に使われていたこと

  • 5

    アメリカが大恐慌に陥った影響

    工業生産高は29年の54%になり、失業者は25%に達した

  • 6

    ヨーロッパ諸国にも恐慌が波及した理由

    アメリカが海外に投資していた資金を引き上げたから

  • 7

    日本が受けた世界恐慌の影響

    アメリカに集中していた生糸の輸出が急激に縮小し、経済状況が悪化した

  • 8

    世界恐慌に対してアメリカがとった行動

    税率を史上最高水準に引き上げ高関税政策をとった

  • 9

    世界恐慌に対してイギリスがとった行動

    イギリス連邦内の関税を下げて連邦外の国に対して高関税をかけた

  • 10

    世界恐慌に対して各国がとった行動によって世界経済の何を招いたか

    ブロック化

  • 11

    フーヴァーモラトリアムとは

    賠償金、戦債支払いの1年間停止

  • 12

    1933年にアメリカで政権についた大統領、その大統領がした政策

    フランクリンローズヴェルト ニューディール政策

  • 13

    ニューディール政策を2つのポイントでまとめると

    自由放任主義との決別と、政府が恒常的に市場と経済に関与する

  • 14

    ニューディール政策の具体策

    労働者の団結権と団体交渉権が認められたワグナー法

  • 15

    テネシー川流域開発公社(TVA)は安価な電力供給と失業者救済の他にどんな効果があったか

    民間企業の独占を破り、電気料金引き下げに貢献した

  • 16

    ニューディール政策により、アメリカのどんな伝統からどんな国家になったか

    小さな政府と自助の伝統から福祉国家となった

  • 17

    ラテンアメリカ諸国に対する内政干渉を控える外交をなんというか

    善隣外交

  • 18

    1935年から議会は何を制定したか

    中立法

  • 19

    中立法の目的

    戦争に巻き込まれないようにするため

  • 20

    1930年当時の内閣とそれが行ったこと

    濱口雄幸内閣、旧平価による金輸出解禁を断行

  • 21

    金解禁の実施に伴う不況と何によって日本は何に陥ったか

    世界恐慌との二重打撃により昭和恐慌に陥った

  • 22

    昭和恐慌により都市部ではどうなったか

    工業製品の価格は暴落し企業の操業短縮や倒産があいつぎ、失業者が増大した

  • 23

    昭和恐慌により農村部では何があったか

    農産物価格の下落に、アメリカの生糸輸出が激減し、繭価の暴落も加わり、東北地方を中心に農業恐慌が発生した