問題一覧
1
灰白を合成する細胞小器官
リボソーム
2
組織の分類
神経組織
3
蝶番型の関節
肘関節
4
肩関節は
球関節
5
回外運動に関わる骨格筋
回外筋
6
肩関節の運動に関わる骨格筋
三角筋
7
回内運動に関わる骨格筋
円回内筋
8
骨の関節面は何で覆われているか
関節軟骨
9
体腔に含まれないもの
口腔
10
胸椎のただしいかず
12個
11
腰椎のただしいかず
5個
12
頸椎のただしいかず
7個
13
細胞内に多く含まれるイオン
カリウムイオン
14
濃度変化が膠質浸透圧に影響を与える分子
アルブミン
15
核を持たない血球
赤血球
16
白血球について
免疫応答
17
酸素基平衡の異常と原因
代謝性アシドーシス-慢性腎不全
18
肺以外の血液循環経路
体循環
19
心タンポナーデが起こる部位
心囊
20
静脈血が流れる血管
肺動脈
21
ペースメーカーの役割
洞房結節
22
心室の興奮を表す波形
QRS波
23
大動脈に血液を送り出す部位
左心室
24
脈の完治が可能な動脈
橈骨動脈
25
右心房と右心室の間にある弁
三尖弁
26
大動脈弓で最初に分岐する血管
腕頭動脈
27
脳に血液を送り届ける血管は内頸動脈と
推骨動脈
28
呼吸時に働く骨格筋
横隔膜
29
呼吸中枢はどこの部位に存在するか
延髄
30
酸素飽和度が90のとき動脈血酸素分圧は
60
31
胸腔内に空気が貯留
気胸
32
食堂について
器官の背面を走行する
33
胃粘膜に存在する主細胞
ペブシノゲン
34
膵液に含まれるのか
リパーゼ
35
肝臓の働きとして正しくないもの
胆汁貯蔵
36
永久歯の数
32本
37
唾液腺として正しくないもの
味囊
38
腹膜後器官
腎臓
39
黄疸となるのは
ビリルビン
40
タンパク質を分解する酵素
トリプシン
41
消化管から分泌されるホルモンとして正しくないもの
メラトニン
42
糸球体とボウマン囊を合わせて
腎小体
43
腎小体と尿細管をあわせて
ネフロン
44
原尿は尿細管でなん%吸収される
99%
45
精巣は精子を作る機能以外で何がある
男性ホルモン分泌
46
子宮体から腹腔内へと伸びる一対の管
卵管
47
ホルモンについて誤っているもの
道管を通って分泌
48
下垂体前葉ホルモンとして正しくないもの
オキシトシン
49
甲状腺から分泌されるホルモンとして正しくないものは?
パラソルモン
50
膵臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモンはどれか?
インスリン
51
神経細胞間における情報に伝達が行われる場所はなんと呼ばれるか?
シナプス
52
生体内の神経伝達物質として間違ってるものは?
アトロピン
53
髄膜として間違っているものはどれか?
頭蓋骨
54
脳脊髄液を作る組織をなんと呼ぶか?
脈絡囊
55
脳脊髄液の産生と呼吸のバランスが崩れるとなんという病気となるか?
水頭症
56
中心前回の部位にある中枢は以下のうちのどれか?
運動野
57
間脳として適切でないものは以下のうちどれか?
延髄
58
脳幹として適切でないものは?
辺縁系
59
延髄にある小脳と連絡する神経細胞体の集まりは?
オリーブ核
60
小脳の機能として正しいものは?
運動制御
61
脊髄の前角に存在する神経細胞体の種類は?
運動神経
62
脊髄の後角に存在する神経細胞体の種類は?
感覚神経
63
運動中枢から末梢へと指令を伝える下行性伝導路をなんと呼ぶか?
錐体路
64
末梢神経である脳神経は何対あるか?
12対
65
末梢神経である脊髄神経は何対あるか?
31対
66
脳神経である三叉神経の働きとして正しいものは?
嚥下機能
67
頸神経業はどの身体部分の感覚や運動を支配するか?
頸部
68
腰神経叢はどの身体部分の感覚神経や運動を支配するか?
腹壁と大腿前面
69
特殊感覚として間違っているものは?
痛覚
70
交感神経が興奮すると起こすものは?
血圧上昇
71
副交感神経が興奮すると起こるものは?
軟膜
72
視覚路として正しいものは?
網膜→視神経→視索→外側膝状体→後頭葉
73
中耳にあるのはどれ?
耳小骨
74
平衡感覚に関わる構造物は?
半規管
75
近くのものを見るときの反応で正しいのは?
瞳孔の収縮
76
味覚を感受する脳神経として間違っているものは?
舌下神経
77
脊髄神経で乳頭より尾側に知覚消失を認めるときの損傷レベルはどれか?
胸髄