問題一覧
1
友人のふりをして危害を与えてくる人物のことをなんという?
フレネミー
2
屋外の畑で作物を栽培することを何栽培という?
露地栽培
3
写真集のような商品カタログを、「見る本」という意味の英語でなんという?
ルックブック
4
スペイン語で「1」という意味がある、残り手札が1枚になった時にゲーム名を発するルールでもお馴染みのカードゲームは何?
UNO
5
以前に受けた恨みを、意外な場所、あるいは筋違いな場所で晴らすことを「江戸の敵をどこで討つ」という?
長崎
6
野菜の「ごぼう」を漢字で書いた時に登場する動物はなんでしょう?
牛
7
運転免許を持っているものの、ほとんど運転をしない人のことを和製英語でなんというでしょう?
ペーパードライバー
8
無声映画のことを「サイレント」といいますが、音の出る映画のことをなんというでしょう?
トーキー
9
「足のバレーボール」といわれる、3人1組で行われる東南アジア発祥のスポーツは何?
セパタクロー
10
かつては「ビザンティウム」、「コンスタンティノープル」と呼ばれていた、トルコ最大の都市はどこ?
イスタンブール
11
元々12点式であったものを6点に改良したことから、展示の開発者として知られるのは誰?
ルイ・ブライユ
12
アイスランドの首都はレイキャビクですが、アイルランドの首都はどこでしょう?
ダブリン
13
千葉県が日本一の産出地である、原子番号53・元素記号I(アイ)の元素は何?
ヨウ素
14
膵臓にあるランゲルハンス島のβ細胞から分泌される、血糖値を下げるペプチドホルモンをなんという?
インスリン
15
共生関係にあるイソギンチャクとクマノミを英語表記した時に共通して出てくる花は何?
アネモネ
16
鳥類の習性で、卵から孵化したばかりの雛が最初に見た動くものを自分の親と認識することをなんという?
刷り込み
17
2003年に甲西町、若草町、白根町などが合併して誕生した、現存する日本の市で唯一カタカナを使用している山梨県の市はなんでしょう?
南アルプス市
18
「チャールズの心臓」という意味を持つ、りょうけん座のα星はなんでしょう?
コル・カロリ
19
日本家屋において、押入れ上部に設けられている収納スペースをなんという?
天袋
20
1986年以降ベトナムで行われている、社会主義に市場経済システムを取り入れた開放政策をなんという?
ドイモイ政策
21
19世紀前半、イギリスの労働者が起こした「機械打ちこわし運動」のことを指導者の名前を取ってなんという?
ラッダイト運動
22
ステーキの焼き方の一つで、中まで十分に火を通して赤みをほとんど残さない焼き加減をなんという?
ウェルダン
23
「労働三法」とは、「労働基準法」、「労働組合法」となんでしょう?
労働関係調整法
24
顔に傷があったことから「スカーフェイス」という異名を持つ、シカゴのギャングといえば誰でしょう?
アル・カポネ
25
英語で「牛を囲うところ」という意味である、野球場内の練習場所のことをなんというでしょう?
ブルペン
26
高速道路などでよく見られる、ハンドルを一定の速度で切って曲がれるカーブのことを「何カーブ」という?
クロソイドカーブ
27
インドやミラノのものが有名である、3年ごとに開かれる展覧会をなんという?
トリエンナーレ
28
演奏が難しいことから「首振り3年ころ八年」と言われる楽器は何?
尺八
29
関東地方には含まれないものの、首都圏には含まれる都道府県はどこ?
山梨県
30
「午前」「午後」を意味する「AM」「PM」の「M」とは、なんという言葉の頭文字でしょう?
メリディエム
31
南極点で、白夜は一年におよそ何日訪れるでしょう?
およそ180日
32
米の品種「ジャスミンライス」の由来は、ジャスミンのどこの部分?
色
33
徳川家斉の子供の数は、他の十四人の将軍の数より多いか、少ないか。
少ない
34
クリスマスに食べられる「ブッシュドノエル」はどんなものの形を模したケーキ?
薪
35
これは、誰の家紋?
井伊氏
36
この肖像画は誰を表したもの?
徳川家康
37
野球で、俗に「ホットコーナー」と呼ばれるのはどこのポジション?
サード
38
全長13.5mと法定河川では最も短い、和歌山県にある川の名前は何?
ぶつぶつ川
39
製紙法が西方に伝わるきっかけとなった、751唐とアッバース朝の間で起こった戦いは何?
タラス河畔の戦い
40
イギリスの哲学者ジュレミ・ベンサムが提唱した、全展望監視システムのことを何という?
パノプティコン
41
日本の中央競馬で、1986年に初の牝馬三冠を達成した競走馬の名前は何?
メジロ・ラモーヌ