暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
電気工事士 暗記
  • こうた うちまき

  • 問題数 20 • 5/23/2024

    問題一覧

  • 1

    金属管 記号なし 工具を使ってねじを切る 管端にねじを切って使う。

    鋼製電線管

  • 2

    ねじなし電線管の記号は?

    E

  • 3

    二種金属製可とう電線管の記号は?

    F2

  • 4

    硬質塩化ビニル電線管の記号は?

    VE

  • 5

    耐熱性のある可とう管の記号は?(合成樹脂管)

    PF

  • 6

    耐熱性のない可とう管の記号は?

    CD

  • 7

    工事の際、曲げなければいけない場所において○○をなどの工具を用いて曲げ加工をする。

    パイプベンダー

  • 8

    金属管

    ・鉄を亜鉛メッキにしてさびないように処理した金属パイプ。 ・管と管や、管とボックスを接続する菅の端の部分にねじが切っていない(らせん状の溝がない) この電線管は?

  • 9

    金属管でありながら、蛇腹状になっていて曲げることのできる この電線管は?

    金属可とう管

  • 10

    ・塩化ビニルなどの合成樹脂で作られた菅 ・軽量で腐食しにくく、管を経由した漏電がない ・機械的衝撃、高温に弱い この電線管は?

    合成樹脂管

  • 11

    金属管どうしで接続する。部品は?

    カップリング

  • 12

    ねじなし電線管をどうしを接続する。それぞれの管を締めるねじが特徴。

    ねじなしカップリング

  • 13

    金属管とねじなし金属管を接続するのに用いる。

    コンビネーションカップリング

  • 14

    合成樹脂同士を接続させる部品は?

    TSカップリング

  • 15

    配管で直角方向にゆるやかに曲げる場所にいるに用いる部品。

    ノーマルベンド

  • 16

    金属管同士を直角に接続する。

    ユニバーサル

  • 17

    電線管を造営材(壁や柱など)に固定する 工具

    サドル

  • 18

    ・鉄骨などに電線管を固定する ・鉄骨などに着ける金具と管を挟む金具 工具は?

    パイラック

  • 19

    VVFケーブルを木材などの造営材に取り付ける。

    ステープル

  • 20

    水平に配置された電線管の端から電線を引き出す。金具

    ターミナルキャップ