問題一覧
1
毒素型の食中毒を起こす、原因菌はどれ??(第22回柔道整復師国家試験)
ボツリヌス菌
2
令和4年の食中毒統計において、発生件数が多いのはどれ?? 2つ選びなさい(第27回 柔道整復師国 家試験改変)
アニサキス, カンピロバクター
3
食中毒で正しいのはどれ?? (第28回 柔道整復師国家試験)
キノコは食中毒の原因となる
4
老人会で配られた、おにぎりを食べた高齢者から食後2~4時間で悪心・嘔吐、吐き気、腹痛、下痢を訴える者が多発した。おにぎりを作った調理人は手に切り傷があり、少し化膿しているものの、素手でおにぎりを握ったという。この食中毒における、病因物質はどれ ??(第25回 柔道整復師国家試驗一部抜粋)
黄色ブドウ球菌
5
母子健康手帳で、正しいのはどれ??(第29回柔道整復師国家試験過去問題)
予防接種の記録を行う
6
誤っているのは、どれ??(第21回 柔道整復師国家試験過去問題)
生後4週未満の死亡を、早期新生児死亡という
7
母子保健の指標で、正しいのはどれ??(第23回柔道整復師国家試驗過去問題)
妊娠満12週以後の死児の出産を、死産という
8
近年の我が国の母子保健の状況で、正しいのはどれ??(第26回 柔道整復師国家試驗過去問題)
周産期死亡率は、一貫して低下している
9
正しいのは、どれ??(第21回柔道整復師国家試験過去問題)
消毒は、人体に有害な病原微生物を選択的に減少、または死滅させる
10
手指の消毒で、正しいのはどれ??(第30回柔道整復師国家試験過去間題)
速乾性擦式消毒薬は、30秒かけて手にすり込む
11
スタンダードプリコーションにおいて、感染性微生物を含んでいるものとして、処理するのはどれ??(第31回 柔道整復師国家試驗過去問題)
患者の膿が付着したリネン
12
我が国の人口動態統計において、15~19歳の死因として最も頻度が高いのはどれ?? (救急救命士国家試驗過去問題P7)
自殺
13
吐しゃ物による、汚染の消毒に用いられるのはどれ??(第24回 柔道整復師国家試驗過去問題)
次亜塩素酸ナトリウム
14
消毒用エタノールで、誤ってるのはどれ??(第31回 柔道整復師国家試驗過去問題)
排泄物による汚染物の消毒に用いる
15
標準予防策(スタンダードプリコーション)について、正しいのはどれ??2つ選びなさい(救急救命士国家試驗過去問題 P56
すべての傷病者に対して実施する, 単純で実施しやすいことを重視する
16
消毒剤と殺菌できる病原体の組合せで、誤ってるのはどれ?? (第29回 柔道整復師国家試験過去問題
「クロルヘキシジン」と、結核菌
17
感染症における、感受性宿主対策はどれ??(第23回 柔道整復師国家試驗過去問題)
予防接種
18
金属器具に、使用できない消毒薬はどれ??(第30回 柔道整復師国家試驗過去問題)
次亜塩素酸ナトリウム
19
滅菌法のうち、化学的方法に分類されるのはどれ??(第23回 柔道整復師国家試驗過去問題)
過酸化水素ガスプラズマ滅菌
20
消毒方法で、誤ってるのはどれ??(第28回柔道整復師国家試験過去問題)
皮膚の消毒に、フタラールを用いる
21
被用者保険で、正しいのはどれ??(第29回柔道整復師国家試験過去問題)
高額療養費制度が設けられている
22
後期高齢者で、正しいのはどれ??(第26回柔道整復師国家試験過去問題改変)
令和2年度の、一人当たりの男性の医療費は、約100万円である
23
介護保険の要支援2で、利用できるサービスはどれ??(第27回 柔道整復師国家試驗過去問題)
介護予防サービス
24
介護保険制度で、正しいのはどれ??(第29回柔道整復師国家試験過去問題)
介護保険料は、40歳から徴収される