問題一覧
1
顎関節脱臼の分類で一番頻発するものはどれか
前方脱臼
2
顎関節前方脱臼の整復で誤っているものはどれか
モーテ法
3
顎関節脱臼の固定法で誤っているものはどれか
ヒポクラテス帯
4
咀嚼筋で開口に作用するのはどれか
外側翼突筋
5
顎関節脱臼の側方脱臼で合併しない骨折はどれか
頬骨骨折
6
顎関節脱臼で単独骨折が稀な脱臼はどれか
側方脱臼
7
顎関節症の発生要因として不適切なものはどれか
歯槽膿漏
8
顎関節症で咀嚼筋障害を起こす型はどれか
1型
9
顎関節症のクローズドロックを起こす型はどれか
3型
10
顎関節症で変形性関節症を呈するものはどれか
4型
11
ジェファーソン骨折にあてはまるものはどれか
破裂型骨折
12
頸椎破裂骨折はどれか
バースト骨折
13
歯突起骨折のアンダーソン分類で2型に当てはまるものはどれか
偽関節になりやすい
14
軸椎関節突起間骨折の別名はどれか
ハングマン骨折
15
デニスの分類に当てはまらないものはどれか
側方
16
頸椎の脱臼・骨折で脊髄損傷の恐れが低いものはどれか
環軸関節脱臼
17
頸椎・椎体楔状圧迫骨折の好発部位はどれか
第5頸椎
18
疲労骨折を起こす骨折はどれか
棘突起骨折
19
重度の脊椎外傷でないものはどれか
関節突起間部骨折
20
腰椎横突起骨折に関係する筋肉を二つ選べ
腰方形筋, 大腰筋
21
肋骨骨折の好発部位はどれか
第7肋骨
22
介達外力で発生した肋骨骨折はどれか
屈曲型3型
23
外傷性気胸で起こらないものはどれか
陽圧呼吸
24
肋骨骨折の絆創膏固定で正しものはどれか
胸郭全周に貼布しない
25
交通事故による胸骨骨折の原因ではないものを2つ選べ
ダッシュボード, アームレスト
26
胸骨骨折の緩和肢位でないものはどれか
両肩を外後方
27
心臓を包んでいる2層の膜の間に体液などの血液が貯留し、心臓が圧迫されることで起こる心臓の疾患はどれか
心タンポナーゼ
28
縦隔臓器でないものを選べ
膵管
29
外傷性頚部症候群で損傷しないものはどれか
骨損傷
30
根症状にないものはどれか
腱反射亢進
31
神経根圧迫症状テストでないものはどれか
ジャコビー
32
頸髄損傷の麻痺はどれか
四肢麻痺
33
頸髄損傷の合併症でないものはどれか
聴力障害
34
頚部の疾患で排尿障害や歩行困難が生じる恐れがあるものはどれか
頸髄症
35
過外転症候群に関係する筋肉はどれか
小胸筋
36
胸郭出口症候群で圧迫されないものはどれか
腕神経叢
37
斜角筋症候群の原因でないものはどれか
鎖骨の異常
38
肋鎖症候群のテスト方法はどれか
エデンテスト
39
がんの骨転位を疑うRed Flagsでないものはどれか
体重増加
40
胸肋関節損傷に関与しない軟部組織はどれか
大胸筋
41
呼気に作用する筋肉はどれか
内肋間筋
42
肋間筋損傷に関与しないものはどれか
鎖骨下筋
43
胸腔内臓器損傷の症状で誤っているのはどれか
潮紅
44
腰椎椎間板ヘルニアの症状でないものはどれか
病的反射
45
腰椎椎間板ヘルニアで母子の背屈が低下する神経支配はどれか
L5
46
腰椎椎間板ヘルニアの神経根誘発テストで足関節背屈させるテストはどれか
ブラガード徴候
47
腰椎椎間板ヘルニアで上位神経根を誘発するテストはどれか
FNS
48
腰椎椎間板ヘルニアの神経根誘発テストで下記の図はどれか
ラセーグテスト
49
腰椎分離症になりにくい動作はどれか
体幹の前屈
50
腰椎分離症の前屈で痛みが増強する疾患はどれか。
腰椎椎間板ヘルニア
51
腰椎脊柱管狭窄症で痛みの少ない運動はどれか
エアロバイク
52
腰椎脊柱管狭窄症で神経根型はどれか
片側性の下肢の痺れ
53
腰椎滑り症で神経症状が出てくるグレードはどれか
3
54
腰部捻挫の靭帯性で原因にならない靭帯はどれか
前縦靭帯
55
腰椎の前弯になる原因はどれか
腸腰筋の緊張
56
腰椎変性滑り症の原因でないものはどれか
靭帯の緊張
57
後弯症の腰痛体操はどれか
マッケンジー体操
58
仙腸関節部位の疼痛誘発テストはどれか
ニュートンテスト
59
腰痛を軽減するために腹圧を高めるが、効果のない固定はどれか二つ選べ
キネシオテープ固定, ホワイトテープ固定
60
梨状筋症候群の原因の梨状筋は一般に主にどの作用をするか
股関節の外旋
61
梨状筋症候群のテスト方法はどれか
フレイバーグテスト
62
外傷性腕神経叢損傷でない神経根はどれか
C4
63
翼状肩甲を呈するのはどれか
長胸神経