暗記メーカー
ログイン
再テスト
  • 問題数 20 • 8/20/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    25≦BMI<35の場合、現在の体重から3~6か月で %以上の減少を目指す

    3

  • 2

    BMI≧35では、現在の体重から()%の減少を目指す。

    5〜10

  • 3

    25≦BMI<35の肥満症では、()kcal/kg×目標体重/日以下を目安に摂取エネルギー量を算定する。

    25

  • 4

    BMI≧35の高度肥満症では、( )kcal/kg目標体重/日以下を目安に摂取エネルギー量を算定する。

    20〜25

  • 5

    糖質エネルギー比率は()%とする。

    50〜65

  • 6

    たんぱく質エネルギー比率は( )%とする。

    13〜20

  • 7

    脂質エネルギー比率は( )%とする。

    20〜30

  • 8

    超低エネルギー食(VLCD)のエネルギー量は( )kcal/日以下である。

    600

  • 9

    55歳、男性。デスクワーク中心の仕事。身長165 cm、体重76 kg、BMI 27.9 kg/m²。内臓脂肪面積110 cm²。他に異常は認められなかった。1.65×1.65×22 この患者の目標体重は( )kgである この患者の1日当たりの目標エネルギー量は()kcalとする

    60 1500

  • 10

    2型糖尿病の発症は、インスリン分泌異常とインスリン(  )の増大に遺伝因子と環境因子が加わることにより生じる。

    抵抗性

  • 11

    合併症予防のための血糖コントロールの目標値は、HbA1c( )%未満とする。

    7.0

  • 12

    糖尿病ケトアシドーシスは、ケトアシドーシスと( )が重複して起こることにより生じる。

    脱水

  • 13

    総エネルギー摂取量(kcal/日)は、( )体重(kg)×エネルギー係数(kcal/kg)より算出する。

    目標

  • 14

    糖質エネルギー比率は %~ %とする。

    50〜60

  • 15

    たんぱく質エネルギー比率は( )%までとする

    20

  • 16

    脂質エネルギー比率は( )%が望ましい。

    20〜25

  • 17

    食物繊維は( )g/日以上を目標とする。

    20

  • 18

    糖尿病食品交換表では、食品のエネルギー(  ) kcalを1単位と定め、1単位の食品重量を記載している。

    80

  • 19

    アルコール摂取量は、(  )g/日以内を目安にする。

    25

  • 20

    1型糖尿病の患者さんやインスリン分泌不全になった2型糖尿病の患者さんでは、1日に()回のインスリン注射を行う

    4