暗記メーカー
ログイン
理科(3)
  • そい

  • 問題数 99 • 8/23/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    双眼実体顕微鏡の使用手順(粗動ねじ・微動ねじがあるもの)

    両目でのぞきながら、視野が重なって見えるように鏡筒の間隔を調節する。, 粗動ねじをゆるめ、鏡筒を上下させ、およそのピントを合わせる。, 右目でのぞきながら、微動ねじを回してピントを合わせる。, 左目でのぞきながら、視度調節リングを回してピントを合わせる。

  • 2

    クンショウモは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 3

    ミドリムシは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 4

    ツボワムシは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 5

    ツボワムシは単細胞生物?多細胞生物?

    多細胞生物

  • 6

    ヒルは何に分類されるか。

    その他の無脊椎動物

  • 7

    双眼実体顕微鏡は上下左右逆になるか。ならないか。

    ならない

  • 8

    ラッパムシは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 9

    これは何?

    アオミドロ

  • 10

    肉食動物の2つの目が前方を向いていることの利点

    獲物との距離をはかりながら追いかけることができること。

  • 11

    ヒマワリは合弁花類?離弁花類?

    合弁花類

  • 12

    魚類は何を使って泳ぐ?

    ひれ

  • 13

    ツヅミモは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 14

    バラは合弁花類?離弁花類?

    離弁花類

  • 15

    ラッパムシは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 16

    アオミドロは動く?動かない?

    動かない

  • 17

    ボルボックスは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 18

    これは何?

    ミカヅキモ

  • 19

    これは何?

    クンショウモ

  • 20

    アサリのFの部分を何という?

    入水管

  • 21

    ミジンコは動く?動かない?

    動く

  • 22

    クンショウモは動く?動かない?

    動かない

  • 23

    イカダモは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 24

    風媒花の特徴

    目立たない色や形である。, 花粉がさらさらしている。, 花粉が小さくて軽い。

  • 25

    単子葉類の植物を6つ答えよ。

    ツユクサ, ユリ, アヤメ, ススキ, イネ, トウモロコシ

  • 26

    肉食動物の犬歯の役割

    獲物の肉を食いちぎる。, 骨をかみ砕く。

  • 27

    ゾウリムシは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 28

    タニシは何に分類されるか。

    軟体動物

  • 29

    ゾウリムシは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 30

    ケイソウは動く?動かない?

    動かない

  • 31

    ミジンコは単細胞生物?多細胞生物?

    多細胞生物

  • 32

    ミドリムシは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 33

    ミドリムシは動く?動かない?

    動く

  • 34

    サクラは合弁花類?離弁花類?

    離弁花類

  • 35

    アサリのDの部分を何という?

    貝柱

  • 36

    アサリのCの部分を何という?

    あし

  • 37

    クンショウモは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 38

    ボルボックスは動く?動かない?

    動かない

  • 39

    イカダモは動く?動かない?

    動かない

  • 40

    アオミドロは単細胞生物?多細胞生物?

    多細胞生物

  • 41

    ウズムシ(プラナリア)は何に分類される?

    その他の無脊椎動物

  • 42

    アメーバは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 43

    ツリガネムシは動く?動かない?

    動く

  • 44

    キクは合弁花類?離弁花類?

    合弁花類

  • 45

    鳥類は前あしが変化した(  )で飛ぶことができるものもいる。

  • 46

    コケ植物を2つ答えよ。

    スギゴケ, ゼニゴケ

  • 47

    虫媒花の特徴2つ

    目立つ色や形である。, 花粉がべたべたしている。

  • 48

    アサリのBの部分を何という?

    えら

  • 49

    ミカヅキモは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 50

    これは何?

    ミジンコ

  • 51

    イカダモは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 52

    花粉症の原因となる植物は、虫媒花と風媒花のどちらに多いか。

    風媒花

  • 53

    クロマツの花粉には空気袋がある。それはなぜか。

    風に運ばれやすくするため。

  • 54

    カイメンは何に分類されるか。

    その他の無脊椎動物

  • 55

    ケイソウは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 56

    これは何?

    ツリガネムシ

  • 57

    ツボワムシは動く?動かない?

    動く

  • 58

    これは何?

    ケイソウ

  • 59

    ホウセンカは合弁花類?離弁花類?

    離弁花類

  • 60

    両生類は(  )を使って水中を泳いだり、陸上を移動したりすることができる。

    前後のあし

  • 61

    ツヅミモは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 62

    ミカヅキモは動く?動かない?

    動かない

  • 63

    ツツジは合弁花類?離弁花類?

    合弁花類

  • 64

    草食動物の2つの目が側方に向いていることの利点

    広い範囲を見張ることができること。

  • 65

    顕微鏡は上下左右逆になるか。ならないか。

    なる

  • 66

    エンドウは合弁花類?離弁花類?

    離弁花類

  • 67

    これは何?

    ツヅミモ

  • 68

    これは何?

    イカダモ

  • 69

    アサガオは合弁花類?離弁花類?

    合弁花類

  • 70

    カワウソは肉食動物?草食動物?

    肉食動物

  • 71

    ツリガネムシは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 72

    シダ植物を5つ答えよ。

    イヌワラビ, ゼンマイ, スギナ, ヘゴ, ウラジロ

  • 73

    ケイソウは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 74

    爬虫類や哺乳類は(  )を使って移動する。

    あし

  • 75

    アサリのEの部分を何という?

    出水管

  • 76

    これは何?

    ラッパムシ

  • 77

    これは何?

    ツボワムシ

  • 78

    これは何?

    ミドリムシ

  • 79

    ミカヅキモは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 80

    誘導電流を大きくする方法3つ

    コイルの巻き数を増やす。, 磁力の強い磁石に変える。, 磁石を速く動かす。

  • 81

    草食動物の臼歯の役割

    草や木を細かくすりつぶす。

  • 82

    ゾウリムシは動く?動かない?

    動く

  • 83

    ミジンコは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 84

    アサリのAの部分は?

    外とう膜

  • 85

    ツヅミモは動く?動かない?

    動かない

  • 86

    アメーバは動く?動かない?

    動く

  • 87

    節足動物の外骨格は大きくなるか。ならないか。

    ならない

  • 88

    アオミドロは緑色?緑色でない?

    緑色

  • 89

    アメーバは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 90

    ヤドカリは何類?

    甲殻類

  • 91

    ボルボックスは単細胞生物?多細胞生物?

    単細胞生物

  • 92

    双眼実体顕微鏡の使用手順(粗動ねじ・微動ねじがないもの)

    両目でのぞきながら、視野が重なって見えるように鏡筒の間隔を調節する。, 右目でのぞきながら、調節ねじを回して鏡筒を上下させ、ピントを合わせる。, 左目でのぞきながら、視度調節リングを回してピントを合わせる。

  • 93

    ツリガネムシは緑色?緑色でない?

    緑色でない

  • 94

    アブラナは合弁花類?離弁花類?

    離弁花類

  • 95

    草食動物の門歯の役割

    草や木を食いちぎる。

  • 96

    これは何?

    ボルボックス

  • 97

    電流計のー端子は50mA,500mA,5Aのうちどれを最初につなぐか。

    5A

  • 98

    ラッパムシは動く?動かない?

    動く

  • 99

    タンポポは合弁花類?離弁花類?

    合弁花類